fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/03/23 (Mon) 15:45
耳なしわんこ

3月も半ばを過ぎ、日がとっても長くなりました。

毎朝だんな君を駅まで送るついでのタルちゃんの散歩のときもすでに十分明るくて気持ちが良いです。


冬の間毎朝同じ時間、同じ場所で出会うわんちゃんがいました。
耳なしわんこ1
タルルンが怖がるので、あまり近づかないようにして
ご主人様と挨拶だけするわん友さんです。

冬の間のようにしか見えなかったそのわんちゃんも
最近ははっきり見えるようになりました。


ある朝気がついたらね、
わんちゃんのお耳が見えないの。
耳なしわんこ 2

こんな風↓になっているんだと思って
裏返り耳
あらあら、お耳がひっくり返っちゃってる‚Õ‚Õ

と言ったら

この子の耳はこうなんです。

え"っ


で、近づいてよく見たら、、、、

本当にお耳の根元から
はさみでバッサリと切られたようになくなっていました。

本来お耳があるべきところには
ポッカリと穴だけ開いているのです。


きけば、この子は
このご主人がトルコにバカンスに行ったときにホテルの近くで拾って
ドイツに連れ帰ったのですが、

見つけたときはたぶん生後3ヶ月ぐらいだと思うんですけど
もう、耳はなくて、かさぶたのようになっていたんです。
きっと誰かが面白半分に切っちゃったんでしょうね。

耳なしわんこ 3

ひ、、、ひどいっっっ‚¤‚í�[‚ñ

抵抗できない子犬になんてことをするんでしょっ!

人間のするこっちゃないわっっっ!!!!!!


痛かっただろうねぇ。かわいそうに。
痛かっただろうねぇ、かわいそうに

でも、今はやさしいご主人様のところですっごく幸せですよね。

と言って分かれたのですが、

その後毎朝そのわんちゃんに会うたびに

うぐぐぐぐぐっ‘勃‚«
となってしまうぐーママことpharyなのです。



ドイツではこの方のように
バカンス先で捨てられているわんこを拾って育てているという方が結構たくさんいます。
ぐーママが知っているだけでも4人ぐらい。

ギリシャや、トルコや、ブルガリヤから
野良犬を保護してきて
ドイツで里親を探している団体もあります。


その一方で、バカンスに行くのに
世話をしてくれる人がいないから、
ペットホテルは高いから
という理由で
Tierheim(ティアハイム=動物の家)の前に置き去りにされる子達もいるのです。

バーロー、
そういうやつは最初からペットなんか飼うんじゃない
わよっ!“{

と、声を大にして叫びたいぐーママです。


でも、基本的に殺処分がないだけでも日本のわんこより幸せなのかな?


タルッとクリックお願いしますっ!
と、声を大にして叫びたいぐーママです。→ 


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

<< 久しぶりにコンサート | ホーム | 企業努力 >>

コメント

ショックです!

v-16 痛かったでしょうね、でも優しい飼い主さんに出会え今は幸せに…良かったです。
結婚前、中国から大阪府立大学(市立だったかも?)に留学していた女の子から聞きましたが、マジで犬食べるそうです。
どんな犬でも!
TVや雑誌で知ったのではなく、食べてる本人から直で聞いたので、凄くショックでした。
でも食べる事よりも、買って・持て余して・捨てる、殺されるのを知ってて・・・日本の方が罪深いですよネ。


アメリカ人も、引っ越しで本国に帰る時にペットを平気でおいて行く人もいます、、、。引っ越して誰もいなくなった後の家の前で,悲しそうに泣いている犬を見ると,私まで泣きたくなります、、。
ひどいですよね、、。ペットって,飼い主次第ですもんね、、。


イギリスは島国だけあって、検疫がうるさいので、連れて帰ってきたという話は聞きませんが、ホリデー先でかわいそうな動物を見かけること自体は、よく話題に上ります。
残念ながら動物愛護で有名なイギリスでさえ、ペットの虐待がないわけではありません。
子供を生む時とペットを飼う時というのは、基本的に同じことだと思います。
ひどい親や飼い主を見かけると、極端なので実現はしないと思いますが、両方とも資格試験制度にすればいいのに、と考えてしまいます。

ところで以前記事にしたんですが、イギリスにはペットのパスポートがあります。
ドイツにもありますか?
そしてもしあったら、タル君は持っていますか?


想像はしていたけれども、ティアハイムに置いていく人もやはりいるんですね。
ドイツは殺処分が無いからまだいいけれど
不幸な動物が少しでも減ることを願うばかりです。

それにしても、どこの国にも弱いものいじめをする
卑劣な人間がいるんですね…
けれども、その動物を拾って育てている方も多いというのは素敵なことだと思います。
日本だとどうしてもペットはペットショップで買うもの、という認識がいまだ強いですしね。
保健所や里親ボランティアから貰うという発想はまだ根付いてないように思います。
でも捨てるのは保健所って言うのは有名なんだよなぁ。
悔しいところです。


コメントありがとうございます。

*あ~ちゃん&ママさん*
<食べてる本人から>
あちらではわんこは家畜、食用という感覚だから、私たちが牛や豚や鳥を食べるのと同じような感覚なんでしょうね。食文化の違いだからそのことについてはなんともいえません。
日本だって昔は食べる人がいたって話ですよ。特に赤犬がおいしいとかって聞いたことがあります。
<食べる事よりも、買って・持て余して・捨てる、殺されるのを知ってて・・・日本の方が罪深いですよネ。>
そうですね。日本のわんこの販売方法何とかならないんでしょうか?

*ワクワクドキドキさん*
<引っ越して誰もいなくなった後の家の前で,悲しそうに泣いている犬>
ひどいっ!
自分の家族なのに、、、、そういう人たちにとってはペットは家族じゃなくて単なる「もの」なんでしょうね。
どこの国にもこういう人非人がいるんだ。

*みきさん*
<ひどい親や飼い主を見かけると、極端なので実現はしないと思いますが、両方とも資格試験制度にすればいいのに、と考えてしまいます。 >
私もそう思います。せめて、ペットを処分した人にはもうペットを飼わせないとかそういう法律は出来ないものなのでしょうか?
わんこパスポート(EUパス)、タルも持ってますよー。今度記事にしますね。

*さゆりさん*
ティアハイムに連れてこられるペットはバカンスのシーズンと、クリスマスの後が多いそうです。バカンスのときは記事のような理由で、後者はクリスマスのプレゼントにもらったけど、あるいは子供に上げたけど、世話が意外に大変だったからというのが理由だそうです。
クリスマス前になると、動物保護協会なんかが「プレセントとして安易に動物を選ばないように」なんて呼びかけています。
<捨てるのは保健所って言うのは有名>
これ、ほんとに何とかならないんでしょうか?罰則を設けるとか、ペットを連れてきた人の名前とかを記
録して、その人あるいは家族がもう二度とペットを飼ってはいけないようにできないんでしょうか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP