fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/07/04 (Sat) 19:01
特価だったので


チーちゃんさんのところにさくらんぼが届いたそうです。


ここ、ドイツもさくらんぼの季節です。

以前はうちの猫の額の庭に大きなさくらんぼの木があって、

毎年きれいな花を楽しんだ後はおいしい実

上3分の二は手が届かなくて鳥さんに食べられ、
下3分の一の実だけとってもご近所さんにおすそ分けできるほど採れたのに

いつの間にか病気になって根っこごと切り倒してしまったのです。

だから今はさくらんぼ買って食べています。

大体1キログラム5ユーロ(=約650円)ぐらいなのに

今日はSonderangebot(ゾンダーアンゲボート=特価)で
2キロ入りの箱が5ユーロでした。
        ↓
さくらんぼ1

もちろん買いです!


でも

ちょっと多すぎたかも、、、、。

夕ゴハン前から末っ子と一緒に一生懸命食べたのに、

まだこんなに残ってます、、、。
       ↓
さくらんぼ2

ナンならボクもお手伝いしますが、、?
何ならお手伝いしますが
タルちゃんは種も飲み込んじゃうからだめ。


うちはさくらんぼのジャムは嫌いなので

悪くなる前に生で全部食べてしまうか
ケーキにしなくてはなりません。

でもまださくらんぼの種とり器、買ってないのよね。
(参考記事→プルーンの種取り器


タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : 果物・フルーツ - ジャンル : グルメ

<< こういうのも知らない | ホーム | 2ユーロハゲ >>

コメント

pharyさん おはよう~^^
そうなんですよ~!
今年は不作と言われていたサクランボを
あんなにたくさん送っていただいて
感謝!感謝!です。
それにしても2キロが650えんは安いっ!!!
即!買いですよ~~^^v

是非!夫を呼んでいただきたい!
あっという間に食べ切りますから~@@
サクランボのケーキ・・・可愛い☆


前ドイツに住んでいた時も、桜の木があって、知り合いの子供がよじ上ってとってくれていました。懐かしいなあ~。でも,めちゃくちゃ安いですね~。日本では、手のひらサイズで、500円くらいしてます~。


まずもって・・・

サクランボをキロ単位で買っちゃうことに驚き!
ワクワクドキドキさんも書いてらっしゃいますが、
日本では小さなパックで売っているのが普通です。
「一生懸命」食べるほどありません。
写真を見ると、日本で言うところのアメリカン・チェリーなんですね。
これって本当に甘いです。
それまでは日本のちょっと甘ずっぱい小粒のサクランボしか
知らなかったので、これを最初に食べた時は
感動したなぁ。


2kg5ユーロは安い。しかもきれいなさくらんぼだし。
さすがお買い物上手ですね。ご家族がいたらそれぐらいあっという間では?
わたしもさくらんぼのジャムはどちらかと言うと苦手。
べりーはまだまだ安いみたいなのでまたジャムを作ってみようと思っています。


コメントありがとうございます。

*チーちゃんさん*
ドイツでも2キロ5ユーロはかなりお得です。
でも、2キロってかなりの量なんです。
お近くだったらおすそ分けできるのにねぇ。

*ワクワクドキドキさん*
うちも以前は木からもぎ取ってそのまま食べてたのに、今じゃ買わなきゃならないなんて、、、たとえ2キロたったの5ユーロでも悲しいです。
日本のさくらんぼ、めちゃくちゃ高いですね。

*NOMOさん*
こちらのさくらんぼは大きく分けてSauerkirsch(すっぱいサクランボ←でもすっぱくない)Suesskirsch(甘いサクランボ←甘いことは甘いけどすっごく甘いわけではない)に分けられます。うちにはえていたサクランボは甘いほうでした。ちょっと色とかが昔食べた日本のサクランボに似ていました。

*Rottenmeierさん*
あっという間でもなかったのです。同じ日にNektarinも買っちゃったので、そっちも食べなきゃなかったし(←でないとすぐだめになっちゃうでしょ)なんだかんだで月曜日までかかってやっと食べきりました。でも、すっごくおいしかったです。




コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP