fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2005/12/26 (Mon) 08:08
写真が入りました。

息子が重い腰を上げて、彼のPCの写真操作ソフトを使ってリサイズしてくれたおかげで、やっと

プロフィールにタルの写真が載りました。

昨日プレゼントにもらったデジカメは、今練習中で、タルを撮ることは撮ったのですが、PCに入れていません。

息子はTVとゲームに夢中で、この母のためにその操作の仕方を教える時間がないとノタマっております。

悲しいかな、デジカメの説明書もドイツ語なので、自分で読んで理解するのに非常な時間と忍耐力を必要とするのです。

でも、もしかしたら、ブログにすぐ入れられるようなサイズで写真が撮れるかもしれません。

そしたら操作ソフトをダウンロードしなくてもいいかも、、、。

本音を言うと、ダウンロードってしたことがないのでちょっと恐いのです。

以前、何も分からないくせに「使っているうちに覚えるわ。」と勝手にあちゃこちゃいじってヴィールスを呼び集め、

PCを壊滅

させてしまったことがあって、それ以来、良く分からないことをするのが恐くなったのです。

何だかペットブログじゃなくて

PC初心者講座

のような内容だなぁ。
関連記事

<< 四苦八苦のクリスマスツリー | ホーム | くやしいクリスマスツリー >>

コメント

こんにちは、pharyさん。
わざわざブログにコメントありがとうございます。
PCの使い方に四苦八苦されているようで、全然気になさらないで結構ですよ。僕もブログを立ち上げた時は機能をどうやって使いこなしたらいいかよく分からなかったですしね。
しかし、今回の記事はうちの母親と同じような状況ですね(比較するのは失礼な話かもしれませんが)。今はパソコン教室に通って、色々試行錯誤しているようですが。
息子さんに一々頼るのは嫌でしょうけど、頑張ってくさいね♪


*Jassiさんへ*

日本語のパソコン教室に行ければそれが一番なんですが。日本語の本は3冊ほどあるのですが、日本語の用語自体が分からないのに、それに対応するドイツ語が分かる分けないでしょう。、、、。なんで日本語なのにあんなにカタカナが多いんでしょうね。
とにかくこの五里霧中、暗中模索、悪戦苦闘状態はしばらく続きそうです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP