fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2010/01/06 (Wed) 23:49
3人の王様と謎の文字



今日、1月6日は「3人の王様の日」。

クリスマスに生まれたイエス様を3人の王様(博士・賢者という言い方もあります)が訪れて贈り物をしたといわれている日です。

この日を持ってクリスマスは正式に終わりになるのです。
だからクリスマスツリーはたいていこの日まで飾っています。

でもぐー家はちょっと忙しいことがあったので
クリスマスツリーのお片づけは4日後の日曜日にする予定。


さて、この日は、というかこの2~3日前から
各家庭にも3人の王様がやってくるのです。

不信心なぐー家にもね、ほら↓
3人の王様2

-7℃の寒さの中、
3人の王様+星持ちの子がなにやらありがたい詩を暗誦して
お歌まで歌ってくれました。

だからかしら、
この御一行様はSternsinger(シュテルンジンガー=星の歌い手)と呼ばれています。

笛を吹いている王様のお手手が冷たそう!(←ドアを開けてきいているこっちもかなり寒かったけど)

手前に立っているオヂさんは教会の付き添いの方です。


ちなみにこちらは↓
3人の王様1
去年の王様達。 あぁ、やっとおさしんが使えた。(←去年記事をアップしそこなった人)

あ、お星様は王様の一人が持ってたのね。
お供になる子が見つからなかったのかしら?

こういうグループはいくつかあって
手分けして教区の家々を回って歩くのです。
お衣装が違うのはそのため。


最後にいくらかの寄付
子ども達にはご苦労様のお菓子(←クリスマスの残り)を少し上げます。

そのため付き添いのオヂさんはお菓子を入れる大きな袋を持っています。(←用意周到)


そして、すべてが終わるとドアの上に
こういう文字を記入してくれます。↓
ドアに書かれた記号
といっても、末尾の数字を書き換えるだけなんですけど。

今年は2010年だから
それまで書いてあった09を消して10にしてくれました。


この文字と数字の列が何を意味するか
だんな君もうちの子ども達もいまひとつ分かっていないのですが(←一応カトリック教徒なのに)

なにやら魔よけっていうか、家を守ってくれるんだとか、、、、
お札みたいなもんでしょうか?

その割にチョークでササッと書いちゃって
ちょっとありがたみに欠ける気がしないでもないですが。


ぐーママが気になるのは
このとき寄付をあげなかったら
このお守りの文字を記入してもらえないのかしらってことです。

というのも
何年か前にたまたま留守のときに王様達が来たらしく、
ドアの上の数字はいつまでも去年のままだったことがあるのです。

留守にしていたって、
ちゃんと教会税を払っている一応信者なんだから
文字を書き換えてくれたっていいようなもんなのに、、、、、。‚Þ‚£

もしかして
「この家は寄付をくれましたよー。」
という領収書みたいなもんだったりして。(←まさか)


なんだか神様に見放されたようだった
というか、寄付をしなかったみたいでかっこ悪かったので(←実際してなかったけど)

勝手にチョークで数字を書き換えちゃったことがあります。アハハ。‚‚Ö‚‚Ö

そんなバチ当たりなことして、、、本当に神様に見放されるよ!
そんな罰当たりなこと、、、
その年に特別悪いことがあったという覚えはないからいいんじゃない?(←不信心極まりなし)


皆さんは見放さないでね。
タルッとクリックお願いします。→ 
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



あ、そうそう、ドイツポストはやっぱり前科三犯になってしまいました。(=日本行きの年賀状が一枚戻ってきた)
もう、救いようがないわね。
(ドイツポスト?前科?という方こちらをクリック→恒例の、、、怒り


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 配達ゲリラ | ホーム | 届いた! >>

コメント

確かに,寄付しないと書いてくれないなんてとっても合理主義ですね、、、。用意周到の大きなふくろには笑ってしまいましたよ。でも寒い中大変でしょうね、、。でも,昔ドイツにいた時,,誰も来てくれなかったかも、、、。昔から,ありました?それとも地域に限るとか、、。う~ん。


1月6日は、「東方から三人の賢者(王様)が幼子イエスをたずねてやってきて」というカトリックの祝日。プロテスタントでも礼拝する祝日ですけど、このSternsingerはカトリックです。「イエスの星をみてやってきました」というのでSternsingerなのでしょうかね。毎年、どの団体に寄付するかが決まっていて、みなさんの寄付はそこへいくんです。
CはCasper、Mがメルヒィオ(だったかな、綴りがわからんです)、Bがバルタザールだったと思います。王様のお名前。そして、星をもつ子の4人組。プロテスタントでも「来て欲しい家リスト」に名前を書いておくて来てくれるんです。今年はしなかったけど、うちも来てもらっていました。


うわー寒そう。
このメンバーになるには信仰を試されますね。うぅ私はおうちでクッキーを食べていたい。
今年は正式に書き換えてもらったからきっといい事ありますね。



コメントありがとうございます。

*ワクワクドキドキさん*
<用意周到の大きなふくろには笑ってしまいました>
ねぇ、もらう気満々ってとこがなんとも言えません。斜体の文下線の文寒い中を一生懸命氏の暗礁をしたり歌ってくれる子ども達を見ると、いつもはケチな私もちょっとお財布の紐を緩めてお菓子もたっぷりあげてしまうのです。(←クリスマスの残り物だけど)

*虎ママさん*
さすが虎ママさんは職業柄お詳しいですね。
この説明でC・M・Bの意味は分かりましたが、では最初の「20*」はどういうことなんでしょう?もしお分かりでしたら更なる解説をお願いします。(←自分で調べる気まるでなし)

*Haeschenさん*
<このメンバーになるには信仰を試されますね>
確かに!
こういう子たちはたいてい親が教会の役員なんかをしていて、コミニョンが終わると日曜日の教会のミサのお手伝い神父様の後ろで香炉を振ったり聖具を持ったり)をしたり)するんだと思います。ぐー家とは違う敬虔なカトリックのご家庭のお子達です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP