fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/05/20 (Wed) 09:39
船のキッチンと水

もう一ヶ月も前のことなのに、しつこくイースター休みのナイルクルーズのことを書いています。
(これまでの記事はこちら→過去記事


船内見学をしたときにぐーママことpary的に興味深かったのが

ザ・キッチン。

ぐーママは、お城なんかを見るときも、王様の豪華なベッドなんか見るより
お城の台所とか、トイレとか(←あればね。ヨーロッパの古いお城ってトイレとかあるの珍しいじゃないですか)、牢屋なんかを見るほうがずっと好きなの。
船のキッチン 2
だから、今回も楽しみにしてました。
といっても普通のレストランみたいなもんでしたけど。

見学のときカメラを忘れたぐーママが後で頼み込んでもう一度キッチンに入ったときには

すでに調理はほとんど終わって後片付けがされて、
船のキッチン 1
できたお料理は保温チウ。

まだ作業をしていたのはデザートのお菓子つくりと
船のキッチン 3

問題のサラダ作り。
船のキッチン 5
実は機関室を見学したときにぐーママ、思い切って質問してみたんです。

船で使っている水はナイルからくみ上げているんですか?

答えはやっぱりというか当然というか  

Yes!

聞けば、
ナイルからくみ上げた水はろ過して二つのタンクに詰められるんだそうです。

ひとつは消毒してトイレやシャワーやプールの水として使い、
もうひとつのタンクの水はもう一度ろ過して
二度目の消毒してから船室などの蛇口から出てくるのです。

そして、キッチンで使う水↓は
船のキッチン 4
さらにもう一回特別な消毒液で消毒して使うのだそうです。

だから、

うちの船で出たサラダでおなかを壊すなんてことはないはず。

と、自信満々に説明してくれたクルーのお兄さん。

サラダ下P説のうわさを知ってたんだね。
うわさを知っていたんだね
きっと気にもしていたんでしょうよ。
船の評判にも関わることだし。


この清潔なキッチンを見てから+周囲の方が下Pしていないのを確かめてから(参考記事→食べた人、食べなかった人
ぐーママはサラダを食べ始めました。

マ、裏を返せば薬まみれのサラダを食べてるわけで、
それはそれで嫌がる人もいるかと思いますが。


だ、、、、だけどね、

過去記事のおはなさんのコメントを読むと、、、、

ƒ}ƒW‚Å‚·‚©、、、、やっぱり食べないほうがよかったかなぁ?

とか思っちゃったりして。


でもさぁ
現地の人はナイルで洗濯しているわけだし、(←あ、ってことはナイルの水には洗剤も流れ出ているのね)
子供たちはナイルで水遊びしているんだし、

第一、
サラダをおいしく食べて下Pもしなかったんだし、
問題ないんじゃない?

と無理やり自分に言い聞かせています。


世の中つべこべ考えないほうが幸せってもんですよね。

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

<< 解釈次第 | ホーム | ナイルの船長さん >>

コメント

私もレストランの厨房とか、舞台裏をみるのが大好き!民族博物館に行っても、豪華な宝石より、日用品をじっくり見てしまいます。(まあ、仕事の関係もあるかもしれませんが。)しかし、ナイルクルーズ船、やっぱりお水はナイルの水だったのですね。ばい菌でおなかを壊すか、消毒用化学薬品でアレルギーになるか、これは究極の選択ですね。おなか壊すぐらいの方が、自然でいいような気もするんですけど。(でもいやかやっぱり。)
日本は蒸し暑いけれど快適です!・・帰国中のロッテンマイヤーでした!


エジプトあたりで使われている消毒薬も充分怖そう・・・。
その消毒薬のさじ加減で、お腹を壊したりするのかしら?


なあるほど、、。知らぬが仏ということなのかもしれません、、。
でも人間抵抗力がありますから,,もうその時の本能に従うしかないでしょう!(投げやりな態度?)
でも私も、牢屋とかみるの大好きです。ドイツで、確か拷問ミュージアムっていうのにワクワクして入りましたもん。


コメントありがとうございます。

*Rottenmeierさん*
あ、やっぱり?Rottenmeierさんとはなんとなくそういうところが似ているかなぁって思ってました。
ばい菌か薬かの選択は難しいですが、私は何事にも適当なので、あまり深く考えず、旅行中下Pにならないんだったらいいか、一生それを食べるわけじゃないしって感じでサラダ食べてました。

*ゆき珠さん*
<消毒薬のさじ加減で、お腹を壊したりする>
ありうるかもしれませんね。
私は結構しぶとい腹なので薬でってことはないです、たぶん。

*ワクワクドキドキさん*
<その時の本能に従う>
そうそうそれそれ!やっぱりワクドキさんとは感覚ぴったりだわ。
拷問博物館、面白いですよねー。自分が当事者になったら嫌だけど、もう、人を苦しめるのにこんなことまで考えるかって半分感激しながら見ちゃいます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP