fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/02/22 (Sun) 00:16
モチモチうどん


突然ですが、
ぐーママことpharyは麺類が大好きです。

麵なら
ラーメン、うどん、そうめん、そば、スパゲティetc.
なんでもこいのメンスキーです。

なので、
一人のときのお昼ゴハンはたいてい麺類を食べてます。

先週、ふと思いついて
以前、スイスのMariさんの記事を読んで以来、
作ってみたいみたいと思っていた
足踏みうどんを作ってみました。


ほら、おドイツでは
生麵なんかめったに食べられないでしょ。

アジアショップとかに袋入りの粉末スープ付の生うどんを売っているけど、
賞味期限がやたら長いんで
怖くて手をつけられなかったのよ。

だから普段は乾麺で我慢しているんだけど、

太さも
モチモチ感もいまひとつじゃじゃない。
足踏みうどん1

だからね、
作っている間、

うどん、うどん、モチモチうどん‚«‚á[I

って、期待満々、ワクワクワクワクだったの。

食べることとなると異常な情熱を燃やすんだね、ぐーたらなくせに。
食べることに関しては、、
そりゃ、タルルンのことでしょっ!


水分が足りなかったのか(←計量テケトーだったから)
生地が硬くて伸ばすのに苦労しました。
足踏みうどん2
今回一番大変だったのはこの作業かも?
麺棒の軸が折れちゃうかと思いました。

こんなに硬くて
果たしてうどんになるんだろうか?
という思いがチラッと頭の隅をかすめましたが

無視して続行。


以前安売りスーパーPIDLでパスタマシーンが出たとき
散々迷った挙句に買わなかったことを
足踏みうどん3
このときほど後悔したことはありません。

はじめ3等分したんだけれど
足踏みうどん4
た、、、、足りないかな?‚¤[‚ñ

と思い、(←大食い)

結局半分をゆでました。
残ったうどんは冷凍保存。
足踏みうどん5
これこれ、
やっぱりうどんは
このフットさがなくっちゃね。

温泉卵は失敗しちゃった。(←でも口に入っちゃえばおんなじよっ。人に見せるわけでもないし←見せてるじゃない!恥知らず!)
足踏みうどん6
カニカマ、自家製天かす、白菜も入れて
なんか田舎風煮込みうどんになってしまいましたが、

モチモチして

お、、、、おいしかった!Šð‚µ‹ƒ‚«


思わず冷凍庫から残りも出して食べたくなっちゃいましたよ。

さすがにお腹が受け付けませんでしたけど。

Mariさん、ありがとう!


タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : うどん - ジャンル : グルメ

<< 犬失格 | ホーム | ロマンスグレー >>

コメント

♪うどん♪

v-16美味しいですよネ~e-266
日本に居ても、ムショウに食べてくなるのが「うどん」
ましてドイツに居れば、なおさらの事!
でも私「うどん」は手作りしたことありません。
伯母がよく作ってましたけど・・・大変そうでした。

乾麺も美味しいの有りますけど、確かに太さが残念ですよネ~。
写真の「うどん」とっても美味しそうで、良い香りがしてきそうですv-364

ドイツって、日本みたいに簡単に犬を買うことができないって聞きました、飼い主さんにお願いして、生まれるのをズ~ッと待つって、本当ですか?
日本もドイツを見習うべきですヨ!
日本のペット産業は酷すぎですv-41




すごいですね~
手打ちの麺ですか
わたしも 麺類大好きですが 手作りしたことないなぁ
生地が固くて大変そうでしたが
食べたら (^_-)-☆だったのね
みてたら 作ってみたくなったよ


すーっかりご無沙汰しちゃいました。

おおっ!本格的ですね~!
「無ければ作る」って、海外生活の基本ですよね(笑
ま、僕自身は何もしませんけど・・・・・・。
それにしても、うどんまで自分で打っちゃうんですね。
若干「伊勢うどん」みたいですね。
伊勢も地元の範疇なんで、ちょっと懐かしいです。


おお、作られましたか!・・・そんなに硬かった・・・?

計量テケトーってとこがネックでしょうか 
でもちゃんと美味しくできたところは 
さすが主婦の鑑、pharyさま!

ちょうどカニカマあるし、今日はうちもおうどんにしよっ!v-238


足で踏んでいるうちはいいけども、麺棒で伸ばす時は、
かなり固くて 私も毎度 苦労いたします。
ついでに、パスタマシーンで伸すと、やはり太さが足りなくなるような気がするので、うどんは麺棒で苦労して伸ばす方が、私は宜しいかと思っております。
手打ちうどん、やっぱり美味しいですよね~!

冷凍にした麺、是非 味噌煮込みうどんにして食べていただきたいと、お勧めしますぅ~!


美味しそうですね!
私も以前は作っていましたが、最近は冷凍のおうどんで済ませています。
これを見て、また作ってみようかという気になりました。


うどん流行なのかしら?

私も麺類が好きなんですが…太い麺が苦手でして…
今、夫が山のように買って来てしまった乾麺があるのでそれがなくなったらやってみようかな?
パスタマシーンで伸ばすのが一番楽ですよ。次回の特売の時には是非ゲットしてくださいませ。


すごいすごい、お家でもうどんって作れちゃうんですね!
外国暮らしだと、余計に和食が恋しくなる気持ち分かります。
私ならその怪しいアジア食料品店で売ってるうどんを買ってきてしまいそう、、、


うんうん

自分で作ると
なんだか美味しいんですよね~。
タルちゃんももらった~?


作ってみようかな

そうそう、うどんって足で踏まないとこしがでないって自称うどん研究家から聞きました!
この足で踏むというのにまだ挑戦したことがありません。
袋が途中で破れるのでは?
袋からはみ出したらどーしよう!?
とか考えてしまってぇ。
見ると冷凍保存用の袋なら丈夫でOKなのでしょうか。
私も太いしっかりしたうどんが好きです。
賞味期限が異常に長い生うどん一度買いましたが
マカロニみたいに短く切れ切れになってしまいましたよ。


たまりません~。

この寒い時期におうどん、美味しいですよね。
私自身は、一度も手打ちを作ったことがないのですが、そのうち作ろうと野望だけは抱いています。

ところで、足踏み作業はなさったのでしょうか?


おぉ・・・

まさしく文字通りの手打ちうどんですね。
家庭でもやる気になればできるんですか。
試したことがないなぁ。

バートさんの「伊勢うどん」に食いついちゃいました。
僕が勤めている会社の工場が三重県の伊勢市にあって、
確かに伊勢うどんって、赤福もちなんかと並んで伊勢名物のひとつなんです。
でも伊勢うどんの特徴は、麺にこしがないことなんです、うふふ。
どろっとした感じの麺。
大いに賛否両論別れるところなんですが、
僕は結構気に入ってて、出張のたびに買って帰ります。


コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。

*あ~ちゃん&ママさん*
日本はうどんだってケーキだってわざわざ作らなくたって美味しくて安いものがいくらでもあるでしょう。いいなぁ。(←指くわえ)
こちらに住んでいますとね、「必要は発明手作りの母」なんです。
<ドイツって、日本みたいに簡単に犬を買うことができない>
というかペットショップでの生体販売はありません。売りたいあるいは譲りたい人が新聞やネットで広告を出すのが普通かな?ペットショップにも掲示板があります。Tierheimといって身寄りのないわんこやにゃんこ、その他のペットのお世話をしてくれるところから引き取る人もたくさんいます。そういうところから引き取ると、ちゃんとお世話をしているかどうか定期的に検査が入るようです。
特定の種類のわんこがほしかったらその手のブリーダーさんの情報を集めて何件か見て回ってから決めるようです。

*mokoママさん*
いえいえ、↑にも書きましたが、美味しいもののそろっている日本ならそんな手間をかけることもないでしょう。私も日本にいたならば、うどん打ち踏みどころかきっと一生ケーキなんかも焼かなかったと思います。
あぁ、日本っていいなぁ。

*バートさん*
良いですね、バートさんは何もしなくてもKoenigin様がすべてやってくださるんでしょう?バートさん、口でなんだかんだ言ってもまるでKoenig様じゃないですか。
そしてね、私の手打ち足踏みうどんはうわさのふにゃふにゃ伊勢うどんと違って腰が強いんですよ。

*Mariさん*
硬いっていうか、、、、打ち粉がなくてもくっつかないほどでしたよ。硬すぎですか?
でもあの硬さだったからあの腰が出たのではないかと思うのですが、、、、?
次回は計量きっちりやってみます。やるつもりです。今のところは。(←どこまでもぐーたら)

*ふろっしゅさん*
<麺棒で伸ばす時は、かなり固くて 私も毎度 苦労いたします。 >
あ、やっぱり?
そっか、パスタマシーンは太さが出ませんか、、、、。でもきしめんと思えばいいかしら?
味噌煮込みうどんって食べたことがないからいまひとつイメージがわかないんですが、味噌汁におうどんを入れたみたいなの、、、、、、、かな?あ、違ってたらごめん。

*みきさん*
冷凍のおうどんを気軽に買える身分なら私も足踏みなんかいたしません。みきさんの優雅な食生活がうらやましい。

*ゆき珠さん*
え、流行って、、、ほかにもどなたかうどん打ちをした人がいるんですか?
<パスタマシーンで伸ばすのが一番楽>
そうですよね。細めでもアレだけ腰があれば美味しくいただけると思うので次回は是非ゲットの方向で行きたいと思います。
<夫が山のように買って来てしまった乾麺>
うちにもそういうだんな様がほしい!
私はミュンヘンからえっちらおっちら自分でシュレッペンしてくるんですよ。しょうゆや豆腐やミソなんかと一緒に。うちのだんな君は食べるだけなんです。それも人一倍。

*樹里さん*
一度買って食べたらまぁ、それなりにおいしかったんですけど、常温保存なのにあの保存期間の長さはあまりにも以上で、それに気がついてからは気味が悪くて手が出ません。知らなかったらきっと常食していると思います。

*tamakitiさん*
タルにはこういう貴重品は上げません。人間様が十分食べてもまだ余裕があるときのみおすそ分けがいくのです。tamakitiさんとこで納豆を食べる猫ちゃんの動画を紹介していたでしょう。アレなんて見ていてもったいなくてしょうがなかったです。にゃんこにやるくらいなら私にくださいといいたかった。

*はっちさん*
<袋が途中で破れるのでは?袋からはみ出したらどーしよう!? >
と、私もはじめは思って冷凍袋を何重にもして、万が一敗れても良いように床にきれいなゴミ袋を切って広げて敷き、その上足にも冷凍袋をかぶせて踏んだんですが、すべっちゃって、、、、結局袋は一枚でも大丈夫でした。友人は足で踏むのにどうしても抵抗があるので膝を使っているそうです。

*らくだのせなかさん*
足踏み作業はしっかりなさいました。はじめ完全防備↑で、最後はもうどうにでもなれって感じで靴下のままぎゅうぎゅう踏みました。踏めば踏むほどおいしくなりそうな気がしました。

*NOMOさん*
美味しいおうどんが手軽に手にはいる日本ではこんなことやらなくてもいいような、、、?
<どろっとした感じの麺。大いに賛否両論別れるところ>
うぅっ、、、私的には否定派に回りたいところです。
やはりおうどんはしこしこした腰の強いやつでなければおうどんとはいえないような、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP