fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/01/09 (Fri) 21:06
新発見

先日、ドイツ3大おバカのドイツポストを罵倒いたしましたが、(→恒例の怒り


今日はまたぞろおバカをやらかしてくれました。


今日配達された分の年賀状を見ていったら、、
メルヘンチックなモーモーさんのイラストがプリントされたものが、、、、



かわいい誰からかな?

差出人の名前を見たらね、

「○本 恵美」




、、、、、、、、、、知らないよ、、、、だれ、この人



で、今度は裏を返して宛名を見たら、、、、

「Mis. Naomi Nanchara
A・・・burgerstr.1
822・・ Uchinomach」


いやだ、ぜんぜん知らない人に来た葉書じゃない。

住所は確かにうちの町だけど、
名前、ぜんぜん違うし、

通りの名前もうちは
W・・・・str、9e

AとWって、はじめのスペルからして違ってて、
ハウスナンバーもまったく違う。

しかも街のぜんぜん反対側にある通りじゃないの。

どこでどう間違えたらうちに配達されるのよ?


区分け係の人ったらちゃんとあて先を見ないで、
日本からの葉書ってだけでうちだと思い込んじゃったのね。

まったく役たたずなんだから。


おかげで、知らないとはいいながら、
他人宛の葉書を読んじゃったじゃないのよ。(←たいした内容じゃなかったけど)


Naomi なんちゃらさん、ごめんなさいねーーーー。



ところで、
人口2万人弱のうちの町ではこれまで
ぐーママのほかにすでに6人の日本人が確認されているのですが、(=グーママが路上で発見したり、発見されたり、他の方から存在を知らされたり)

このNaomiなんちゃらさんは未確認の方だわ。

新しく引っ越してきたのかしら?

それとも今までいろいろな偶然によって
ぐーママ+上記6人の方に遭遇してなかったのかしら?


ありますよね、そういうことって。

かく言うぐーママも
昔住んでいたミュンヘンで
歩いて2分のたった一つ先の通りに住んでいる日本の方と知り合ったのは
お互いそこに住み始めて10年目、

なんてことがありました。


さて、この新発見のNaomi なんちゃらさん。

お知り合いになりたいけど、
どうしようかな?

手っ取り早いのはこの葉書を(町の反対側でかなり遠いけど)お届けすることなんだけど、
普通だったら単にそのお宅のポストに入れるだけでいいのよね。

でも、それじゃ相手は郵便配達の人が入れたと思っちゃうでしょ。
でもそれじゃ、、、
そうなのよ。
わざわざ車でたった一枚の年賀状をお届けする限りは

ぜひ御目文字願いたい。


だけど、、、、


ピンポーンして、


こんにちは、はじめまして。
私ぐーといいます。
この葉書間違ってうちに配達されたのでお届けに参りました。
せっかくですからこれから仲良くしましょう。

って言うの?
なんかいきなりって変じゃない?

第一せっかく届けたときにお留守だったら?


ウゥーン、迷っちゃうなぁ。


町でアジア系の方を見かけると

「すみません、日本の方ですかっ?」

腕をつかまんばかりにして尋ねるのはお約束なんだけど。


こういうパターンはどうしたらいいんでしょう?

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 心地よいぬくもり | ホーム | Y字 >>

コメント

私は、興味はあっても行動に移せないと思うので、pharyさんの好奇心には感服です。
でも、突然訪問したら宗教勧誘?って思われちゃうかもね。
電話帳に名前が載ってるかもしれないから、調べてみたら?

私は、夫経由ではなくて日本人の人に知り合うと“夫の国籍”“夫の勤務先”とかを聞かれる事が多くて、どうも日本人の人とお知り合いになるのって、実は苦手なんです・・・。


はははー2009年も相変わらずのドイチェPスト!
やつら、ピンポンダッシュもしますからねー。
前に大学の先生(中年)がイタリアに留学してた時
やはり日本人ってだけで殆ど全てと思われる日本人あての手紙が彼のもとへと届けられてたそうです。
pharyさんちもその状態ですね。
お給料もらってるんだからしっかりやって!と言いたいです。


55セントと封筒代がかかるけど、封筒にいれて、「間違えて配達されましたので、お送りします。同じ街ですね、機会がありましたらお会いしたいです」なんぞ書いて郵便で出すかなぁ。あ、ほぼ独占大企業独逸郵便がきちんと当たり前のお仕事をするという前提ですがにゃ。
日本人だったら、普通、どうもありがとうございます、って来ると思うんですよ。そこらへんでどういう人か判断する、って人が悪すぎるよ、オカアタン・・・。
いや、虎はそういうけど、日本人だからでつきあい始めて散々な目に会った経験があったりするのよ、オカアタンは・・・。

タルさん、暖かそう。


私も↑の方法がいいと思います。
マイナス16度の中を自分で届けるよりも楽そうだし・・・。
受け取る側からしても、いきなり来られたら「ちょっとおせっかい」っぽいと思っちゃうかも。


本日、やっと日常に戻る事が出来ました。大変長いこと、ご無沙汰しておりましたが、今年も宜しくお願い致します。

pharyさんとこ、日本人が6人もいらっしゃるのですね?? うちは、過去に私以外に二人居たことがある、今現在はオンリーミーでございまする。うぐぐっ。

私も、nyfさんの提案に賛成~。


コメントありがとうございます。

*ゆき珠さん*
私はもうぽっぽの会から初めて20年も補習校に通って日本人慣れしちゃっているんですが、いまだにアジアの女性を見かけると「すみませんっ、日本人ですかっ?」って訊いちゃいます。
で、一応お茶に呼んでみて、深く付き合えるかどうかの判断を下します。

*さゆりさん*
<日本人ってだけで殆ど全てと思われる日本人あての手紙>
が、みんなうちに来たんじゃたまったもんじゃありませんね。でも6人も他に日本人がいるのに、よりによってなぜうちに?という疑問がわきました。
私、そんなに目立っていないのに。

*nyf1403さん*
<日本人だからでつきあい始めて散々な目に>
あった経験は幸いまだないのですが、こちらが思うほどにあちらは日本人を求めていなかったということはよくあります。
なので、一応お知り合いになったらお茶にお誘いし、そこで来るか来ないか。来たとしたらそのあとお茶に呼んでくれるかどうか。そのあたりで大体その後も付き合えるかどうかの判断ができますね。
で、結論から言いますと、私の知らないうちにだんな君が気を利かせてかの葉書をポストに投函しちゃったんです。果たしてその後あの葉書は無事Naomi なんちゃらさん宅に配達されたのかどうかは定かではありません。

*みきさん*
<いきなり来られたら「ちょっとおせっかい」っぽい>
やっぱりそうですよね。だから私も躊躇しちゃったんです。事の顛末はnyf1403さんのコメ返し↑に書いたとおりですが、次回こういうことがあったら、この方法をとってみようと思います。

*ふろっしゅさん*
<今現在はオンリーミー>
それって結構荷が重くありませんか?
なんか日本人代表みたいな、、、ふろっしゅさんが良いことをすれば「日本人は良いやつ」、何か失敗をやらかすと「まったく日本人は、、、」という目でみられそうで、、、。
時に日本語でウワーッと思いっきりおしゃべりしたいときなんかどうなさってるの?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP