fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/05/24 (Sun) 10:50
ファンの集い




ドイツサッカーブンデスリーガーは
土曜日の試合の結果如何で優勝可能なチームが三つあり、

もしFCバイエルンがシュツッツガルトに勝って、
長谷部、大久保の所属する一位のヴォルフスブルグがブレーメンに負けていれば
バイエルンが逆転優勝だったのです。


補習校の帰り、お買い物をしてちょっと遅くなった電車の中で
FCバイエルンの旗を持った、ちょっとイケメンのお兄さんの隣になりました。


バイエルンファン


皮ズボンなんかはいちゃって、典型的なバイエルンファンと見た。
(↑暑かったからかマフラーはしてなかったけど)


あぁ、もう試合は終わっちゃったんだ。
バイエルン、勝ったのかな?
ブレーメン、どうだったのかな?(←バイエルンに優勝してほしいがゆえにブレーメンに勝ってほしかった人)

きいてみたくてウズウズしたのですが、
さすがにいきなりそんなことはできず、もじもじしていました。
FCバイエルンは、、、1
そしたら、次の駅で乗ったでっかいサングラスのおばさんが
お兄さんの旗を見るや否やズバリきいてくれました。

ねぇ、バイエルンはどうだったの?

勝っただよ。2-1だべ。(←すっごいバイエルン訛り)

でも、あんまりうれしそうじゃない。

も、、、もしかして?

我慢できなくなったぐーママことpharyも口を出しました。

で、ブレーメンは?

そしたらお兄さん、一気に爆発です。

バイエルンファン2

、、、、、、、、、、、負けやがっただよっ!
あの役立たずめらがっ
“{


つまり優勝ヴォルフスブルグ=バイエルンは二位(←あ~~ぁ、がっかり!)


それをきっかけに
同じボックスに座っていたオールバックのオヂさんも一緒になって、
FCバイエルン談義が始まりました。


みなさんったら、熱いのなんのって。


FCバイエルンは、、、2

やれ、
クリンスマンはブンデスリーガーのことをまったく知らない素人監督だったの
彼をもっと早く解任すればよかっただの
ポルディーは宝の持ち腐れだったの
リベリーの使い方をもっと工夫すればよかったの、、、

だんな君も顔負けのオレ様評論家振りです。

見れば、隣のボックスの方々も参加したくてウズウズしているのが見え見え!


しばらくみんなで鬱憤晴らしをし、

最後は


でも、下手すると4位になるところだったのが2位だったんだからそれだけでも良しとしなきゃね。
来年のチャンピオンズリーグやUEFAカップの出場権は手に入れたわけだから。

ということでお互いを慰めあいました。


そのとたん我に返ったオヂさんが

ここはどこだ?
ヤヤッ、しまった。二つも駅を乗り越してしまった。

とアタフタ降りていきました。

FCバイエルンは、、、3

おやおやと思っていたら、今度はお兄さんがぽつんと、

オラだば中央駅で乗換えなんだけんど、いつ着くんだべ?
オラぁ、ミュンヘンのことだばまったく知らねーんだよ。


、、、、て

中央駅ってぐーママが乗ったとこなんですけど、、、、!

すでに20分近く乗り過ごしですよ。


すぐに次の駅で降りましたが、
半分放心状態だったお兄さん、

無事おうちに帰れたのかな?
無事おうちに帰れたのかな?

そうね、結構遠いところから来ていたみたいだけど。


タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ブンデスリーガ(ドイツサッカー) - ジャンル : スポーツ

<< ワンダラの嵐 | ホーム | 解釈次第 >>

コメント

サッカーが国民の生活にふかーくしみこんでいるんですね。
たまたま居合わせた同じボックスの人4人で熱くサッカー談義が出来て、なんなら隣のボックスの方々まで参戦したそうだった・・・なんて。

日本だったらそんなスポーツあるかしら。

野球?相撲?うーん、どれも違う気がする。



わははは、気持ちはよく分かりますよ。
スポーツファンなんて、みんなオレ様評論家です(笑
楽しそうですね~~~!!
僕もよく同僚と話していますよ。趣味が合うみたいなノリです。
時間を忘れて話し込んだりしますよ。

ええ、、、残業時間が延びる一因かも知れませんね(泣


わあ,ドイツ人もサザエさん状態なんですね。でも他人とそんなに盛り上がれるなんて,しあわせた人達だと思いますよ。ふふ。


わはは~

>勝っただよ。2-1だべ。(←すっごいバイエルン訛り)
ってのがなんだかやけに可笑しい。
バイエルン訛りって大阪弁みたいなもん?



どうもお久しぶりです

その場に参加したかったドイツ語の喋れないしし丸です。今季優勝を逃したのは全部自分のせいなバイヤンですが、今でもpharyさんが応援してくださってるとわかって嬉しゅうございます!

余談ですが東京にも公認ファンクラブ出来ましたー♪…てか作りました(笑)。
ミュンヘンからの参加も歓迎しますよ~ん<無茶ぶり


こんばんは。昨日日本に大久保、長谷部が帰国したよ。二人はドイツだったね。大久保は知ってる人だけど、長谷部はよく知らなかったです。明日キリンカップ?でチリ戦です。
おらも電車でわいわい話したいな。地元に本拠地があるのはいいですね。自分が野球の楽天ファンならいいのだけど、なんせ日ハムファンだから…。そのうち楽天ファンになれるかな?グーままが仙台にいたら楽天ファンになってたかな?それともベガルタのサッカーだったかな(≧ε≦)


コメントありがとうございます。

*もろあいさん*
サッカーは、ドイツ国民にとってそれこそ特別なスポーツなんだと思います。
私もはじめナワールドカップのときだけのにわかファンだったんですけど、その後、ごひいき選手をなんとなく追い続けているうちに結構はまってしまいました。でも、まだまだナンチャッテファンの域を出ませんね、こういう方たちと比べたら。

*バートさん*
<残業時間が延びる一因かも>
残業が伸びる原因はほかにもあるんじゃないですか?
バートさんからのコメント、ときどきとんでもない時間に入るときがありますよ。「エ、この時間って会社にいるんじゃないの?」って、、、しかも絶対にお昼休みなんかじゃないとき。

*ワクワクドキドキさん*
ドイツ人は普段はいかめしいイメージなんですが、結局は人の子ですよ。こんなおっちょこちょいをやらかす人だってちゃんといます。特にこのときはみんなで盛り上がっちゃっていましたからね。
このお兄ちゃんはバイエルンが優勝できなくて結構ヤケ酒が入っていたみたいだったし。

*tamakitiさん*
<バイエルン訛りって大阪弁みたいなもん? >
ドイツ人は結構訛る人が多いんですが(愛郷心の表れ?)、バイエルンの訛りはほんっとに田舎くさいんです。実は私今でもバイエルン訛りはよく聞き取れないって言うか理解不能なことが多いです。

*しし丸さん*
しし丸さぁーん、、、、。
私をこんな女にしたのはしし丸さんじゃないですか。おかげでこの一年は心臓に負担かかりすぎですよ。
しし丸さん亡き後は(←ころしちゃだめよ)コリアンダーさんのところに寄らせていただいているんですが、なぜかココログにはコメントが入れられないんです。だからコリアンダーさんは私の存在に気がついていらっしゃらないと思います。もう、皆さんがコメント欄で盛り上がっているのを陰からそっと見守る明子おねえさんの状態ですよ。(←古っ。でも分かってくださる世代ですよね、たぶん。)
ファンクラブ結成おめでとうございます。皆さんいまは生でも盛り上がれるんですねぇ。うらやましい。

*edanoさん*
今期優勝したヴォルフスブルグには長谷部のほうが先に入団したんですよ。大久保は確か今期からだったかな?(←ごひいきチームじゃないのでテケトーです)
edanoさんはどういう経過で日本ハムファンになったんですか?こういっちゃなんですが、日本ハムってチトマイナーなイメージなんですけど。


キリンカップには大久保は体調不良でチリ戦は出なかったんですよ。なんか偉そうな、海外組だからって感じ。長谷部は出ました、顔みましたよ。3:0で日本が圧勝でした。
私の日ハムは高校を出てから観戦に行って、一番ファンサービスが良かったチームでした。日ハムの応援は点数が入ると『おーいおーい北海道♪北海道~♪、万歳!万歳!』とするのです。他のチームや楽天も歌を唄いますが、日ハムは楽しいですよ。ファンクラブに入り、応援グッズを買いました。昔はマイナーなチームでしたが、北海道に本拠地が変わってからは楽しいチームになりましたょ。最近はラジオを欠かさず北海道ラジオ聴いてます。そのうち楽天のファンにもなれるようにします。日ハムファンクラブは北海道の球場に行かないと何も使えないです。日ハムの話、野球の話しになったら、おしゃべりになります^^;すみません。


コメントありがとうございます。2

*edanoさん*
<一番ファンサービスが良かったチーム>
こういうところ大事ですよねー。
私はFCバイエルンのファンといっても実際に試合や練習を観にいったわけではなく、ただ単に知っている選手が多いというだけの話なんです。(←ドイツ代表選手が一杯いるのよv-344
楽天は私がドイツに来てから仙台を本拠地にしたんでしょ。ベガルタも日本にいる頃はまだなかったし。だから両方ともなじみがないんです。
でも、一度ベガルタが一部に昇格するかしないかって時がありましたよね。あの時はネットで試合の結果を逐次見ていました。やっぱり郷土のチームには勝ってほしいです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP