fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/11/25 (Wed) 13:31
日本ゴミ事情


どこへも出かけず
毎日老母と顔を付き合わせるという
ジミーな日本滞在チウのぐーママことpharyです。

ア、でも食べるものはしっかり食べているので
体型だけはタルタルのプヨプヨに磨きがかかってきています。(泣←じゃ食べなさんな←でも食べずにいられないイヤシイ悲しい性格)


なにしろ日本にはおいしいものが多すぎます。

お寿司、うなぎ、そばなど特別のものでなくとも
毎日普通に食べるものがおいしいので
もともとイヤシイぐーママは
ハッと気が付くと
思いっきり食べてしまっていて、
自己嫌悪に陥ってしまいます。

なのでゴハンのときは
意識して食べる量の調節をしなくてはなくて

それがまた悲しい。



さて、日本はおいしいものがたっぷりなのに加え、
この記事に書いたとおりとってもラクゥにゴハンが作れちゃう国なのですが、

その代償として、




とにかくゴミが多いです。




日本に帰ってくるといつも思うことなのですが、
どーしてこんなにゴミが出るの?

数年前に比べればかなり分別するようになったようですが、
ゴミの絶対量が多いので
実家のゴミ箱はあっという間にいっぱいになってしまいます。

日本の実家のある町は週2回もゴミを出す日があります。
それでもそのたびいっぱいになるゴミ箱。

プラスチック、缶ビンは別ですよ。
どれだけゴミが出るんでしょう?


今日、姪が噂のPスドのドーナツを買ってきてくれたんですけど、
紙袋から出てきた箱の中に入っていたドーナツは4個。
イヤシイぐーママは箱の大きさからいって8個ぐらい入っているのかと思っていたのに、、、。

クリスマスバージョンとかで一個一個にかわいいクリームのデコレーションがしてあって
それが一つ一つがかごのような形の入れ物に入ってとってもかわいかったのよ。

かわいかった上に
噂にたがわずとぉってもおいしかったんですが、、、、、
たった4個のドーナツから出たゴミの量は、、、、、、、。


一事が万事この調子で、

お客さんがお土産に持ってきてくださるお菓子も
紙袋、包み紙、菓子箱、個別の袋。
中にはその個別の袋の中にさらに脱酸素剤のために
さらにもう一つ袋にいれてあったり、、、

頂き物のそうめんはりっぱな木の箱に入っているし、

スーパーで売っている普通のお菓子も大袋かと思いきや
中のお菓子は一つ一つ包装されているし、

納豆も今じゃみんな一人分ずつのパックだし、
中にたれとからしが入っているのはもう当たり前。

もう、何か食べるたびに
「またこんなにゴミが、、、」
ってうんざりしちゃってます。


家庭ゴミもすごいけど
ぐーママが一番のゴミだと思っているのは自販機のペットボトルなの。

日本全国どこにでもある飲み物の自販機。

街の中でも電車の中でもみんなペットボトルを持っているでしょ。
一日に一体何万本、何十万本、何百万本のペットボトルがゴミになっているのかしら?

おドイツじゃどこにも飲み物の自販機なんかないけど
特に不便を感じてないわ。(←常に水筒持参の人)

でも、そんなことをいっても
今さら日本人が自販機なしで行くなんてできないだろうね。
だって雷が鳴っていたんだもの
ドイツみたいにデポジット制にしたらいいのよ。

ちなみにドイツの我が家にゴミ収集車が来るのは二週間に一回。
しかもゴミバケツの半分ぐらいしかゴミは入っていません。

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : 環境問題・地球温暖化 - ジャンル : ライフ

<< 押しかけオフ会 | ホーム | いまどきの日本のゴハン作り >>

コメント

はじめまして

ドイツ在住でいらっしゃるのにこの話題が今までなかったので期待してました。うれしいです。
正直、よくドイツのことをTVで見てるので日本は心が痛いです。
一応ペットボトルは回収され1k400円くらいかけて処理し中国に50円で売られるようです。(笑)
やはり醤油も何もビンにしリサイクルじゃなくリユースするべきですね。
ほんとに日本は過剰容器、包装ですよね。
ところで日本に滞在されたお子様はどう感じたのかききたいです。
あのお兄ちゃんも環境意識が高いのでしょうか?
それとも意識せずエコ青年になってしまえるのでしょうか?


こんにちは。
日本滞在お疲れ様でした。
わが家は見つかりましたか?
確かにね~~(--
息子たちが帰った後のゴミ半端ないです。
ペットボトルに空き缶・・・
回収箱がわが家だけで満杯になりました^^;
考えなきゃいけませんね。


う~ん・・・

日本人の一人として、考えさせられる内容ですね。
これまでゴミの量について真剣に考えたことがありませんでしたが、
ドイツと比較すると、それほど違うものなんですね。
確かに包装紙・袋・個装袋となっている製品は多いです。

それでもここ数年は、かなり日本でもゴミを減らそうという意識は
出て来てるとは思うんですが・・・。
例えば我が家の近くのスーパーは、ビニール袋が必要かどうかを
レジで聞かれます。
自分でバッグがある場合は「袋は要りません」と言うと、
買い物した金額から2円引いてくれます。
刺身や肉などを乗せて販売しているスチロールの入れ物も、回収してますしね。
少しずつは改善されているのではないかな?
でも環境に対しては欧州が一番先行してますから(イギリスは遅れていると思いますが・・・)、
それをお手本にして日本も変わっていくべきなんでしょうね。


なるほど~ドイツって、自動販売機の飲み物のなかったんでしたっけ、、。気がつかなかったってことは,,そうなんですよ,私あまり買わないからかもしれません。考えてみれば皆水筒を持ち歩けば大分違うでしょうね。さすがエコの最先端のドイツなんですね。過剰包装とかがないんですね、、。そう言う日常のことからして違うんですね。勉強になりましたよ~。


だよね~

自販機がこんなにあるのは日本だけだよね~きっと。
こんな所にあって買う人いるんだろうか?って所にもあるもんね。
自分は2年前にタバコを止めてから自販機はほとんど使わなくなりまちた。



コメントありがとうございます。+お返事遅れてごめんなさい。

*kenさん*
こんにちは、初コメありがとうございます。
ドイツのゴミ事情はいつか記事にしようと思って写真なども撮ってあるので、機会があったらアップします。
kenさんはとてもエコ意識の高い方なのですね。今の日本はゴミ処理とかリサイクルの問題以前にゴミの量が桁違いに多すぎると思います。
とか偉そうなことを言っていますが、私だって日本に住んでいたらそう言うことを意識したかどうか分かったものではありません。ドイツに住み、ドイツと日本を比較できたからこそ気がついたことです。
おねえちゃんはアメリカにいたこともあり、日米両国のゴミの量のすごさにかなり批判的ではありますが、おにいちゃんは良い意味でも悪い意味でも柔軟性があるばか者若者なので、日本では日本風になっていたようです。でも家ではちゃんとゴミを分別してくれます。
ドイツ人が皆エコに関心があるのかというとそうでもなく、こんな↓人もいるのが現状です。

http://phary.blog41.fc2.com/blog-entry-221.html

*チーちゃんさん*
<わが家は見つかりましたか? >
この件とをいただいた時点ではまだお宅の町にも行けない状態で、ほとんどあきらめていたのです。
日本のゴミはそれでもずいぶん少なくなりましたよね、多くの方がエコバックを使うようになったし。ただ、まだまだ「これがゴミ」という意識ナシに使ったり買ったりしている物が多いと思います。企業のほうがもっと努力してパッケージ、包装を簡略化しなければならないんじゃないでしょうか?

*NOMOさん*
<これまでゴミの量について真剣に考えたことがありませんでしたが、ドイツと比較すると、それほど違う>
すっごく違います。今度ドイツのゴミ事情について記事をアップしてみますね。
前のコメントへの返事とダブルのですが、今の日本はゴミ処理とかリサイクルの問題以前にゴミの量が桁違いに多すぎると思います。パッケージとか包装関係の企業への影響もあるのですぐに減らすというわけにも行かないのでしょうが、「便利、きれい、体裁が良い」ということの代償としてゴミが多くなっているのってやはり問題だと思います。
<自分でバッグがある場合は「袋は要りません」と言うと、買い物した金額から2円引いてくれます。>
お金を引かれなくても買い物バッグを常に持つのが普通になっているドイツ人とそもそもソコから違うのかと、、、。でもカタツムリのようではあっても進歩はしてるわけだから。

*ワクワクドキドキさん*
過剰包装どころかそっけないほどですよ。
プレゼントだってクリスマスの時期はデパートなんかで希望者には無料できれいに包んでくれるサービスがありますが、普段は自分で包装紙を買って自分で包むのです。
飲み物の自販機がないのは、水筒を忘れたり、中身を飲んでしまったときなんか不便ではあるのですが、はじめからそういうものがないので不便とも感じないのです。

*tamakitiさん*
<こんな所にあって買う人いるんだろうか?って所にもある>
そうそう、それから一箇所にこれでもかってくらい並んでいるのね。あんなに飲み物の種類が多いのも日本だけじゃないでしょうか?
ドイツのタバコの自販機は「これ、動くの?」ってくらい貧弱なものが多いです。でもそれって裏を返せば自己主張してない控えめな自販機ってことです。目立たなければ余計なものを買おうという気も起きないだろうし、特に若い子達。





コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP