fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/12/31 (Wed) 00:42
明日は筋肉痛

昨日の記事を少し訂正します。

ラングラウフのコースの雪は人口雪ではありませんでした。
山の陰になっているところなので、
12月はじめに降った雪が溶けずに残っているのです。

どうしてわかったかというと、、、

だんな君にきいたの。


ではなく、
自分の目で確かめたのです。


そう、
今日はとうとう
だんな君についてラングラウフスキーをしに行ってきました。

もうね、
初めっからやる気なしなんで
走るとか滑るとかいうより
ちんたらちんたら歩いておりましたの。

だんな君は張り切ってずっと先を行っちゃってるんで
ぐーママことpharyはすっかりマイペースです。


汗かきたくないしね。

明日筋肉痛になって

アダダダ、、、

なんていいながら
へっぴり腰でホテルの階段降りたくないじゃないですか。


そ、、、それなのに、、、

気がつけばがむしゃらに滑っている自分がいたりして


実はぐーママ
大学時代はアルペンスキーをやっていたんですが、
高校時代はちょっとラングラウフスキーに関係したことがあるんですよ。(←選手ではありません、念のため)

だから、一応経験者。


かったるいなー、

とか思いながらタラタラ歩いているうちに
だんだん昔の感覚が戻ってきたっていうか

一度けりだすと次から次へと足と腕が前に出て、
いつの間にか汗ばみながらシャカシャカ走っていましたよ。

そのうちどんどん体が熱くなっちゃって
でも、手袋している指先は凍えているの。

だって、気温マイナス10度だもん。


でも汗かきたくないからヤッケ脱いじゃって、、、
マフラーもはずしちゃって、、、

マイナス10度でセーター姿、マフラーーなし!!!!


だってホントに体が熱かったんだもん。



だけど、、、、

アラフィーのがんばりも30分まででした。


そりゃ当然だよね。ここしばらくひざの調子が悪いことをいいことにジョギングもウォーキングもサボっていたんだから。
サボっていたんだからそりゃ当然



まずストックを持つ腕がプルプルしてきました。

ラングラウフで走るのにひざをかばったから
足でけるというよりストックで押すほうに力が入っちゃって。


次はふくらはぎが痛くなってきました。

もともと体力もないから
息切れもしてくるし、、、、

ハァハァ、ゼイゼイ、

なにこれ?

一番陥りたくなかった状態
じゃないのぉ!


もうやめたいよー。


でも、、、、
車のキーを持っているだんな君は
森の中のいずこかに、、、、

いつも3時間ぐらい走る人だから
だんな君が戻ってくるまで
待たなきゃない。


そして、
走るのをやめたら体が冷えちゃうから

やめられない!

なんなのこれ?


優雅に雪の中をお散歩して
疲れたらカフェで一休みの予定だったのに

あたりを見渡せば
雪野原と森、山、川ばかりで

カフェーどころか
家もトイレもないし。

ウワーン、どうしてくれるのよー?


しかたがないので
ペースはチンタラチンタラに逆戻りして

なるたけ体力を消耗しないように
かつ体を冷やさない程度に
雪野原や森の中を
ノタクサノタクサ歩いていましたよ、

3時間も。



ノタクサとはいえ、
ずっと動き続けているから
やっぱり体は熱いの。

冷えないように、
でも汗はかかないように
そこの釣り合いが難しかったわ。


時々ほかのラングラウファーに出会ったんだけど、
みんなすごいスピードで
ガンガン滑っていくのに

それを邪魔するようにコースの中をノチノチと歩く
わんこ連れのアジアのおばさん。

ボクはこんな風に颯爽と走っていたんだよ。
颯爽と



やっとだんな君がスタート地点に戻ってきたときには
もう、
腕もふくらはぎもパンパンのダルダル

明日ホテルの階段で

アダダダダ、、、

は決定ね。


ウゥゥ、、、、
どうしてあんなにがんばっちゃったのかしら?
初めから最後までテケトーに流していればよかったのに、、、。

バカ、自分のバカ!



ちなみにスノボー初心者の末っ子の筋肉痛はただいまピークを迎えているようです。
特に太もも。

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : スキー - ジャンル : スポーツ

<< 2008年最後の誤算 | ホーム | スキー場でグダグダ >>

コメント

雪の上を・・・

耳を後ろになびかせながら疾走するタルルン、可愛いですね♪
それにしてもpharyさん、スポーツウーマンの血が騒いだんですか??
僕はこれまでの人生でスキーと言うものは数えるほどしか行ってないので、足より先に腕が痛くなるのってわかります、えへへ。
一度うちの黒ラブも雪の原に連れて行ってあげたいです。
うちのは泳ぎは得意なので、何度か海には連れて行ったことがありますが・・・。
やっぱり写真のタルルンくらい全力疾走しないと、
脂肪は燃焼できないのかも知れませんね。


コメントありがとうございます。

*NOMOさん*
スピードを上げると耳が倒れるタルです。
ラブちゃんは大きいから少々の積雪でも問題なく走り回れるでしょうね。今回も大型犬が何頭かご主人様に堂々と伴走していました。
タルは水が嫌いなので夏の休暇で海なんかに連れて行ったら腰を抜かすんじゃないでしょうか?
水溜りも避けて通る子です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP