fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/05/10 (Wed) 07:58
初グリルと玉作り

日曜日は天気も良く、グリル日よりだったので、今年の初グリルをしました。

5人で
ぶたさん1、5kg、
でかソーセージ8本、
デカズッキーニ 1本、
デカパプリカ 1個、
大盛りサラダ、ジャガイモサラダ、それぞれ直径35cmのボールに一つずつ、
Cabatta600g、
デザートに直径26cmのクワークのトルテを3分の2
平らげたぐー家の面々です。

で、本来ならここにジュウジュウ焼けた肉の写真でも載るところなんでしょうが、なんせいつものごとく出来たときには食べることしか頭になく、何もかもすっかり食べてしまってからはっと気がつくいやしこ家族、、、

ちょっとちがうけど、クワークトルテに似たデザートの写真でごまかそう。
Quarktorteクワークのトルテ

これはみかんを使っていますが、今日食べたのはパイナップル入りでスポンジケーキの台に載っていました。

そうそう、せめてグリル台だけでも本物を見てやって下さい。
グリル、、、の後

面白くも何ともないか。

グリルをすると煙がもうもう、においがプンプンなんですが、これに関してはドイツ人は誰も文句を言いませんね。

というかこの日はどこもかしこもグリルしてました。

下手すると庭付きの家の半分以上がグリルしてたんじゃないかな?
庭がなくたってバルコニーでやってるとこもあるしね。

ドイツ人ってグリル好き。

これからの季節、
天気が良ければグリル、
人が集まればグリル、
ご飯の用意がめんどくさいなと思ったらグリル
なんですよ。

ちなみに我家の鍋奉行ならぬグリル奉行(火おこし人ともいいます)は、だんな君です。



お腹もいっぱいになって、テラスでウトウトと言いたいところですが、この日、ぐーママはセッセとこれをしていました。
これ ↓
玉作り

補習校の運動会の玉入れ用の玉作り

作り方はとっても簡単。
玉の作り方

ミシンかけは係りの方がもうやって下さっていたので、
両端をぐし縫いしてそば殻を入れるだけ、、、

だけなんですが、、、、

Willちゃんとこのめぐぞうさんの高波縫いに負けない
津波縫い


津波縫い、、、、

あ、これはさすがにそれじゃまずいので直したとこね。

手縫いなんて久しぶりだったので、計6個を作り終わる頃には指が痛くなり、右腕がつりそうになったぐーママでした。

人間体を使わないとほんとにその部分が退化しちゃう事を実感。

しかも、6個とも大きさが違うし、、、

ま、大人のこぶし大と言っても人によって大きさが違うから、、と自分を納得させるぐーママ。

だからと言って他人も納得するとは限らないよ。
だからと言って

るっさい!


そばではお兄ちゃんが珍しく勉強。
受験勉強

今週、大事な試験があるので、いつもの日曜日なら一日中ゲームしているところ、今日は半日に押さえ、お勉強です。

てか、まるごと一日勉強すべきじゃないの、君?

余裕なのか、、、、開き直っているのか、、、、


で、タルルンはというと
裏犬格が出ている最中

よるな、さわるな、あっちいけ!

おやつにくっさいガムをもらって、

裏犬格が出ている真っ最中。


(詳しくは2月27日の記事「犬が変わるやつ」を見てください。)


クリックよろしくお願いします。



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 遅れ馳せながらの端午の節句 お写真 | ホーム | またまたニュルンベルグの、、 >>

コメント

グリルってバーベキューみたいな感じなのでしょうか?
いいですねー!お外で食べるお肉はまた格別です!!v-218
日本の住宅事情じゃ厳しいですよね。
河原とか海とかキャンプ場へ行かないと、自宅ではなかなか出来ない…。
タルさんもおすそ分けもらえたみたいで良かったねー♪
裏犬格が出ちゃってますがv-12


こんにちは!
お天気のいい日は外でゴハンを食べるのが気持ちいいですよネエ。
我が家でも、なにか食べた後に、「あ!」って言ったときは、だいたい写真の撮り忘れです・・・
グリル台、脚のところにタイヤもついていて持ち運びも便利になってるんですねー。
次回は是非、煙もくもく、ジュージュー音がしてきそうなお写真も、待ってます!!


*さゆりさん*

えーっと、私日本でバーベキューをやったことがないんでわからないのですが、多分同じようなもんでしょう。日本は鉄板とか使うんですか?こちらは網焼きみたいにします。専用の炭のようなもので焼きますが、ガスや、電気を使った物もあります。でも炭で焼くのが一番美味しいです。
それから肉が日本では薄切りじゃないかと思うんですが(あれ、それは焼き肉かな?)、こちらはステーキみたいな厚いものをじっくりと焼きます。

*ルビパパさん*
花のパリでもグリルやりますか?
うちはあまりお肉を食べる家ではないのですが、夏はこのグリルのために肉が多くなりますね。
一度魚も試して見たいんですけど(大根おろしで食べたいです。)、周囲からくさいといわれるのではないかと思うと、ちょっと躊躇してしまいます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP