fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/12/12 (Fri) 00:27
ホネ

今日の夕ゴハン

ホネ1
↑この絵はうそです。
頭は煮てタルにやるためにとりました。
でも頭がないとサンマに見えないのでつけて描いたのです。


北P水産の冷凍サンマですが、
内臓がズルッと

大根おろしをたっぷりつけて
大変おいしゅうございました。

サンマを食べると後にホネが残ります。
ホネ2

昔うちの実家ではドーベルマンを飼っていました。

パピーのときから
ぐーママことpharyが世話をしていました。

名前はローズ。
女の子です。

ゴハンは家族が食べた夕食の残りに
薄めたお味噌汁をかけて、ちょっと煮込んだものでした。

お味噌汁には当然おネギなんかも入っていたのですが、
平気であげていました。
わんこにネギはだめだなんて知らなかったんです。

ローズも平気で食べていました。

ローズの食器は古いおなべでした。

やればやっただけ食べるので
毎日おなべいっぱいのゴハンをやりました。

だからローズはデブで、
ドーベルマンのくせに精悍さがありませんでした。

みんなにローブーと呼ばれていました。
ホネ3
魚のホネは
ローズにとってはご馳走でした。

バリバリ噛んで
のどに刺さるということもなく飲み込んでいました。

わんこって歯も顎も強いから
そういうことができるんだと思っていました。


でも今、

この残ったサンマのホネを

タルのゴハンの中には入れられません。


タルののどにホネが刺さったら
ほね4
と思うと心配で心配で。


もったいないなぁと思いながら
ホネは捨てました。

ここにローズがいたら喜んで食べただろうに、、、

なんてことを考えました。


サンマの頭はおいしかったです。
でも、モーモーさんのホネだってかじれるんだから次回はサンマのホネもいただけたらと思います。

ボクはサンマの頭をいただきました。
でも細いホネがのどに刺さったらどうするの?


サンマの頭は圧力鍋で
触るとボロッと崩れるくらい煮てやりました。


そういえばローズは歯磨きなんてのもしてなかったなァ。
冬でもお外のわんこ小屋で寝ていたなぁ。

タルはローズよりずっと毛が長いけど
外に寝かせるなんてかわいそうでとても出来ません。
うちの中でだって、寝るときは毛布をかけてやっています。


いつからわんこは魚のホネを食べなくなったんでしょうか?
それともよそのわんこは食べるのかしら?

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

<< Kiwiのように | ホーム | ゲージュツは寒い、、、かも? >>

コメント

最近のワンチャンって・・・

あらゆる面で恵まれていますよね。
あんまり過保護にし過ぎると良くないのかな?とも思いますが、
我が家の奥さん曰く「とことんまで過保護で良いのよ。そしたらワンチャンだって、なついてお利口さんになるんだから」・・・だそうです。

ちなみに最近ようやく階段を一人で降りられるようになった我が家の7歳・おかまちゃんの黒ラブは、2Fの僕の寝室で一緒に寝るようになりました。
飼い主がべッドの隅っこで小さくなり、ペットが真ん中に寝るという下克上状態です。
ちょっと心中複雑・・・おいおい主従関係が逆だろって。


うん。

ワンコはなんでも食べれていいですよね~。
猫は腎臓が弱いので特に塩分はあまりよくないのでした。
昔はみんな外で飼ってたよね~。
今は外で飼ってる家は珍しいですね。
外で繋がれてるわんこを見ると
可愛そうです。


ありがとうございました。

わたしのブログをたずねてくださってありがとうございました。楽しいブログですね。ワンちゃんかわいい!
和みますねえ。わたしは独身でしかも旅行することが多いのでペットを買うことができないのです。
ドイツ生活をエンジョイされているご様子、うらやましい限り。これからもまた寄らせていただきますね。


もの凄くどうでも良いことなんですが。。。
お皿の秋刀魚が右に頭があるとなんか気になるっ!!
あー・・・・・・、やっぱり日本人な僕(笑
(え?細かい?小姑?でも気になって仕方ないんですっ!!)


ゆき珠

うちの珠さんは人間様が食べるものなら大抵食べるので、夕飯はお父さんからのおすそ分け。(ドッグフードは彼女にとってメインではないみたい)
生は与えていないけど、焼き魚や煮魚の骨は割りと平気でバリバリ食べてますよ。最初は心配したけど、元々肉食の生き物だから肉や骨を消化する消化酵素は持ってるし、本人も喉につっかえないような食べ方を覚えたみたい。
鶏の骨は圧力鍋で柔らかくしているけど・・・あれもそのままでOKなんじゃないかって思うんですよね。



*NOMOさん*
うちもタルをかなり甘やかしていると思います。
だからかどうか知りませんが、お外ではとってもお利口なのにうちでは言うことを聞かないということが多いです。(例えば「おいで」に反応が遅いとか)
そんなタルですが、私たちのベッドと台所だけはいまだに立ち入り禁止区域になっています。
タルと寝たいときは私がおねえちゃんのベッドに移動しています。

*tamakitiさん*
おドイツではわんこよりにゃんこの方が自由ですね。
地域にもよるかもしれませんが、うちの近所ではにゃんこはみんな自由に外を歩いています。
にゃんこを飼ってきるうちは一目でわかるんですよ。ドアとか窓に猫ドアがついているから。

*ロッテンマイヤーさん*
ご訪問+コメントありがとうございます。
ロッテンマイヤーさんは異国の地でバリバリのキャリアウーマンという、私から見るとまぶしすぎる立場の方です。
ブログ内容も、そういう視点から書かれていて、主婦の私からはとても新鮮です。
これからもよろしくお願いします。

*バートさん*
あ、やっぱりそこを突いてきましたね。まったく小姑根性丸出しなんだから。
実は初め左に頭を描いたんですが、失敗しちゃって、、、、描き直すのがめんどくさいのでシッポにしちゃったんです。

*ゆき珠さん*
エー、じゃ、タルも秋刀魚の骨くらいなら大丈夫かしら?
確かにローズは一度も骨をのどに引っ掛けたことがなかったんですが、ローズも珠さんも大きいから、、、、のども太いのかと、、、、。
ところでトリの骨、うちもお宅のまねをして圧力鍋で煮てやってますけど、あれ食べると極端にうんPがかったくなりません?タルの小さいおPりの穴が切れ痔になるんじゃないかと思うくらいかったいうんPが出てくるんですよね。


骨を沢山食べさせるとバリウムv-294になりますよね。
なので、塊肉の筋の多いところの残り物や鶏ももの股関節のあたりの骨付き肉とか不要な豚さんの皮とか全部まとめて圧力鍋で茹でて油抜きしてあげちゃいます。(ただし、mit 炊きたて“かがやきセレクト”)
そうするようにしたらバリウムv-294じゃなくなってくれましたよ。
問題は、ドッグフードがどんどん嫌いになる事・・・。
その上お魚は本当に好きみたいで、ししゃもやイワシなら一匹丸々食べちゃいますよ。


コメントありがとうございます。2

*ゆき珠さん*
うちもお野菜とか筋肉とか一緒に(うちもかがやきセレクト付)入れてやるんですが、一度骨を煮てやると、ほんの少ししか入れないつもりでも、ちっこいタルの体からするとかなりの割合の骨を食べさせることになるらしくて次の日のうんPが石のようになります。
今は煮た骨を小分けにして残ったのは冷凍するとかして量を調節しているんですが(それでも上記のように硬くなるけど)、初めてやったときは何も知らなかったから、ゴハンの50%ぐらい入れちゃって翌日大変なことになりました。
もうね、踏ん張っても踏ん張っても出なくて指でつまんで(←もちろんビニールの袋を手にかぶせて)引っ張り出してやったんです。
イヤー、あの時はタルルンのおPりがほんとに破れちゃうかとこわかったです。


サイズの問題なのか・・・
タル君が繊細なのか・・・

DDR出身の珠さんは残り物系がお得意ということで、タル君には不向きなのかもしれませんね。


コメントありがとうございます。3

*ゆき珠さん*
タルだって、生まれはチェコだかポーランドだかですよ。(わんこ手帳の最初に書いてある字が読めませんでした。二番目にドイツ語、三番目が英語でした)
でも離乳してからずっと缶詰をもらっていたらしく、うちに来たときからカリカリを食べない、缶詰も安いのはプイってするかなり舌が肥えた子ではありましたね。
今は強制ダイエットのせいか、朝だけはカリカリを食べてくれます。(←常に飢えているらしいです。←不憫)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP