fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/01/06 (Tue) 00:20
今年のお正月料理(もどき)

風邪引きでも、おなかは減ります。

しかもスキー場から帰ってきて今年初めてのおうちゴハンともなれば

やはりここはお餅でしょう。


もち米はある。

小豆もある。

きな粉もある。

あ、しまった、大根と納豆がない!


でもいいよ、贅沢は言わせないわ。


ということでお得意のコネ餅を作り、
冷蔵庫にあったありあわせのもので

肉じゃがもどきを作り、

北P水産の紅白のかまぼこ、甘エビ、カニカマ、ちょっとしなびたキュウリを
それらしく盛り付けて(←っていうか色だけがそれらしい)


ハイ、ナンチャッテお正月料理の出来上がり。
2009年お正月料理
中央にあるのは前日スキー場のある村で行った中華レストランでの食べ残しを包んでもったもの。

今年初めての誤算はねぇ、、、、
帰ってきたのが土曜日の夜で、
冷蔵庫がほとんど空っぽだったってコトです。

だからいつもなら煮物にニンジンとかを彩りに入れるのに
今回は単なる肉じゃがになっちゃいました。

大根もなかったから辛味もちも作れなかったしね。

なんか材料さえあればもっと豪華になったのにといわんばかりだけど、、、その割に去年のと大して変わりがないね。
去年と大して変わらない
タ、タルルンったらそんなはっきりと、、、。

そうよ、どうせいつもしょぼいゴハンですよ。
だってお料理下手なんだもん。



タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

<< 恒例の、、怒り | ホーム | 増えた人減った人? >>

コメント

オクサマッ!素晴らしい食卓ではございませんかぁ。お近くだったらお箸を持ってお邪魔するところです・・。
お餅、こうやればふろっしゅさんのような立派なブツがなくてもできるんだぁ!タイの餅米でいいんですね。真似させてくださいませ。

タルルン、そんなへそ曲がりなことをママに言うなんて、お口が曲がっちゃいますよ。


我が家の お正月料理より豪華だよ~
そちらにも 新年を迎えたとき食べるものって
あるのかな~?
お餅の食べすぎで 体が重いよ~


コメントありがとうございます。

*nyf1403さん*
コネ餅のコツを言いますとね、
よく洗ったもち米を水に30分ぐらいつけてから、もち米カップ1に対して120ccの水を入れて普通に電気釜で炊くんです。今まで作ったうちでこれが一番いい分量かと。で、ちょっと焦げ付いたとこなんかが硬く残っちゃうので、そういうのはこまめに取り除いております。なんせうちの電気釜はALPIで買った、ただ炊くだけの、日本の初期の電気釜みたいなやつですので、、、。

*mokoママさん*
エ、これよりしょぼいお正月料理って、、、、?
mokoママさん、たしか日本にお住まいでしたよね。
なんか自分が許されるような気が、、、、。


遅ればせながら、、、
明けましておめでとうございます

今年はおせち料理はパスしちゃったものの、夫が切り餅を一箱も買ってきて(その金があったら餅つき機を買ってくれればいいのに!!)、年越し鴨せいろ蕎麦とお雑煮だけでした。

来年はまじめにやらなくっちゃ!

どうぞ今年も宜しく!

ねぇねぇ、今年の年末は、ふろっしゅ家に山のようなもち米を送ってお餅にしてもらいませんか? 


今年も宜しくおねがいすます

さすがぐーまま。尊敬します。
うちはヘルシーな畑直のチンゲン菜が毎日の食卓。餅は焼かずにあんこと水を入れてチンでおしるこ状態で食べてます。
年末のお餅もなくなり、明日またついてもらいます。
食事の回数は少なくても、間食が多く、毎日ゴロゴロしているので4kg戻りました。もう、手抜きです。おっとうに怒られそうです。

ps、PCの調子が悪いので送信が遅れてました。昨日とうとうCD-ROMがマイコンピューターから消えてしまいました。新しいPCが欲しい!!携帯でコメント送りましたが反映してなかったようです。


コメントありがとうございます。 2

*ゆき珠さん*
<鴨せいろ蕎麦とお雑煮だけ>
といってもお宅はその豪華さが違うから、、、。
切り餅がいっぱいじゃ食べがいがありますね。うらやましい。
そうね、ふろっしゅ家に集まって忘年会兼餅つき大会っていうのもいいですね。

*edanoさん*
フフフ、日本のお正月も食っちゃ寝食っちゃ寝ですもんね。それにしても4kg増ってすごいわね。
新しいお仕事は体を使うものではないのでしょうから
自分で意識して体を動かさないとね。(←自分は動かないくせに偉そう)
<餅は焼かずにあんこと水を入れてチンでおしるこ>
これ、いい考え。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP