fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/07/18 (Sat) 21:40
エジプトから持ってきたい物




話が前後するんですが、
今日は又6月にいったシルバーフルムーンの話です。

(これまでのシルバーフルムーンの話はこちらをクリック→シルバーフルムーン


ボートダイビングで乗った船のおトイレのわきにこんなものがありました。
          
トイレのわきに

小型のシャワーのようなもので

おトイレで用をたした後
レバーを押すと

レバーを押すと

水が出ておPりをきれいにしてくれるのです。(←エジプトは暑いので冷たい水が気持ちいい)


滞在したホテルのおトイレには日本のウォシュレットと同じような
便器のなかにノズルがあるタイプのがあったんですが、

ぐーママことphary的にはこのミニシャワータイプの方が好きです。


うんPやおPっこの飛沫もかからないし、

いろいろ角度が変えられるから
ビデの代わりにもなるでしょ。

おトイレをお掃除するときも活躍しそうじゃないですか。



ドイツにもあればいいのに。

アンテナが低いママリンが知らないだけで実はすでにあったりして?
実はすでに
大いにありうるわ。

求む、皆様からの情報!


求む、皆様からのクリック!
タルッとお願いします。→ 
関連記事

テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

<< 知らぬこととはいいながら | ホーム | 踊り子さんのハラ >>

コメント

さすがエジプトはシャワーですか!
素晴らしい!!
どこだったか忘れたけど、友達が行った国は小さな桶だったそうです。当然、トイレット・ペーパーはなし!
そうなると、微妙でしょ?


いいですね~。水の量を調整できたらバッチリですね。そう言えばドイツにはウオッシュレットないんでしたっけ?


アジア諸国

ドバイでも見ましたが、他のアジアの国々でも、こういうタイプのをよく見ました。
確か、下水事情が悪く、トイレットペーパーがつまりやすいから、ペーパーで拭く代わりに、こういうのを使うんじゃなかったかと思います。
日本人のように、後に使う人のことを考える方が、私の前に使ったのならいいのですが・・・。世の中には、そうでない人が多いためか、便器も床も水浸しで、何となく使う気が起こらないこともありました。


ドイツでは見たことないです。どっかにあるかなぁ。
ドイツでもウォシュレット、提供している会社、ありますよね。でも、お値段や、あとメンテナンスを考えると、やはり・・・。


ご無沙汰しちゃいました!
これと言うのも、、、「のだめ」が悪いんです!漫画の方。

失礼。
ウォシュレットは日本から持ってきたいものNo.1です。
でもこのタイプ、、、服やらパンツやらベタベタになりそうですね。
あ、もしかして全裸で○んち???(笑
なんか、それも幼稚園児みたいですね~。


ベトナムに行った時、地元のトイレには桶があり、ホテルやレストランにはシャワーがついていました。
ホテル以外にはトイレットペーパーはなかったんですよ。たとえシャバシャバ洗うにしても、最初はやっぱりトイレットペーパーで拭いてしまいたいですよね。
↑のコメントでもありましたが、
服が塗れてないことにいつも不思議でした。
小さい頃からしなれていると、ぬらさずに出来るようになるんでしょうかね。


コメントありがとうございます。

*ゆき珠さん*
私もパキスタンかどこかの空港で水の入った桶を見たことがあります。そうか、あれはおPり用だったのね。あの時は確かティッシュで処理したんじゃなかったかな?あの桶の水、ほんとに使う人いるのかしら?

*ワクワクドキドキさん*
これね、レバーの押し具合で水量調節できるんです。
なかなか使い心地が良かったです。
<ドイツにはウオッシュレットないんでしたっけ?>
私が上の子二人を出産した大学病院の病室にはあったんです。でも、ほかでは見たことありません。たぶんカルキの問題があるから普及しないんじゃないかと思うんですよね。(←あっという間に詰まってしまいそう)

*らくだのせなかさん*
<下水事情が悪く、トイレットペーパーがつまりやすいから、ペーパーで拭く代わりに、こういうのを使う>
なるほど、そういうわけだから船の中でもこれだったんですね。
<便器も床も水浸し>
ド、、、どんな使い方をするんでしょう?
私はトイレに座ってレバーをお股の間に入れてジャーッてしたからぜんぜん水は飛び散らなかったですよ。

*虎ママさん*
えっ、ドイツにもあるんですか、ウォシュレット?
って、↑にもかいたように私が出産した病院にはあったんですけどね、簡単な仕組みのウォシュレット。
日本式のだと温水だからあっという間にカルキがついてノズルが詰まってしまいそうですね。

*バートさん*
のだめかぁ、私はおにいちゃんがダウンロードした奴を実写版で見ました。漫画だとさらに面白そうね。
<服やらパンツやらベタベタになりそう>
ぜんぜん大丈夫でしたよ、おトイレにちゃんと腰掛けてお股の間にレバーを入れて、狙いを定めて(←ここ重要)ジャーってやれば。
うんPするのに全裸になってたら外出先じゃ絶対に出来ないじゃないですか。

*もろあいさん*
<地元のトイレには桶>
もろあいさんも経験者なんですね。
シャワーは↑のように狙いを定めれば服なんかぬらさないでできるけど、桶の場合はどうするんでしょうね。で、一回できれいにならなかった場合、局所を洗った手を又その桶に入れるんですよね。考えるとその地元の音入れにはティッシュ持参の方がいいなぁ。
<たとえシャバシャバ洗うにしても、最初はやっぱりトイレットペーパーで拭いてしまいたい>
私も始めそうしてたんですが、慣れちゃったら最初からシャワー派になりました。おPりにやさしくていいです。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP