fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/10/07 (Wed) 08:06
かぼちゃ狂騒曲




かぼちゃの話は続きます。
(↑どこまで執着してるんだろ←だって季節限定+数に限り有っていったらほしくなるのが人情))


初めての方はこちらを先に呼んでください。→お宝消失それでもかぼちゃというのか?


というわけで
土曜日にせっかく重い思いをしてミュンヘンで買ってきたかぼちゃには手をつける気になれず、
月曜日
‚±‚[うちの町はちっさいのに結構な数の日本人が住んでいるから
Y子さん(あるいはゆき珠さん)みたいな買占め女がみんな持ち去ってしまったかもしれない。
 
という不安を抱きつつも、うちの町のTengelpannに出かけていきました。


そしたらね、そしたら、、、、、、





‚«‚á[I神様、ありがとーーーー!
Tengelpannのかぼちゃ
4個もありました。
お値段1,99ユーロ。

しかも、紛れもなきスィートママじゃありませんの!
紛れもなきスィートママ
ヘタもちゃんと枯れているし。

‚Õ‚Õ ふふふ、土曜日は買占めしたって言うY子さんのことを

「この欲張り女! “{

って思ったけど、
ぐーママも4個ありったけ全部買っちゃいましたわ。‚‚Ö‚‚Ö

一個も残さずありったけってとこが、Y子さんより欲張りだよね。
Y子さんより欲張り
フフーンだ、何とでも言うがいいわ!(←実は究極の欲張り女)


左がヴィクトァリエンマルクトで買った4,40ユーロのかぼちゃ。
右が1,99ユーロのTengelpannのかぼちゃ。
ほとんど同じ大きさ
色合いはちょっと違うけど大きさはほとんど同じでしょ。


この話を(激マズかぼちゃを買った)Frau Hに電話で自慢報告したらね、

彼女、電話を切った直後に即行自転車にまたがり
いつもは行かないちょっと遠くのTengelpannに猛スピードで直行し、
1個だけ残っていたのをゲットしたんですって。(←根性)


ところでこのスィートママ、
らくだのせなかさんもEPEKAで3個買ったというし、
もしかしてそのおいしさがドイツ人にも知れわたって
栽培する農家が多くなったのかしら?

路地売りになかったっていうのも
正式に出荷したからかもしれないし。

ちょっと前には少数派だったHokkaodoかぼちゃが
だんだん売られる数が多くなって
今じゃそこらにざらに売られるようになったように

スィートママも
近い将来普通のスーパーに山と積まれる日が来るのかもしれないわ。

そうしたら、かぼちゃを求めて狂騒しなくてよくなるね。

かぼちゃを求めて三千里
あぁ、その日が早く来ないかしらƒ€ƒtƒt


そういえば
ぐーママがドイツに来た当時は白菜やブロッコリーなんかもビクトゥリアンマルクトでしか買えなかったのが、今じゃ普通のスーパーで普通に買えるようになってますね。
スィートママもこうあってほしいものです。


そうそう、
お月見に持っていったかぼちゃのにんにく風味焼きは1,99ユーロのほうのかぼちゃで作りました。
だって、皆さんに食べていただくのにかぼちゃの味がしなかったら大変ですもの。
おかげさまで甘くておいしいかぼちゃの味を堪能しました。

それなのに、Frau Hのかぼちゃコロッケは
例の味なしかぼちゃを使ったもので、
確かに何の味もしないのを
ソースで味をごまかしてたのよ。‚¤[‚Þ

Frau H曰く
なんとか処理したかった

って、何よ、それ?‚‚―‚―
でも、まぁ、天ぷらの方はTengelpannのものを使ってたから許すけど。(←偉そう)


それよりうちの4,40ユーロのほうのかぼちゃ、どうしませう?EEEB

お月見会のときの情報によると
あのお店で買った人のかぼちゃのほとんどは味ナシでおいしくなかったんですって。
なんか甘みのないメロンみたいだとか。

ウゥ~ん、ますます食べる気がしないじゃないのよ。‚Ó‚¤EEEB
かといってコンポストに捨てちゃうのもシャクだし、、、。(←だって4,40ユーロをどぶに捨てるようなもんでしょ。)
タルのゴハンにするとか?

いくらボクでもそりは、、、、
いくらボクでもそりは、、、、
でも、出されたら秒速で食べる可能性大だわね。
何しろイヤシイから。(←飼い主に似ているという噂有)


どなたか美味しくないかぼちゃを美味しく食べる方法を教えてくださいませんか?

タルッとクリックお願いします。→ 


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 和食が恋しい人 | ホーム | それでもかぼちゃというのか? >>

コメント

それはやっぱり・・・

味噌の味でごまかせるので、お味噌汁ではないでしょうか?
おまけに、「ひっつみ」のように、団子を浮かせれば、かぼちゃは添え物程度になるので・・・。でも、これじゃ大量消費できませんよね。
ラタトイユにもかぼちゃを入れるのですが、あれも隠し味程度なので、大量消費できません。ただし、おもいっきり味がごまかせます。

かぼちゃの味がしないかぼちゃ。
切ないです。


わが町じゃ見かけないし、Tengelpannも この界隈にはどこにもないし・・・
と、ただただpharyさんの記事を、指をくわえて読んでおりましたけども、なに!Epekaに売ってるのですか?
んまーーー、らくだのせなかさん、早くおせーてよ~。
自転車じゃいけない距離なので、車走らせますっ!!

私、オレンジのHokkaidoかぼちゃを、パスタソースにして、チーズかけてオーブンで焼きました。チーズ味で誤魔化して、それなりに美味しかったです。Hokkaidoにはあまり期待しない分、美味しいと思えたのかなぁ。
かぼちゃプリンなんてのも、誤魔化せそうじゃないですか?


買占め女です!

とりあえず、入手おめでとう!

あのですねぇ…まだ試食していないんですよね。
ならば、美味しい可能性もあるわけなので、とりあえず少しだけ試食して、ダメだったらお菓子とか誤魔化しやすいものにしたらいかがですか?
もしくはタル君用に小分けに冷凍保存?

あと、この際、タネを保存してナメクジと戦いながらお庭で育ててみては如何でしょう?
ある程度大きくなるまではプランターとかで育てて『葉っぱを食べられたって平気だぞ!』ってくらい大きくなったらお庭に植え替える・・・ ダメかな?


アフガン料理のレストランで出てくるかぼちゃ&ソースみたいに、スパイスとしょうがでソースにしてごまかしてしまえば、わからないかも♪


鮮度が問題?

改めて2個のカボチャの違いを見にやって来て思ったんですが…。
サツマイモって、芋掘りしてきたばかりのフレッシュなのよりも暫く放置した方が甘さとかが増すでしょ?
カボチャもそうじゃないの?
お高くて味がしないと言われたスィートママを、焦って食べずに、家の中で1.99のカボチャくらいヘタが枯れるまで転がしておいたら、甘くなるのでは?
北海道出身の母が、よく送ってもらったカボチャを転がしていたのを思い出したもので・・・。


へ~

こっちのカボチャとヨーロッパのカボチャとは違うんですか?
ハロウィンはあんまし関係ないのかな?
美味しくない食材を美味しく食べる魔法を私は知っています。
先ずは夕食前に家の周りを1時間ほど散歩しましょう。
その後お風呂に入ってから2時間ほど読書をします。
それからPCに向かってブログの更新をしてから・・
さぁ夕食です。お腹空いてるから相当マズイものでも美味しく感じるはずです。





とりあえず、ポタージュはいかがでしょう?
家族4人分のカボチャスープならばかなりの量を消費できるかと思いますが。


スイートママが手に入らないフランクフルトでは、どちらにせようらやましい話なんですが、
ポタージュスープに一票。
私はほっかいどうで作ります。バーミックスで粉砕してクリーム(一見ヨーグルトが小さい入れ物に入っているみたいなやつ)を最後にたっぷり入れると、こくが出ます。

コンソメキューブで味をつけてごまかしちゃえ。


コメントありがとうございます。

*らくだのせなかさん*
私まだ味噌汁、ラタトゥユにかぼちゃを使ったことがないんですが、確かにこれは味がごまかせますね。あ、カレーに入れちゃったりしてもいいかな?
<かぼちゃの味がしないかぼちゃ。切ないです。>
なんか水っぽいから切るのも簡単でホクホク感なんで全然ないんですって。もう、それをきいただけで食べる気がしなくなっているんです。

*桜もちさん*
パスタソースって、ピュレーにしたんです?
チーズがけは美味しそうですね。でもこれかぼちゃの味がした場合でしょ。
<かぼちゃプリンなんてのも、誤魔化せそう>
例のFrau Hがこの味なしかぼちゃでマフィンを作ったんですけどやっぱり味がなかったです。だからプリンにしてもただのプリンになってしまいそう。

*ゆき珠さん*
貴重な情報をありがとうございます。とりあえず、この「味なしかもしれないかぼちゃ」は一番最後まで地下室に転がしておいてみます。で、だめだったら皆様から教えていただいた方法で処理してみます。
<ナメクジと戦いながらお庭で育ててみては如何>
私、過去10年間に日本から持ってきたかぼちゃの種をほとんど毎年植えてたんです。で、成功したのは一年目だけ。それ以降はナメより何より実が大きくならないんです。花は結構派手に咲くんですよ。筆を使って人工授精までしたのに、実をつけてもせいぜいソフトボール大までなんです。土も結構良いものを使ったのに、日当たりもバッチリだったのに地植えの場合も鉢植えの場合もだめでした。その後は花を観賞用に植えてたのですが、うらなりの実が妙に切なくて植えなくなってしまいまったのです。

*Setteさん*
そうですね、もうかぼちゃと思わず黄色いズッキーニだと思ってソースでごまかすしかないですね。

*tamakitiさん*
こちらのかぼちゃは水っぽくて、火を通すと煮崩れしてしまうので、パイとかスープとかピクルスにするのです。日本のかぼちゃのあのホクホク感はとても望めません。
ドイツにもHunger(空腹)ソースという魔法のソースがあります。でもかぼちゃの味を期待したのにそれがないというのはいくらHungerソースが強力でも辛いかも。
というわけで、これはかぼちゃではない別のウリ科の野菜ということで調理することにします。

*しらたまさん*
アドバイスありがとうございます。
この味なしかぼちゃだけでは悲しいので、ほかのかぼちゃと混ぜてポタージュにしようと思っています。

*Rottenmeierさん*
<スイートママが手に入らないフランクフルト>
えー、じゃやっぱりこれってバイエルン、しかもミュンヘン近郊でだけ栽培、販売しているのかしら?スィートママじゃないみたいですが、 日本風かぼちゃ、ヴィスバーデンのほうには山積みで売ってるそうですよ。
この味なしかぼちゃはしばらく置いてみて、それでもかぼちゃの味がしなかったら、↑しらたまさんへのお返事の通り、ほかのかぼちゃ(たぶんホッカイドー)と混ぜてスープにしてみます。




Dehnerに・・・

pharyさん、初めまして。
この前の土曜日Dehnerに行ったら、スィートママが大量に売ってましたよ。
大きさによって値段は多少違いましたが、私も1,99ユーロで購入しました。
ちなみにミュンヘンではないのですが、私もバイエルン在住です。

余談ですが「ほっかいどう」を煮付けする場合は、かぼちゃ切った後に鍋に入れ、その上から砂糖と少量の塩をかけてしばらく放置しておくとかぼちゃから水分が出ます。
その後少量の水と調味料で味付けすると、いい具合になりますよ。
1度お試し下さい。

追伸:おねえちゃんと誕生日一緒です。


コメントありがとうございます。2

*113さん*
情報ありがとうございました。
この記を書いたあとに知人がDehnerで買ったと教えてくれました。やっぱりじわじわとスィートママが普及しているみたいですね。
ホッカイドウもこうすると水っぽくならないんですね。試してみます。
おねえちゃんと誕生日が同じだなんて、親しみを感じてしまうではありませんか。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP