fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/01/30 (Fri) 22:35
禁断のあそこへ、、、

今日の記事は手抜きです。

半分はミソコさんへのコメントをそのままここにコピーしただけです。

だって、、、、、
だって、、、、、

あまりにショックが強くて、、、、、

お察しください

以下コメント本文↓



「昨日禁断のドイツ美容室に行って髪を切りました。

毛先だけ3cmぐらいって言ったのに

ドソッと切られて、

オバちゃんなんだか若い子なんだか
分けわかんないヘアになってしまいました。

きっと若い子だったら似合うんでしょうけど、
おばさんの私がこういう風にすると
おばさん度がアップするっていうか、、、。


それなのに、あの美容師ったら

すごく軽くなっていいでしょう。

だって、、、。


バーロー(←失礼)、
軽くしたくて切ってもらったんじゃないわよー。


返せ戻せ、私の髪ー!!!

と叫びたい心境でした。

叫びませんでしたが、、、。


その上チップまで払っちゃったという気の弱い私です。

もうただでさえ多くて太くて硬い髪が
バァーッて広がっちゃって手に負えません。

なのでひっつめにしています。(悲)」





この髪のね、
毛先がすっごく痛んで(←自己流パーマのせいかも、、、)
カリカリになっちゃったから

ほんの3センチぐらい

切ってもらおうと思ったのが間違いの始まりよ。


パーマは危険すぎるけど、(参考→過去記事
毛先のカットだけなら大丈夫って思ったのに、、、、。


希望通りの長さに切ってもらっていたら、
毛先にまだパーマっ気が残っていたはずなのに、、、、

予定


はずなのにぃ、、、、、、、、


うぅぅぅう~(←悔し泣き)


もうね、
まるで岸田劉生の「麗子像」の


麗子ちゃん
麗子ちゃんの髪を長くしたみたいになっちゃて、、、、、


この年にこのヘアは(←どの年とは訊かないで!アラフィーよ。)
        ↓


アラフィーなのに

かわいそ過ぎる自分。


しかも
中途半端な長さだから
アラ隠しのお団子にも出来ないし、、、、、。


軽率だったね、ママリン。
軽率だったね
タ、タルルンったら、、、そんな批判的な目で、、、、、

しくしく
おドイツの美容室なんか信じたぐーママがバカでした。



明日の土曜補習校に行きたくない、、、。(ボソッ)



タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ヘアケア・ヘアスタイリング - ジャンル : ファッション・ブランド

<< 拷問 | ホーム | バナナの食べ方 >>

コメント

ぎゃはははーー

いや、笑っちゃいけないのかな?
でも、このイラストは笑えます。
岸田劉生の「麗子像」がやけに似てて
笑えます。(爆)


ごめんなさーい! ちょっと怖い麗子ちゃんの絵で、
みごとに笑ってしまいました。
pharyさぁん、お労しゅうごさいますぅ~。
補習校へ? 都会に出掛けて日本人の皆様に会わねばならないのですね?可哀想すぎる・・・

もう一度、自分でパーマをかけられるか、ちょっと梳いてみるかされたらどーかしら? それも無理そう?


禁断のドイツ美容室って....
でも 美容師さんって 言った長さよりも
短くカットしちゃう人多くないですか?
麗子ちゃんの絵 怖いでスゥ(爆)
美容院でもチップが必要なのね
ショックなうえに さらにチップも払うなんて
かわいそう~~~
髪は女の命よ~
お気持ち おさっしいたします


あぁ、なんてかわいそうなんでしょう。そして、タルさんが追い打ちをかけるにゃんて・・。

あのね、田舎町のここなんですが、ドイツの美容師さん、といってもドイツ育ちのイタリア女子、彼女にきってもらっていて、満足です。私はいま、いわゆるワンレングスよこわけなんだけど、そりゃ、日本でいつもきってもらっていた人にくらべたらxxxではありますが、でも、満足できます。
イタリア人とかトルコ人には、案外よい技術者がいます。
どうぞ、立ち直ってください。ご主人様に物心ともになぐさめてもらわなきゃ!


Pharyさん、補習校の日本人奥様方の反応はいかがでした? うまくかわせた事を祈ります。
(そちらにも突っ込みの鋭い在独和マダムいらっしゃいます?)

ところで先日、ドイツ美容室には絶対に行かないうちの娘の髪を仕方なく私が切りました! 
結果は無残だったんですが、その後にネットで髪の切り方を検索しまくって、どうにか修正したらまぁまぁ見れます。
Pharyさんも自前ヘヤカットの方法を探して自分で直したらいかがでしょうか? 意外といけるかもですよ。
次の帰国時に散髪セットを買ってこようと思います。 


聞きましたが・・・

先日デュッセルドルフへ出かけた時のこと、
「月花」というチェーン店の美容院が、
ミュンヘンにも進出したとか、するんだとか・・・。
いかがでしょう・・・。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


レイアウトが変わっててコメントの位置がわかんなかったです。。。
おもわず一つ前のを開いちゃったじゃないですかっ!(笑

さすがpharyさん、ネタの方が向こうからやってきますね~。
確かにドイツの美容師さんは、、、女王様もまだ未体験ですよ。
僕はね、まあ、そんな気にするほど元が良くないので近所の14EURで。。。
だって、、、日本のところ50EURくらいするんですよーーー!!
ぼったくりだっ!!(笑

でも、麗子像、、、笑える、、、失礼・・・・・・。


おうっ、レイアウト変わったんですねぇ~。
ドイツで美容室。。。10ユーロカットで毛先だけ切ってもらった事はありますけど、やっぱり毛先のみじゃないと無理ですよねぇ~。

この間、知り合いに借りて「すきハサミ」ですいてみたら、結構良い感じに軽くなりましたよぉ~。
こうなったら自力で元に戻すしかないっ?!
pharyさん頑張れっ!


私もブースケ さんと同じ意見で、自力で直すしかないと思いますよ。ガンバって!!
でも、、、ドイツの美容師って『ザックリ切っちゃって』と言っても、『こんなに切ったら泣いちゃうよ』とかグダグダ言って切ってくれないのに、麗子ちゃんにされちゃうとは・・・(ある意味、若返り?)
我慢していれば、伸びますよ・・・
ミュンヘンなんかオシャレで上手な美容院が山のようにあると思ったんだけど・・・違ったのかしら?


早く伸びますようお祈りしてます

禁断と言えど、行かないわけにもいきませんよねドイツの美容院。
私は、カット技術については諦めの境地ですが、切る長さははっきりと言い、指でも示し、5センチなら5センチ、それは決して6cmではない!と念を押します(いやー、それでも切られちゃうのかなドイツの美容院)。
さらには、切られ過ぎては許せないので、全体的にあまり目を離しません。雑誌読む振りしながらもじっとチェック。やりにくいでしょうねー美容師さん、でも、構うものか、です。
でも、と言うか、だからと言うか、そういう風に長さをばっさりやられたことが、私無いんですよね。長さはともかく、切り方がひどくて泣きたくなったことは何度か経験してます。
ミソコさんの髪同様、一刻も早く伸びますようお祈りしております。
(先日は私のブログに励ましのコメントをありがとうございました。)


髪は・・・

女の命って言いますから、もう少し慎重に切ってくれても
良さそうなもんですがね。
それとも「髪は・・・」は日本だけの話しなのかな?
不幸中の幸いで髪の毛は伸びるものですから、数週間か数ヶ月?
何とか工夫して麗子さんから脱出して下さい。

僕も出張中に暇があったときに、ローマとサンパウロの床屋さんに
行ったことがあります。
モデルの本などを指さして、これこれこんな感じ!・・・と伝えたら、
何となくそれなりに仕上げてくれましたよ。
ドイツは美容院が鬼門のようですね。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
笑っちゃいけないんですっ!!
麗子ちゃんの顔は遠い昔に美術の教科書で見ただけなのですが、すっごく強烈に脳裏に焼きついています。(←だけど正しく描けたかどうか、、、?)

*ふろっしゅさん*
<都会に出掛けて日本人の皆様に会わねばならない>
そう、ドイツ人の前だけにいていいんだったらこんなに悩まないんですよねぇ。
ふろっしゅさんの間違いシャキーラちゃんのときとどっちがかわいそうかなぁってずっと考えてました。
今自己流パーマをかけようかどうか検討チウです。

*mokoママさん*
この美容師さんは日本人の知り合いが「アジア人の髪を切り慣れている。」っておっしゃるので指名予約したんです。切り慣れてはいらっしゃったようですが、センスはうーんだったかも。

*nyf1403さん*
イタリア人とかトルコの人って、やはり毛髪が硬めだからすい髪を切り慣れているんでしょうか?
うちの町はそちらの町よりもっとずっと小さいのでイタリア系トルコ系の美容師さんがいない確立大です。

*Yogacatさん*
私は2年ほど前まで自分以外の家族の床屋さんをずっとやっていたんです。でも自分のを切るには勇気が足りません。
<突っ込みの鋭い在独和マダム>
そりゃいますよ。でも私ぐらい年をとると一応目上になるので、面と向かって突っ込む方はいらっしゃいませんが、陰で何を言われているやら、、、、。

*カンさん*
「月花」出ましたね、ミュンヘンのど真ん中に。
でも↓でバートさんも書いていらっしゃるとおり、日系の美容室はお高いんですよ。とても入る勇気がありません。

*管理人のみ閲覧できますさん*
ウフ、ちょっと気分を変えてみたかったんです。

*バートさん*
あ、そういえばコメント欄の位置違いますね。(←今頃気がつく)
やはりそちらも日系の美容室はお高いですか?実はここもドイツにしては高かったんです。でも、こんなになるって分かっていたら15ユーロカットのところに行きましたよ。

*ブースケさん*
Schwabingにね「何でも15ユーロ」っていう美容室があるんです。ずーっと、入ろうか入るまいか迷っていたのですが、あまりに安すぎて怖くて入れなかったのね。でも、50ユーロ近く出してこれだったら15ユーロ美容室に入っていればよかったわ。
すきバサミ、私も持っているのですが、実はタルちゃん用なのです。人間も使えるかしら?

*ゆき珠さん*
<我慢していれば、伸びますよ・・・ >
て、、、、伸びるまでこの麗子チャンヘアをどうしたら良いんですか?
<ミュンヘンなんかオシャレで上手な美容院が山のようにある>
たぶんあるのでしょう、私が知らないだけで、、、、。
自力更生(←ちょっと違)、がんばります。

*ガーネットさん*
ありがとうございます。
<切る長さははっきりと言い、指でも示し、5センチなら5センチ、それは決して6cmではない!と念を押します>
私もそうすればよかった、、、。ほら、伸ばし始めてから美容室もめったに行かないので(ドイツでは20年ぶり)、どうするべきなのかがっちっともわかっていなかったんです。次回(←あれば)がんばりますっ!

*NOMOさん*
<ドイツは美容院が鬼門>
こちらの人はみんなやわらかくて細い髪なのでカット技術が多少へたくそでも何とか見られるのです。(だから私も家族の髪を長年切り続けていました。)でも、日本人の髪は硬くて太い人が多いからそうなると下手さ加減がもろ見えで、、、、。
同じヨーロッパでもイタリアとかのラテン系の美容師さんは硬い髪を切りなれているようです。


辛いですよね

わたしも「麗子」になった人何人も知ってます~。
「ポロネギ」になったわたしも我ながらかなり哀れですが、「麗子」も相当辛かったとお察しします。
しかも値段が。。。悔しいですよね。
これをご縁に仲良くしてやってくださいまし。


コメントありがとうございまず。2

*たらさん*
こんにちは。
ドイツの美容師さんは硬い髪を切りなれていないのでしょうが、それにしてもアジア人がいないわけではないのだからそろそろ慣れても良いのでは?と思ってしまいます。
たらさんの記事を読んで、次回からどうしても切らなければならなかったら、ポロねぎでも私も15ユーロのところに行ってみようかと思い始めました。あるんですよ、ミュンヘンのバカ若者の町に一軒。今まではあまりに安すぎるので敬遠していたんです。


はじめまして!
フィンランドはヘルシンキに住んでいます。
実は2月末にデュッセルドルフへ行った際に「月花」で髪をカットしてもらったのですが、はっきり言って下手でしたね~。左右の髪の長さは違うわ、短い髪があちこちからででいて・・・ショックでしたよ。ちなみに日系ブラジル人の方にカットしてもらいました。


コメントありがとうございます。3

*さざえさん*
こんにちは。ご訪問+書き込みありがとうございます。
こんな古い記事のしかも他の方のコメントまで読んでくださってありがとうございます。
サザエさん、わざわざ日本人の多い町デュッセルドルフでしかも日系の美容室でカットなさったってコトはフィンランド人の美容師さんもたいしたことないってことで、、、、?
それなのに月花は、、、、
<はっきり言って下手>
なんですか!?
今明らかになる衝撃の事実!
ぼったくり結構お高いのに下手ではいけませんね。それともそのお値段は日本語通訳を雇わずに済む分上乗せということなんでしょうか?
いずれにせよ、ぐーママ以上にがっかりなさったことでしょう。お気の毒。i-241



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP