fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/08/26 (Wed) 07:05
クロアチアの巨P軍



来週からのクロアチアでの一週間のショートバカンス
ぐーママ人生二度目の自炊バカンスです。


みきさんと違って自炊バカンスに慣れていないし、お料理も下手なぐーママことpharyだから、
作るといってもたぶん朝ごはんぐらいなもんでしょうケド。(←パン、バター、ジャム、ハム、紅茶とミルクを出すだけ、、、これを作るというならば。あ、果物切るかもしれない。)

それでも何しろ自炊ですから
いろいろ持って行かなくてはなりません。

食器とかはアパートに備え付けのがあるということですので
とりあえず、砂糖とか、紅茶とか、塩とか、油とか、、、、、。

敷地内にスーパーマーケットがあるということなので、
バターとかは向こうで買うとして、
あとどんなものが必要かなぁ。

初めての自炊バカンスはもうかれこれ7年ほど前のこと。
どんなものを持って行ったかなんてすっかり忘れちゃってるŠG?¶Žš???ð“ü?Í???Ä???????¢状態なので、
自炊バカンスをよくするという友達何人かにきいてみました。


そうしたら
使いかけの調味料を持っていって帰りに捨ててきちゃう
という方が結構多かったです。


そうすると帰りの荷物が少なくなって、現地のおいしいものとかを一杯持ってこられるのよ。

その方達はタオルなんかも古いのを持っていって最後に捨ててきちゃうんですって。


あ、タオルに関してはぐー家もその手をよく使うのよ。
どうせ砂なんかで汚れちゃうしね。

でも、今年はすでに2回もバカンスに行っちゃてるから、、、、
捨てるような古いタオルあったかしら?












あった↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
松井のタオル1

だ、誰の趣味?
ナニそれ?
 ?ê?Î?¢ どうしてこんなタオルがうちにあるのかぐーママにも分からないわ。
誰かからもらったんだったかしら?

と、、、とにかく今一番古いタオルっていったらこれだから。


問題は、、、




、、、、、、、、、、、、、、、、、、、






バカンス客が一杯のクロアチアの海岸で
松井のタオル2
このタオルを広げる勇気があるかってことだわね。


そんなタオル広げたら
ママリンのそばには近づかない
ママリンとこのわんこじゃないフリするからね。



ŠG?¶Žš???ð“ü?Í???Ä???????¢ 、、、、たぶん末っ子もうちの子じゃないフリすると思う、、、。



これって、桑田?あれ、松井だったかな?

タルッとクリックお願いします。→ 


優しい読者様、ほかに自炊するのにあったら便利なもの教えてください。

関連記事

テーマ : 家族旅行 - ジャンル : 旅行

<< こんな大きな、、、 | ホーム | 微妙な女心 >>

コメント

山に行っての自炊が多かったので、炊飯器、お米、紫蘇ワカメを持って行って、Vesperにお握りというのは定番でした。
あとは、Normaの安いスパゲティ、dmのトマトソースで、手抜きご飯対策。Kaffeefilterは持って行きます。ないと買わなきゃいけないから。。
いいな、海辺のリゾートですにゃぁ。タルさん、砂浜、遊べるね。


55はゴジラ松井さんですよ~!!
ちょっと広げる勇気ないですよね…
ジャビットくん柄が限度です。


Pharyさん、こんにちは。

意外に役立つのがタッパーウェアーです。
調味料とか食料品を入れて、積み重ねて収納しても袋や容器が破れません。
車で、ということなので、今回は関係ないかもしれませんが、シャンプーや化粧品などは気圧の関係で飛行機の中で液体が漏れたりしがちです。
それもみんなタッパーに入れておくと安心です。
滞在中は冷蔵庫の中で活躍しますし、帰りはいろんなものを詰めてこられます。
例のぺちゃんこの桃も、帰りにタッパーに入れて、たくさんイギリスまで持って帰ってきました。
それからエコバッグも便利です。
国や地方によってはスーパーに袋がないところもありますから、もっていくと便利です。
ラップやホイル類もたくさんは要らないので、使いかけを持っていくといいかもしれません。
私が一番気になるのはナイフかな?
切れないナイフって、イライラの元です(笑)


v-390松井です・・・

みきさんのような真面目なコメントをしたいけど、
どぉーしても松井の絵に心が奪われます。。。

どうしてドイツのお宅に、
ガッツポーズで、サインまで印刷されている
松井のタオルが何故あるのでしょう??

裏返しにして使えば『あれは誰?』という事にはならないでしょうけど・・・

松井なんだよねーv-390


おおっ!

1週間の”ショート”バカンスとは?
日本では通用しない言葉です。
日本では1週間の休みはそりゃもうロングバケーションなのです。
ぎゃははー松井~似てるんだけど、めっちゃダサい~っ!ドイツじゃ誰も知らないだろうし。(笑)


松井じゃないですか~。それにしても、すごい絵柄ですね、、。
本人は納得したのでしょうか、、?
それとも,,??注目を浴びるかもしれませんね。旦那さんに使ってもらいましょう。(ア、スクーリング、、でしたっけ、、)
調味料、,こういうときって何時も何か忘れる私、、。ウエットテッシュなんて使えそうです。でも楽しそうですね!記事更新楽しみにしていますよ~。


お久しぶりです(o^-^o)
またまたバカンスなんてうらやましい)^o^(
今度は日本にも来てね

ps.たまにe-mail開いてますか?


えーと

向こうのスーパーで売ってるかどうか不明な インスタントラーメンとか・・・
向こうで パックを買うのがイヤなものいくつか 必要分だけもっていきました
ゴミ袋を数枚
洗濯用洗剤は 固形で。 食洗機用にも 数個。 トイレットペーパーとか。
ワタクシには欠かせない 唐辛子も持参いたしました!

クロアチアの海を楽しんできてくださいませv-275  ←地元ビールと地元ワインも結構イケます。


あのぉ・・・

既に皆さん書かれていらっしゃる方がいますが、
間違いなく松井選手ですね。
サインまで入っていると言うことは、ひょっとしてオフィシャル・グッズ・・・なのでしょうか。
実は僕、かなり以前から松井のファンなんです。
でもこういう絵柄を見せられちゃうと、大声で言えない(><.)
もし・・・もし・・・できることならば、捨てないで持って帰ってあげて下さい!!


ゴジラ

私たちも2回ほど、自炊旅行をしましたが、炊飯器と米とふりかけを持ってきました。
調味料は、前に泊まったであろう人々のが残っている場合もあるので、持参しなくて、足りないものだけ買えばいいかもしれません。(ただし、いつからそのアパートにあるのか不明なものも多いです。)
タッパーなどの保存容器、とても便利ですね。私も、旅行するときに持っていきますよ。

運転、大変そうです。
私、長距離運転には慣れていますが、言葉が通じるかどうか不安な場所で、万が一、事故に巻き込まれたり、故障すると嫌なので・・・。
でも、お嬢さんと二人で羽を伸ばすってのは、楽しそう。うらやましいです。


Pharyさん、

タル君、その後大丈夫ですか?
イギリスでは変なステイタスのために危険な犬を飼う人たちが問題視されています。
仕事もなく、社会の底辺にいる人たちは、そんな犬を連れている時だけ回りから恐れられるので、わざとけんかするようにしつけている人さえいます。

ところでちょっと思い出したのでコメントしました。
お菜ばし、あると便利ですよ。
今までいろんなところに行きましたが、ない場所が殆どでした。
あっても使いづらかったりします。
それからキッチンタイマーも殆どありません。
普段タイマーを使っているのなら、あると絶対に便利です。


コメントありがとうございます。

*虎ママさん*
炊飯器か、、、うちの結構大きいんですよね。1(1,5㎏炊き)でもおコメとか入れてけばいいかな?クロアチアの海岸でおにぎりってのもこのタオルと同じくらい注目を集めそうですね。

*Haeschenさん*
よく見たらタオルにアルファベットで名前が書いてありました。松井です。
すみません。ジャビットって分からないんですが、ナンでしょう?やっぱり野球選手ですか?

*みきさん*
いろいろ詳しくありがとうございます。しかも追加まで。
タルは大丈夫です。その後ほかのわんこに遭遇するとちょっとひるんだりもしますが、以前のように逃げ出したりはしないので、それほどひどいトラウマになったわけではないようです。
今回は朝ごはんだけ自炊という予定なんですが、あちらで何か料理してみたいものを見つけたときのために、ナイフは私も持っていくつもりでいました。みきさんのようにチャッチャとお料理できるわけではないのですが。
あ、その前にトギトギしなくちゃいけません。
菜ばしは思いつきませんでした。そうですね、普段菜ばしを使っているわけだからあったほうがいいですね。
まな板の大きいのも持っていったほうがいいでしょうかね?

*ゆき珠さん*
松井でした。よく見たらタオルにちゃんと名前が書いてありました。
このタオルの出所は私ももう忘れてしまいました。たぶん誰かからお土産かなんかでいただいたんだと思います。どうしてドイツに来るのにこういうものをお土産にしたのは不明です。私は松井どころか巨P軍のファンでもないのに。
困っちゃう顔マークってことは、ゆき珠さん松井のファンなんですか?

*tamakitiさん*
そうですよね。よく考えたら日本じゃ一週間の休みって長いですよね。なんかドイツボケしてしまいました。
私、実はスポーツニュースで名前は知っているんですが、リアルタイムで松井をみたことがないんです。似てるんですか?で、本物はこんなにダサくないんですか?

*わくわくドキドキさん*
皆さんすぐに松井って分かるんですね。
<本人は納得したのでしょうか、、? >
ってことはやっぱりかなりデフォルメされているんですね。うちで一番かっこつけの人の眼を気にするだんな君がこんなの使うわけがないじゃありませんか。使うとしたら、、、、、タルですね。(←たった今思いついたんですけど悪くないかも)

*えだのさん*
今年は4月と6月に帰国しようと思ったのですが、ちょっと実家のほうでいろいろあって日本にはいけなかったのです。それで代わりにエジプトに行ったわけです。
今回のは末っ子が行きたいと言わなかったら実現しなかったというか思いもつかなかったバカンスです。
メールは毎日チェックしています。あれ、返事いかなかったですか?えだのさんの新しいブログ、なぜか入れないんです。もう一度ブログアドレスを教えてください。

*Mariさん*
いろいろ教えてくださってありがとうございます。ラーメンって思いつきませんでした。そう考えるとP清のインスタント焼きそばなんかもいいですね。そーめんもいいかも?あ、そうなるとだしやらみりんやらとなってしまうか、、、。
<地元ビールと地元ワインも結構イケます。>
残念、下戸の私です。こういう時下戸ってつまんないなと思います。

*NOMOさん*
<サインまで入っていると言うことは、ひょっとしてオフィシャル・グッズ・・・なのでしょうか。 >
みたいです。下のほうにwww.yomiuri.....とかって書いてありました。
<松井のファンなんです。でもこういう絵柄を見せられちゃうと、大声で言えない>
やっぱりかなりひどいデフォルメなんですね。↑わくドキさんじゃないですが、本人は納得したんでしょうか?
<もし・・・もし・・・できることならば、捨てないで持って帰ってあげて下さい!!>
NOMOさんの松井への愛がうかがえますねぇ。
で、持って帰って永久に捨てないでぐー家の家宝にしろと?、、、、それはちょっと、、、、、。
もしよろしければNOMOさんにお送りいたしましょうか?

*らくだのせなかさん*
やっぱり炊飯器ですね。たった二人のために1,5kg炊きの炊飯器を持っていくのはどうか迷っているところですが、車だし大丈夫かな?
<言葉が通じるかどうか不安な場所で、万が一、事故に巻き込まれたり、故障すると嫌>
だんな君だって言葉は通じないと思うんですが、自分が正面に立たないだけでもいいですよね。




コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP