fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/12/03 (Wed) 23:28
夜ゴハンはスィーツ

今日はお友達をよんで
二年ぶりにぐーママことpharyの年増祝いパーティをしました。(→二年前のパーティ


ぐーママ、がんばったのよ。

昨日は趣味の日だったんだけど、
サボっちゃって
パーティの下準備にいそしんだの。


だってぇ、
ぐーママは要領が悪いから
下手すると、、

お客様が来てもまだお料理ができていない

ということがあるからです。
しかもしょっちゅう。(←恥!ホントに主婦?)
(→過去記事


おかげで今回は

エビのチリソースを作るのにケチャップがなかった!

という誤算はあったものの(←大失敗というんじゃ、、、?)
何とか間に合いました。


気になる今日のメニュウですが(←誰も気にしてないと思、、、)

 シャケ寿司
 エビのチリソース(←ご近所さんから恵んでもらったケチャップ使用)
 Tortilla Wraps(←日本語でなんと言うのか分かりません。薄いパンで具
 をくるくる巻いたもの。今回はエビ🦐とアボカド🥑、ゆで卵、トマト、白アスパラ、ト
 ウモロコシを巻きました。)
 ナスのグラタン
 トリ手羽のから揚げ
 トリのバンバンジーソース
 スモークサーモンのサラダ
 ミックスサラダ(←上記の余った材料を全部突っ込んだだけ)
お誕生会のご馳走
デザートは
 Schwarzwaldkirschtorte(黒い森のさくらんぼうケーキ)
 オレンジのクヮークムース
 ワラビもち
 大福もち

全部ぐーママの手作りです。

あ、ごめんなさい。
ワラビもちは日本からのお土産の「かんてんパP」製品(=インスタント)でした。
でも熱湯に入れてクルクルかき回したわよ。(←これも手作りのうち?)


お料理が下手Pそなぐーママが
こんなにゴハン作りをがんばるのは

一年に一度あるかないかなの。
いや、二年に一度かな?



だから今は

燃え尽きています。
になってます。 


おかげで、ゲストの皆さんにおなかいっぱい食べていただき、
がんばって作った甲斐があるというものです。

ぐーママもこれでもかっ!てくらい食べました。(←いつものコトながら)



ゲストの皆さんも同じだったようで、
デザートの時にはもうおなかがパンパンだったらしく、


皆さんにお土産に持って帰ってもらったのに
尚且つ大量のデザートが残りました。



そういうわけで
今日のぐーママの晩ゴハンは








ザ、スィーツ↓
夜ゴハンはスィーツ

絵にはひとつずつしか描いてないけど、

実際はそれぞれを結構な量食べちゃった。


その上
だんな君と子供たちが
ケーキとクヮークムースのほうを集中的に食べたから

残ったワラビもちは全部ぐーママ担当になっちゃって(←うれしいけど)

テレビを見ながら
お茶を飲み飲み

あぁ、幸せだなぁ。


スィーツのおさしん、↓以外は撮り忘れちゃいました。(←いつになったら学習するの、自分?←永遠に無理のような気がする)

大福もち

次回こんなゴハンを作れるのは、、、、、


多分また二年後ぐらい、、、かな?


首をながぁくして待たなくちゃならないんだね。
首を長くして

サァ、作るぞぉッ!

て気になるまでに

充電期間が必要なの。



そりゃまた長い!

こちらは簡単、たったの一秒。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

<< 疑惑の髪の毛 | ホーム | 入れすぎ >>

コメント

すご~い

pharyさん、こんにちは。
あれだけのメニューを一人で用意するのって、並大抵のことではないと思います。すごいですよ。
トルティーヤって、メキシコ料理か何かにあったような気が・・・。ん?あれはタコス??

日本に住んでいても、なかなか大福とかわらび餅って食べないです。
何だか久方振りに大福が食べたくなってきたぞぉ・・・。
ちぃっと寒いけど、これからコンビニに行って来ようかな。


わー豪華!!
とても新米主婦のワタクシには無理です。

遅れましたが、お誕生日おめでとうございます♪

主婦はゲブキンでも家事があるし。。。
プレゼントも家計をチラっと考えちゃうし。。。
↑あくまでもチラっ 笑
うーん、実家で家族が祝ってくれたころの方がよかったなー。


2年に1度とか謙遜してらっしゃるけど、いつも美味しそうな手料理のお写真の数々を見て 「凄いなぁ」 と感心してます!

私は食器とかには興味があるんですが、自分で料理するとなると・・・まだまだです。。。

わらびもちって、自分で作れるものだって初めて知りました。。


おぉ~!!すごい種類というか量ですね!
燃え尽きちゃって灰になるって良くわかるけど、私なら作っている最中に灰になっちゃいそう。。。
お疲れ様でした!
次回のお誕生会には、是非呼んでくださいませ。

ところで、うちのダメダメ犬の珠さんはタル君のように立てないんです・・・。捉まり立ちから進歩しないんですよ。大きいから立てないのかな?


おおお!
すごい量&バラエティ。
お疲れ様でした~

写真見てて大福食べたくなっちゃった。罪なブログだ!今夜はパスタなのに…作っちゃうか?


おおっ!

豪華料理ですね~。すごいな~っ!
でもさ、自分のお祝いなんですよね?
誰かに作ってもらいたいよね。



pharyさん、素晴らしいですっ!
こんな手の込んだパーティーをされるなんて、
ちらっとお仲間に入れてもらいたいくらいです。(笑)
それがずーずーしいというなら、その残った大福をひとつだけ、ご馳走になれれば幸せです。(爆)

首を伸ばすタルちゃんが可愛過ぎる♪

納豆の温度管理、なるほどそのようにするのですね? なんとなく、そこが山場かな?って思って、手出し出来ずにいたのですが、これはやってみなければ・・・ありがとうございました。よぉしっ!


お誕生日会の主役が振舞うのってドイツでは普通ですか?
主役がスイーツまで用意するんですね。

中国では、誕生日の主役が“おかげさまで”と振舞うのが慣例でした。

おんなじ感じなのかな?

私もたまにお客様を呼んで振舞うことはありますが、
見栄っ張りなもんで普段作らないようなものばかりやっちゃうもんで、
私も燃え尽き症候群に陥ります。

でも、今月はそういうわけにもいかず・・・

今月はなんと4回もランチの用意をしなければならないのです。。。

頑張んないと。

今日福岡は雪が降りました。
この時期は寒いから出かけるよりは来てもらうほうがいいかなと思うことにしてます。



コメントありがとうございます。

*NOMOさん*
ハイ、並大抵のことじゃありませんでした。私は料理が苦手なのでモチベーションを上げるのがホントに大変でした。
日本だったらレンジでチンするだけのものや、いろんなソース類などのお助け食品がいっぱいあってラクなんでしょうけどね。
そして、こないだのラーメンもそうですけど、食べたいときに食べたいものがすぐ手に入る日本って、うらやましすぎです。

*Haeschenさん*
お祝いありがとうございます。
私は新米主婦じゃないですけど(←と言うかもうコケが生えるくらいの古米主婦)やっぱり大変でした。物理的なことより、精神的に。
↑に書きましたが、作るぞーっていう気力を奮い立たせないと作れない人なんです。普段のゴハンは食べなきゃ死んじゃうから仕方なくって感じで作っています。

*樹里さん*
おほほ、おさしんには味は写りませんからね。
このワラビもちは手作りというんでしょうか?粉末を熱湯に入れてクルクルかき混ぜてレンジでチンして固めるだけです。
「かんてんパP」という日本の某有名寒天製品会社のものです。黒蜜と黄な粉もついていてなかなかおいしかったです。

*ゆき珠さん*
いや、お料理上手のゆき珠さんならこの倍は作れるでしょう。
珠さん、立ちませんか?
大きいわんこってMaenchenしないのかしら?
タルは教える前から何か高いところのものがほしかったりするとこのポーズでしたよ。立つというよりおPりに乗ってるという感じです。

*あいざぁさん*
私日本にいたころは大福なんて好きじゃなったんです。こちらに来て自分であんこを作るようになってからあんこものを食べられるようになっただけではなく、時々食べたくなるんです。
コネもちを作るようになってからかなり気楽に大福が作れるようになりましたね。
あいざぁさんはおもちどうしてますか?

*tamakitiさん*
そうです。誰かに作ってもらいたいです。
自分の誕生日に自分ががんばるなんて、絶対間違っていると思うんですが、おドイツじゃそうなんです。(泣)

*ふろっしゅさん*
お料理上手のふろっしゅさんがナニおっしゃるのよ。
私はほら、あの戦争のときも足手まといになるんじゃないかと参戦をためらったほどの料理下手なの。
今回も「作るぞー、作るぞー!」って自分を励まし励ましやっとこさの作業だったんですよ。

*もろあいさん*
<お誕生日会の主役が振舞うのってドイツでは普通ですか? >
ハイ普通です。
職場や学校にまでケーキとか持っていくんですよ。もう、料理下手の身としては難行苦行です。
日本は結構お助け食品があるけど、こちらはそれが期待できないんで。
オレンジペーPとか、Psseとかの主婦雑誌にいいレシピが載っていても材料がそろえられなくて作れないなんて事もしょっちゅうです。
日本っていいなぁ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP