fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/12/04 (Fri) 22:19
いればやらない




帰独3日を過ぎても尚、トイレに座るたびに
その冷たさにヒィッ?|?¢となって、
一瞬

便座ナシでじかにトイレに座ってしまったんじゃないか!?

という錯覚に陥ってしまうぐーママことpharyです。(参照→いつもの最初のカルチャーショック


前回の記事を読んでゆき珠さんのように

まぁ、ぐーさんたら潔癖症ね。

とか、

いつもお掃除をしっかりやっているんでしょうね。

とか思った方がいらっしゃるかと思います。


すみません、違います。

ぐーママがそんなにしっかりお掃除するわけないじゃありませんか。
自分だっていつもなら

トイレの隅っこのほうとか、
流しやシャワーの排水溝とか、
冷蔵庫の中とか、
玄関の靴箱の下のほうとか、
ソファーの後ろのほうとか、
、、、、、、、、、、とか、
、、、、、、、、、、とか、

見て見ぬフリしているくせに

自分の留守チウ家族がそういうところを見落としていたのを

いかにも
「自分だったらこういうところきれいにするわよ。主婦の鑑でしょ。」
と言いたげに
ちょっと書いてみただけです。


ところで、来週は北海水産のお魚の配達があるので
冷凍庫の中のものを整理しようと、
帰独早々、トリの骨はずしをしてキキキィッ“{となってしまったぐーママです。
(↑かてて加えて包丁がなまくらだったのよ、こんなときに限って←研げばいいじゃない←だってめんどうなんだもの)

あぁ、日本はよかった。
骨なし鶏肉があるだけでも日本のほうがよかった。

というわけで、自分としては早めに準備を始めたつもりだったのに
夕ゴハンの時間が大幅に遅れてしまったけふのぐー家です。


ぐーママが台所でてんやわんやしているのに
だんな君も、おにいちゃんも、末っ子ものんびりテレビの前に座っているもんだから、
ぐーママ、ちょっとキレました。

ちょっと、あんたらにはママを手伝おうって気はサラサラないのっ?“{

そうしたらおにいちゃんと末っ子がワラワラやってきて
ちょこちょこっとお皿出しとかテーブル拭きとか始めたんですが、

そのときの末っ子の言いざま。↓

パパッたら、ママが帰ってきた途端にナニもしなくなったのね。


そりゃあんたも同じでしょうが。“{?è


仕方ないよ、みんなママホテルの住人だもの。
仕方ないよ、ママホテルの住人だもの
まったくどいつもこいつも?Þ?£


結局の薬局しつけの失敗だと言われればそれまでなんだけどね。
タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 和食の力 | ホーム | いつもの最初のカルチャーショック >>

コメント

pharyさん、おかえりなさーーい! 楽しかったですか?

帰独直後の、冷たい便座にヒーーーッ!っての、よーく
分かります。 何年も前から、私は日本から持ってくるものリストに、便座に貼るタイプのカバーってぇのを加えました。
日本の普通の便座カバーは、夫に却下されてしまいましたが、この便座の上にチョンと貼るだけのカバーは、これなら宜しいと許されました。 洗えるし、洗ってもちゃんとまたくっつきます。
夫は、これを使うようになってから、
出先の便座にヒーーーーッ!ってなることがあるように
なったそうです。(わはははは。)

普段はこうしてヒーーーーっとならない我が家の便座事情ですが、お客さんが来るときは捲ります。
多分、何人(なにじん)の客にしても、独逸トイレに慣れている方には、きっと不評でしょうから。

この話、前にも書いた気がするんだけど、
pharyさんもどーぉ?

ママが切れると、子供たちがワラワラやってくるっての、どこのお宅のどの年代の子供たちも一緒ですかね?あはははは~~~。


あらー

ドイツに帰っちゃったの~。
え?ドイツには暖房便座がないのかな?



里帰りの喜び、その一つはあのおトイレ事情ですー。うちはまた、格別寒いし。。

それでも主婦がいないあいだも掃除とか、一応、行為はなされたわけでしょ。うちは、なーんにもしてませんから。洗濯はさすがにしないと自分が困るし、とやっているようですが。

昨日、お友達に連れて行ってもらった卸しの店で、骨なしもも肉、ありましたー。「鶏ももステーキ」なんて書いてありましたわ。明日の日曜日の「おご馳走」に何にしようか、とわくわく。でも、日本のそれと比べたら・・ですけどね。


無事にご帰国されたんですね。グーママさんちは綺麗ですよ~。お写真で拝見すると、床はピカピカですもん。その調子です。でも、ご家族の方、グーママさんが戻って来て嬉しかったでしょうね。特にご主人!


なぁーんだ、ちょっと書いてみただけなのねv-407同じだ~!
と言っても、病気で寝込んでも何もしてくれない男子4名と1匹と暮らしている私にとっては、とりあえずでもお留守番をしてもらえるお宅は羨ましいです。

どこを間違ったのかしら?


お帰りなさい。便座の件は私も毎日のように経験済みですわ。
たしかに、鶏肉、皮付きもも肉、欲しいです。
豚バラの薄切り、和牛肉薄切り、欲しいです。
私はもうすぐ帰国ですので、そのあたり、堪能してこようと思います。


ママホテル!
うちの旦那も同じような感覚なんだと思います。

出がけに『○○用意しといてね。』の一言で
晩には用意出来てるし、家に帰ればお湯は沸いてるし、座れば食事が出てくるし。
横になった状態で、『○○ある?』『○○は?』と言えばぶつくさ言われながらも出てくるし。
うーん、ホテル以上だな。

姫にはお手伝いさせたいんですけど、出来るかな。
でも、自分の昔を思い浮かべれば、かなり実現困難な野望なようなんですけどね。


コメントありがとうございます。

*桜もちさん*
ただいまーーー。お返事遅れてごめんなさい。
日本は楽しかった、、、、、もナニも、今回はただひたすら母の元にいただけなので、少々退屈でした。そして、後記事にも書くつもりなんですけど、寒かったです。v-399
便座の冷たさ、慣れちゃえばそれほどじゃないんですが、帰独10日ぐらいはヒィってなるんですよね。
<便座に貼るタイプのカバー>
それは初耳です。確かに日本の普通の便座カバーだと、便座の裏っ側に飛んだ飛まつがちょっと不衛生な感じですよね。よそのお宅で出くわすと「このカバー、いつ取り替えたのかしら?」とか思っちゃいますもん。でもこのタイプだとそういうこともないですね。
<洗えるし、洗ってもちゃんとまたくっつきます。 >
ってとこ、すっごく魅力的なんですけど、、、。アァン、日本じゃ家庭雑貨のコーナーを隈なくチェックしたつもりだったのに、どうして見つけなかったのかしら?
次回の帰国時のためにメモします。

*tamakitiさん*
ないです。ウォシュレットもありません。
日本のおトイレは日々進化してます。たぶんトイレ文化では世界の最先端をいってます。

*虎ママさん*
まぁ、掃除といってもめにつくとこだけですけどね。だんな君が結構そういうの気にするので自分がやってたようです。
卸しの店って、一般人は入れないんですよね。食品関係の人で会員かなんかにならなきゃいけないんじゃなかったでしたっけ?そういうところにあるんだったら一般スーパーとかお肉屋さんにも出して欲しいわ。

*ワクワクドキドキさん*
あぁ、うちのカメラの性能があまりよくなくてよかったとはじめて思いました。子どもが大きくなったので昔ほどじゃありませんけど、もう隅っこのほうは綿ぼこりだらけですよ。
<グーママさんが戻って来て嬉しかったでしょうね。>
ハイ、住み込みの家政婦が戻ってきたと手放しの喜びようでした。

*ゆき珠さん*
ゆき珠さんは完璧に家事をやっているから、、、。私は手抜きだらけなので、いなくてもあんまり変わらないみたい。ゴハン作りだけは別だけど、これは食べなきゃ生きていけないから皆適当におなかに詰め込むのです。

*Rottenmeierさん*
<豚バラの薄切り、和牛肉薄切り>
あぁ、そうそう、その辺ものどから手が出るくらいにほしいです。和牛なんて贅沢なこといいません、ただの牛肉でいいから薄くして欲しいです。
Rottennmeierさんなんかしょっちゅう帰国していらっしゃるからそんなあせってお腹に詰め込むこともないでしょう、うらやましい。

*もろあいさん*
もろあいさんも完璧主婦だからご主人が安心して頼りきっちゃているんでしょうね。確かにホテル以上ね。
姫ちゃんはこれからいろいろママの真似をしたがるでしょう。そのときどれだけもろあいさんが忍耐強くできるかでその後の生活が変わるはずです。私の場合はちょっと徹底しなかったようです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP