fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/11/15 (Sun) 16:41
ナメちゃんの効能 上




今回の記事は私が伯母から聞いた話です。
すべての人に効果があるかどうかは分かりません。
実際に試してみようという方は自己責任の下にお願いします。



この記事を書いたときに→今年初めての出会い

意地悪 毒舌 鋭い突っ込みのバートさん

この日にたまたま点検したから「見つかった」のかも知れませんよ?点検してなかった日は気付かなかっただけで、実際は、、、


なんてドキッとするようなコメントを入れてくれたのですが、

皆さん知っていました?
ナメちゃんって、お薬になるって。


私の伯母は心臓が悪い上に長年喘息で苦しんでいました。

ナメのみ1
この伯母のすぐ上の姉と、弟(=ぐーママことpharyの父)も喘息で亡くなっています。

だから、きっと発作が起こるたびに命の危険を感じていたのでしょうね。

ナメのみ2
あまり苦しいので藁にもすがる思いで

喘息を治すにはナメクジを飲むと良い

というウゲゲーな民間療法も試してみようという気になったそうです。

ちょっと皆さん、ナメですよ、ナメ。

おドイツのほどデカクはないといっても
何しろナメです。
(ドイツのナメってこんなにでかいです。気持ちが悪いの苦手な方は見ないでね。→ドイツのナメクジ


用意したのは
コップに入れたきれいな水と割り箸。
ナメのみ3
それに5匹の元気なナメクジ。

いざっ!
ナメのみ4

このままパクッと食べる、、、、のか?





続きます。



タルッとクリックお願いします。→ 

関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

<< ナメちゃんの効能 下 | ホーム | 怪しい隣人 >>

コメント

わははは、意地悪&毒舌のバートです。
いやはや相変わらず、ろくな登場の仕方しませんね(笑

ここで続くのは辛いですね。気になるじゃないですか?
まさかナメクジの踊り食い???
って言うか、ナメクジと喘息は初耳ですね。民間療法?
でもナメクジ……、うん、無理(涙

それにしても、これ予約投稿ですよね?
一体どれだけ記事のストックがあるのでしょう???


か・・

かんべんしてください~っ!(笑)


pharyさん こんにちは。
怖いもの見たさでナメ見ちゃいましたぁ・・。
いや~、余りの大きさにドッキリしました@@;
このナメがお薬に?

これって予約投稿なの?
ってことは、今日本にいらっしゃるんですね。


イギリスの民間療法にもありました。
ナメクジ(というかカタツムリ)水。
なんに効くのか知らないけれど、ハーブとかと混ぜて、蒸留します。
多分Snail Waterでグーグルすると出てくると思います。
でも18世紀とかのオハナシで、今は使っていないと思います。


喘息って、本当に苦しいって事だけは知っているけど、
ナメクジの踊り食いまでしなきゃならないって…v-406
生きるって大変…。

あのぉ~パクっとしたあと、噛むの?飲み込みの?


いやはや・・・

pharyさん、こんにちは。
久し振りの日本を満喫されてますか?

次の記事も読みましたが、ちぃっと厳しい話しですね^^;
やっぱりゲテモノに入るのかな・・・?
普段食卓に並ぶようなものじゃありませんものね。

僕は長野あたりの旅館やペンションで出てくる
「蜂の子」も食べられないので、例え喘息になっても、
果たしてなめくじを飲めるかなぁ。

オーストラリアの原住民のアボリジニが、かぶと虫の幼虫を食べるようだけど、
まさに所変われば品変わる・・・ですね。

上司と北京に行った時に、代理店の人が中国の伝統料理の店に連れて行ってくれました。
出てきた料理の中にいなごの唐揚げのようなものが出て来たのですが、
唖然とする中国人の若て社員を横に上司が「懐かしいなぁ」と
ぱくついていたのが面白かったですよ^^


コメントありがとうございます。

*バートさん*
アハ、ごめんなさいね、つい根が正直なもんだから、、、、。(←あやまってないし)
記事のストックはぜんぜんありません。
お絵描きのストックがけっこうあったので、絵だけ出発前にファイルしていったのです。

*tamakitiさん*
だめーっ、かんべんしませーん。

*チーちゃんさん*
ドイツのナメは大きすぎてお薬にはちょっと、、、、?
日本のナメは小さくて色もうんP色じゃないしかわいいですよね。(←なわけない、ナメはナメだし)
そうです、今日本です。塩釜に行きたいのですが、前半風邪気味で遠出ができず、後半はいろいろ予定が入っちゃって、もしかして塩釜行きは無理かも、、です。

*みきさん*
まぁ、イギリスの民間療法にもナメ(カタツムリ)が使われていましたか。ということは古今東西にその手のものがあったってことですね。
こりゃ信憑性が出てきました。って、実際おばは治ったんですけどね。

*ゆき珠さん*
<パクっとしたあと、噛むの?飲み込みの?>
うふふ、もう後記事お読みですよね。そういうわけです。

*NOMOさん*
楽しむために食べるわけではないからコレはゲテモノ食いにはならないでしょうね。
でも、エスカルゴだってカタツムリと思うからちょっとウェッてなりますけど、考えてみればツブ貝とかサザエのつぼ焼きのようなものですから、ナメだってなまこみたいなものだと思えば、、、、やっぱり無理ですか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP