fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/08/08 (Sat) 19:00
韓国女子よ、お前もか!




おねえちゃんの留学先の日本の大学には結構な数の留学生が在籍していますが、
そのほとんどが韓国、中国からの学生です。

少数派の欧米系、しかもホワイト系の男子学生に大和撫子(の一部)が群がる様はこちらの記事で書きました。→ハンターズ

おねえちゃんに言わせるとその様子は


遊覧船に乗ると餌もらえると思って
ウミネコがミャァミャァ鳴きながら遊覧船にまつわりついて飛ぶでしょ。
それみたいなの。


で、ほかのウミネコを出し抜いて
運よく遊覧船に止まる事ができた京子ちゃん(仮名)ですが、

お相手のリック君(仮名)は留学期間を終えて本国へ帰っちゃって


きっと悲しい思いをしているんだろうね。

と思ったら、、、



京子はリックの後を追っかけて9月からイギリスに語学留学するんだって。


うぉう!!愛の力だわ。 jumee™surprise11

リック君、うれしいだろうねぇ。

それとも、
日本でだけのお遊びだと思ったのに、意外な展開になって戸惑ってる? (←イヂワルおばさん発言 98666 )


それはともかく
ホワイトガイハンターズは大和撫子だけかと思っていたのに、、、、、、、



韓国人留学生の中にモデルのバイトやってるすっごくかわいい子がいるんだけど、その子がね、

「Aちゃんはいいね、ハーフで。」

ってしょっちゅう言うの。
どうして?ってきいたら

「ハーフだからかわいいし、バイリンガルだし、私の子供は絶対にハーフにするんだ!」

って、おかしいよね、そんなの。

Aよりその子の方が目もパッチリしていてずっとずっとかわいいんだよ。
大体ハーフだってかわいくない子はたくさんいるのにね。

おねえちゃん、それは自分のこと?(参考記事→期待はずれのハーフちゃん
おねえちゃん、それ、自分のこと?
これっ、タルちゃん、おねえちゃんに向かってなんてこと言うの!(←自分でもチラッとそう思った人)



それにさ、ハーフが誰でもバイリンガルになると思ったら大間違いだよね。

そりゃ親の言葉を聞いているから両方の言葉が分かるかもしれないけど、
それだけでペラペラになるわけじゃないでしょ。

例えばAが日本で育っていたらドイツ語はきっとこれだけ話せなかったと思うし、

うちはママがドイツ語ヘタクソだから怪我の功名でAたちの日本語がうまくなったけど、(←そんなはっきり、、、事実だけど

実際、ドイツに住んでるハーフの子だって、
お母さんが働いているとか、すごくドイツ語がうまいとか、おばあちゃんとかが近くに住んでてしょっちゅう会っている子なんかで
日本語を話すのが苦手な子って一杯いるじゃない。


Aの日本語にしたって、自然に読み書きできるようになったわけじゃないでしょ。

12年間もあの子達がのんびりテレビとか見ていた金曜日の夜に泣きながら宿題やったり、
遊びたいのを我慢して毎週土曜日に補習校に通ったからだってあの子ぜんぜん分かってないよ。


第一その子の言うハーフってさ、
たとえばカラーの人とのハーフじゃなくて
ホワイトとのハーフのことなんだよ。

それって、その人が好きになったから結婚するんじゃなくて
ホワイトとのハーフの子がほしいからホワイトの彼氏を作るってことでしょ。

じゃ、ホワイトなら誰でもいいの?

ってききたいよ。


そんな子だったら「いい!」って言うかもね。
そんな子だったら「いい!」て言うかもね。



で、そんな風に考えているのは彼女だけじゃないんだよね。
遊覧船を追っかけるウミネコの中には韓国とか中国の子もいるもん。



フゥ~ン ‚Ù‚Á

ホワイトガイハンターズは大和撫子の特許じゃなくて
アジアの女の子全般にいるらしいです。


だんな君がドイツ人ってことで結婚するのをあんなに悩んだぐーママは
やっぱり過去の人(=年寄り)なのねぇ。

タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 国際恋愛 - ジャンル : 恋愛

<< ワンワン大行進 2009年春・初夏編 | ホーム | 18歳になるまでは >>

コメント

だはは~

そうそう、ハーフでもかわいくない子もいっぱいいます。
そもそも可愛い可愛くないってのが問題なのは人生の中でそんなに多くない時間です。
年取ると誰でも(カラーだろうがホワイトだろうがハーフだろうが)可愛くなくなります。
そして若い頃なまじ可愛いとか美人とかの部類の人は年取るとよけいにギャップが激しくて老けて見える人が多いですね。


可愛いハーフが、テレビにでているからなんですよね。皆が皆そうではないのが、世の中の厳しさ、、。
確かに、ハーフだから話せるというのは大きな間違いですもんね。本人の努力に関わってきますね、ほんと。でも,私も結婚した時に『アメリカ人と結婚する方法ってなあに?」って聞かれたことがあって驚きましたよ。
でも、イギリスに追いかける彼女、凄いパワーですね。ところでお姉ちゃんのお好みはあくまでも人種でなく本人次第かしら?


ああ、居そうですね!その手の馬鹿女(笑
馬鹿男もかな?
実際にこちらで生活してみると、どんなにルックスが良くてもとてもドイツ人女性と結婚する気には・・・・・・。
まあそれはさておき、日本でも遊びに追いかけられたリック君も気の毒ですね。
いや、自業自得か?(笑


おねえちゃん、しっかりとした考えをお持ちの若い女子なのですねー。いや、感心。
同年代の日本女子と比べたら、オトナですよね。

私の知り合いのとこの三人のハーフ、だれも日本語、全くできませんよ。別の知り合いのところは、お母さんがドイツ語完璧だけど、がんばって日本語で話して、補習学校にもいかせて、読み書きはともかくしっかり普通にお話しできるようになっています。だから、一人でお祖母さまを訪ねて日本へ、ってできるんだそうです。

お子さん達の努力もだけど、やはり、ご両親様の決意だと思うなぁ。なんて、子無しの私には何も言う資格はないんですけどね。


うはっ。
多分ホワイトならいいんじゃないでしょうか。私が通っていた英会話学校でもいましたよ、「いいなぁ、アメリカ人の旦那さん」とか言ってる人。”その人”じゃなくて”アメリカ人”て。
きっと、リック(仮名)君、嬉しいんだと思いますが、私も意地が悪いので(笑)、意外な展開と思ってるかも~とも思います。


本当に子供をバイリンガルに育てるというのは生半可なことじゃできないですよね。
「ハーフなんだからバイリンガルになれるでしょ」とか「子供の内から外国に住んでれば・・・」なんて言われますけど、何もしなかったら誰だって楽な方に傾いて行ってしまいますよね。バイリンガルになるには、親御さんの大変な決意と子供達の頑張りがあると思います。
おねえちゃんの言う通りです。現地校の友達がのんびり朝寝坊をしたり、遊んでいる時に補習校の宿題して、授業を受けて。お姉ちゃん12年間ホントに頑張りました!Pharyさんも立派です!


以前、中国に住んでいた時、日本人の男子留学生に中国人女性が群がっているのよくみました。
【日本人=金】ですからね。
年頃の中国人女性の大半は、いかに金持ちと結婚するかばかり考えているのですごかったです。
日本人だったら、親世代のハゲた男性でもOK!とのことでした。若かったらなおいいということで、日本だったら絶対女性に見向きもされないだろうなぁ(失礼・・)という様な男性もモテモテでした。
当時はその光景にあさましささえ感じました。
日本人だったら誰でもいいとか、白人だったら誰でもいいとか、文化とか宗教とか価値観の違いなんかを乗り越える覚悟とかがなく結婚したら、きっとうまくいかないと思うんですけどねぇ。
あ、でも子供を見るたびに「ハーフだわ♪」といろんな壁も乗り越えられる糧になるのかな。


リックくんは複雑な心境でしょうね~。笑
京子ちゃんは新しいホワイト彼氏をゲットして帰国するかも?
国境・人種の壁、偏見が無くなったんではなくて
軽々海外に出れるようになった分買い物気分で
パートナーの容姿をゲットしているだけなような気がします。
夫婦の危機も子供の要旨でカバーなんですかね。
期待はずれなハーフちゃんになっちゃったらどうするのかしら…


日本は夏真っ盛り!

pharyさん、こんにちは。
日本は夏休み中で、毎日蒸し暑いです。

いやはやそれにしてもリック君は、大誤算だったと思いますよぉ。
まっさかUKまで追い駆けてくるとは、夢にも思っていなかったでしょう^^
後日談が気になるところですね、うふふ。

日本も以前よりは海外から移住してくる人も増えたせいか、僕の周囲でもちらほらと国際結婚の話を耳にします。
日本人同士の結婚でも、いざ一緒に暮らし始めると、
それまでは気付かなかったあれやこれやが出てきて、
ひとつずつ話し合って解決していくわけですから、
ましてや国際結婚となると、それはそれは大変なんでしょうね。

僕はもちろん国際結婚に反対するつもりはありませんが、
いざ娘が外国人のボーイフレンドを連れてきたら、
ちょっとビビルでしょうねぇ^^;
僕が知っている中で一番苦労していたのは、バングラデッシュの男性と結婚した女性でした。
とにかく生活習慣が全く違ったらしいです。

頑張れ、リック君^^





コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
<ハーフでもかわいくない子もいっぱいいます>
そうですよね。
もう、思い違いも甚だしいです、その子。(←と言いつつ、自分もおねえちゃんが生まれるときには期待してたくせに)

*ワクワクドキドキさん*
<可愛いハーフが、テレビにでている>
そうそう、ハーフだからテレビに出ているんじゃなくて、かわいいハーフだから出ているんですよね。
<アメリカ人と結婚する方法ってなあに?>
そりゃ又ストレートなご質問で、、、。いるんですね、そういうオバカサンが。
幸か不幸かおねえちゃんだけでなくうちの子達は3人とも人種とかには関係なく彼氏彼女を選んでくれています。今までそんなことはなかったですが、もし、3人の彼氏彼女が我が家に勢ぞろいしたらすごくインターナショナルです。

*バートさん*
毎日ドイツ人の美人秘書さんとかに囲まれて彼女達の操縦法を心得ているバートさんでもやっぱりドイツ人女性は敬遠ですか?
強いですもんね、彼女ら。

*虎ママさん*
<一人でお祖母さまを訪ねて日本へ>
うちもね、読み書きはともかく、せめて日本のおじいちゃんおばあちゃんと話せるくらいの会話力はつけなくちゃ、、、というところが最低基準だったんです。
ご近所にフィリピーナとドイツ人男性のご夫婦がいるんですが、お子さん達はタガログ語が話せないので、フィリピンに行っても親族と話ができないんだそうです。

*Setteさん*
<いいなぁ、アメリカ人の旦那さん>
何がいいんでしょうね、アメリカ人あるいはそれ以外のホワイトの男性と結婚していることで何らかの利益があるんでしょうか?
うちなんか四半世紀一緒にいてもいまだ生活習慣は違うわ、思考回路が違うわで時々疲れちゃうんですよね。

*A-coさん*
<お姉ちゃん12年間ホントに頑張りました!Pharyさんも立派です!>
補習校に通っている子は我が家の3人をはじめ、現地校の勉強と両立ですから本当に大変だと思います。実際学年が上がるにつれて、両立が難しくなって途中でやめていく子がすごく多いんです。
うちは先生方に申し訳ないくらい手抜きさせて(親もして)ただ通ってたって程度なんですが、それでも精神的、時間的負担は相当なものだと思います。だから、補習校に通いとおしたというだけで私は3人ともえらいと思っています。
親にとっては経済的負担が大きいです。

*もろあいさん*
<日本人=金>
中国の女性が日本人男性をねらう理由ははっきりしていて、浅ましいけどむしろ分かりやすいです。
でも日本女性(あるいは韓国女性)がホワイトの男性をねらうのはなぜなんでしょう?
何がそんなにいいのか私には分かりません。私など、言葉で苦労した口ですから(←今でも苦労している)相手が日本人だったらどんなに楽な結婚生活だったろうと散々思いましたけどね。

*Haeschenさん*
<京子ちゃんは新しいホワイト彼氏をゲットして帰国>
そういう可能性も大ですね。
だって、それ目的で語学留学する人もいるってことですから。
<夫婦の危機も子供の容姿でカバー>
できるならいいですけど、こちら多いですよ、国際結婚組の離婚率。補習校関係でも私の知ってるだけで7組が別れています。

*NOMOさん*
<いざ一緒に暮らし始めると、それまでは気付かなかったあれやこれやが出てきて、ひとつずつ話し合って解決していく>
私が一番苦労したのは生活習慣の違いより、メンタリティの違いでした。いくら話し合いをしても底のところでは100%理解しあわないままお互い少しづつ我慢しているところがあるように思います。その我慢ができなくなったカップルが↑分かれてしまうんでしょうね。
<娘が外国人のボーイフレンドを連れてきたら、ちょっとビビルでしょう>
私はもう25年以上も前に外国人の彼氏を連れて行ったわけですから、両親の驚き様はすごかったと思います。外国人=アメリカ人みたいに思っていた人たちだったからだんな君がドイツ人ってだけでもう仰天してました。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP