fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/03/12 (Thu) 23:56
緊急事態



手前味噌になりますが、

ぐーママことpharyが作るローストビーフはとってもおいしいです。
トリのグリルも表面パリッ、中はジューシーでこれまたおいしい。

この前の日曜日に
そのおいしいトリのグリルを食べたかったのに、、、、、

食べられませんでした。


だって、、、だって、、、、

それを作ってくれるオーブン機能付きレンジが壊れちゃったんですもの。‚¤‚í[‚ñ


うちのレンジはとってもおりこうさんで、
ローストビーフもトリのグリルも
下準備をして中に入れ、
重さを入力すれば自動的に出来上がってしまうの。

そういうのってママリンが作ったんじゃなくてレンジが作ったっていうんじゃ?
自分で作ったっていわない
いいじゃないタルちゃん、細かいことは言いっこなしよ。


このオーブン機能はともかく、
電子レンジがないってとっても不便!

カレーとか、ミートソースとかのどろどろ系を温めなおすのなんか
おなべ使わなくちゃならないから余計な洗い物が増えちゃうし、
下手するとこげちゃうし(←じゃ下手しないように気をつければ!←それが出来ないから不便なの←だめ主婦)

ゴハンを温めなおそうと思ったら
いちいち蒸器を出して蒸さなきゃならない。(←うちの電気釜は炊くだけで保温機能なし)

あぁ、面倒!“{

ピザとか天ぷらなんて温められないから
冷たいまま食べるとか、、、、、


そして何より、ゴハンの準備に支障をきたしています。

解凍したり、下ゆでしたり、溶かしバターを作ったり
レンジを使えばチャチャッと出来ちゃうことができないし、
余計な洗い物も増えちゃって、、、

あと困ってるのは
ブロッコリーとかカリフラワーが茹でられない!

だって、、、
ほら、うちのレンジはオリコウだから
そういうものは「Gemuese(ゲミューゼ=野菜)」ってボタンを押せば
出てくる湯気をセンサーが感じ取って
自動的に茹で上がっていたの。

もうかれこれ10年近くこの機能を使っていたものだから

今になっておなべで茹でるのに
どれくらい長く茹でたらいいか皆目見当が付かず

つい茹ですぎちゃうのよ。(←やっぱりだめ主婦)


それに、ゴハン作ってて

もう一品ほしいな。
そうだ、こないだ作って冷凍してあったアレを使えば、、、、

と思い立っても、
すぐに解凍できないからあきらめなくちゃならない。

=おかずが一品減る


というわけで、この一週間ぐー家の食生活は
ちょっとみすぼらしいことになっています。

いつも以上にって言うべきじゃ、、、、?
いつも以上にっていうべき
だから細かいことは言わない!


さっさと新しいのを買えばいいのに、
だんな君ったら

自分で直す

とか言って、

かれこれすでに一週間。


あなたはいいわよね。

ゴハン作るわけじゃないんだから。

ゴハン作るたびにイライラする私の身にもなってよ!“{


だんな君が早くあきらめて新しいレンジを買ってくれますように!

皆さんがタルッとクリックしてくれますように。→ 
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< Billyの底力 | ホーム | 名画と落書き >>

コメント

そんな優秀な電子レンジをお使いなんですか?
うちはねーーー、10年以上昔に帰国するからって人からもらったをそのまま使用してまして、、、解凍と牛乳を温めるのしか使ってません。(つーか、使えない)

それだけ色々な機能が付いているものを直すって、凄く大変じゃないかな?買い換えた方が、早期解決、家庭円満、豊かな食生活が待っていると訴えたらどうですか?
多分、男の人って『休暇のときにでも・・・』なんて悠長な事を考えますよ。


私もレンジなしの生活って考えられません。
だけど、使っているのは、いまどきもう珍しいのかもしれませんが、「チーン!」と音がする古いもの。
夫が一人暮らしのときに買った、温める以外の機能がついていないもの。つくりがシンプルだから長持ちするのかしら、あれだけコキ使っても、壊れる様子なんてまったくありません。
新しい電子レンジ買うの楽しみにしているんですけどね。
まだまだ当分先の事のようです。

pharyさん、緊急事態が一刻も早く改善されますようにお祈りします。


Pharyさん、

我が家には電子レンジはありません。
私がおヨメにきた時に捨ててしまいました。
それ以来普通のオーブンのみです。
何でも慣れてしまえばそんなに大変ではないですよ。
ローストビーフもローストチキンも問題なく出来上がります。
強いて言えばお掃除かな?
オーブンにお掃除機能が付いているかどうかというのはとても大切です。
ゴシゴシ磨くなんていまどき誰もやりませんからね。
イギリスではパイロっていうんですが、オーブンの中が数百度に上がって、中の汚れが灰になってしまうシステム。
これはお勧め。
我が家ではこのオーブンを買ってからお掃除知らずです。


へぇ~、電子レンジって優秀な機械だったのですね。
普段温めと解凍くらいしか使わない僕には、驚きでした。
それにしてもご主人の「自分で直す」には、思わず笑ってしまいました。
以前付き合っていたミュンヘンの代理店の社長も、同じでした。
どうも車のエンジンの調子がおかしいと言っては、ボンネットを開けて、
何やら自分で直していましたよ、うふふ。
これってドイツ人気質なのかなぁ。


うんうん。

電子レンジって無いととっても困るかも~。
今じゃほとんどの家庭にありますよね~。
最近の物は高機能だそうですね。


あぁ、私もレンジがなかったらかなーり困ります。
肉や魚は買ったその日にフリージングしてしまうので、料理前にはいつも解凍作業が必要になります。
うす切り肉はいいとしても、肉の塊だったら・・と考えると「あぁ、おそろし。」です。
当たり前にあるものこそ、ないと困りますね。
私は、あとドライヤーと洗濯機かな。


コメントありがとうございます。

*ゆき珠さん*
<そんな優秀な電子レンジをお使いなんですか? >
ハイ、私はお料理が下手なので、せめて補助器具として優秀なものをと、当時一番高かったのを買ってもらったのです。だんな君も自分の食生活がかかっていたので大枚を出す気になったのでしょう。
でも、そのため、私だけじゃなくおねえちゃんまでブロッコリーがゆでられない女になってしまいました。おにいちゃんと末っ子は言わずもがなです。
<買い換えた方が、早期解決、家庭円満、豊かな食生活が待っている>
と、訴えました。結果、先週の土曜日についに修理に出してくれました。(直るかどうかは分かりませんが、、、)ゆき珠さん、ご助言ありがとうございます。

*アイスベアさん*
レンジが使えなくなってかれこれ2週間になろうとしています。やっと修理には出しましたが、おドイツのことなので、いつになったら戻ってくるのか見当もつきません。もう、こうなったら暖め機能だけの安いやつを買っちゃおうかとまで思っています。おねえちゃんが帰ってきたら学生寮にもたせてやればいいことだし。(←でも部屋が狭くて置く場所がないのが問題)

*みきさん*
<ローストビーフもローストチキンも問題なく出来上がります。 >
そりゃあ、みきさんはお料理上手ですもの。私はだめです。
うちのオーブンも自動お掃除機能ついていますが、お掃除できても天ぷらやトンカツやゴハンの温めなおしはしてくれないでしょ。やっぱりレンジは暖め機能が一番重要なお仕事だといまさらながら理解しました。

*NOMOさん*
<これってドイツ人気質>
人にもよるかもしれませんが、ドイツ人はDo it myselfな人が多いですね。
うちのだんな君は結構器用で、屋根裏部屋の内装も地下室の床のタイル貼りも全部自分でしたのです。しかも本職さながらのできばえです。わが夫ながらすごいと思います。でも今回はさっさと見切りをつけて修理に出してほしかったです。

*tamakitiさん*
日本のレンジはきっと至れり尽くせりなんでしょうね。
うちのはそれほどではなくても、やはりおなべを汚さないで暖めなおしや下ごしらえが出来るって魅力です。

*もろあいさん*
<料理前にはいつも解凍作業が必要>
それが出来ないから今は朝から夕食の献立を決めて冷凍庫から必要なお肉や魚を出して自然解凍させています。
急なメニュー変更(←ありませんか、そういうの?私はしょっちゅうです。←計画性のない女)、なんてときは焦りまくります。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP