fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/12/03 (Wed) 00:13
入れすぎ

ぐー家の人々は
だんな君を除いてみんな納豆が大好き!


だけど買ったら高い。

だって納豆大量消費家族だから。

ぐーママもいつもは一膳のゴハンも、
納豆があると軽く3杯はいけます。(←そして後で後悔する)


なので、
ぐーママことpharyは納豆を手作りしています。


おいしい新米がきたからには

ここはもう作るしかないじゃないですか。

で、
いそいそと納豆、作りました。


でも、、、、、





、、、、、、、、、、、、、







粘りすぎ


どうも納豆菌を入れすぎたらしいです。



粘りすぎるとハナパクが出来ないんだよ。
鼻のっけ
どっちにしてもタルちゃんには貴重な納豆は上げないよ。


いまだに古いPCを使ってのアップです。

だって、おさしんはこっちに入っているし、
スキャンもこっちにつながっているし。

ご機嫌がよければ簡単に更新できるんです。
やればできる子ってやつね。
ご機嫌の悪いことのほうが多いのが問題なんだけどさ。

キーボードの打ち心地もこっちのほうが好きだし、、、、。

せっかく買ってもらったのに、新しいPCは屋根裏部屋においてあります。
というかそこが本来のぐーママの仕事部屋なんです。(←物置ともいうけど)

古いのはリビングにあるから、ついこっちを使っちゃう。
だって、階段上るの面倒なんだもん。

だんなくーん、早く新しいPCとスキャナーつないでー!
おさしん、移してー!

みなさーん、タルッとクリックしてー!→ 
関連記事

テーマ : 納豆 - ジャンル : グルメ

<< 夜ゴハンはスィーツ | ホーム | サクサク >>

コメント

おおっ!

PC新しくなったんですね。
なのに使ってないの?
納豆作ってんの?
タルちゃんも納豆食べるの~?


pharyさん、納豆も手作りなさっているなんてぇ~。
すごぉーーい!
私、今年は日本で納豆菌を買ってきたんですけども、まだ着手しておりません。だってぇ、どこに仕舞いこんだかも分からないくらい、すっかり忘れていました。菌は入れすぎると、大変なことになるのですね?(笑)

温度管理は、オーブンでされるんですか?それとも、発泡スチロール箱?


私は納豆菌を持っているんだけど、納豆から納豆を作る方が楽チンなので納豆から作るんだけど、誰よりも納豆が好きな夫は納豆を作っているときの匂いがイヤみたいで、自前で納豆を買ってくるようになっちゃいましたよ・・・。
ご主人、嫌がらない?


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
えとですね、新しいPCにまだ周辺機器がつながってないというか使える状態になっていないんです。自分ではできないのでだんな君か子供たちのご機嫌のいいときにお願いしなければいけないのです。
前のPCは私が勝手にいじくりまわしておかしくしてしまったので、今回のは絶対自分ではしないことにしたのです。
タルに納豆はあげません。もったいないから。
こちらでは納豆は貴重品なんですよ。
でも納豆菌をまぶす前の煮た大豆はゴハンに入れてあげます。

*ふろっしゅさん*
納豆の温度管理はいろいろやってみた結果、うちではクーラーボックスに湯たんぽを入れるようになりました。これだとにほひも漏れず、お湯を取り替えることもなく入れっぱなしでOKですよ。
ふろっしゅさんも納豆菌を探し出してやってみて!チョー簡単よ。

*ゆき珠さん*
<納豆から納豆を作る方が楽チン>
納豆を入れる代わりに納豆菌を入れるだけだからおんなじですよ。
それに納豆高いじゃないですか。もったいなくて。
あ、でも今回の納豆はかなり粘りがきつかったから、これを使って次のを作ってみようっと。
ふろっしゅさんのお返事に書いたようにするとにほひはぜんぜんもれませんよ。だんな君も気がつきません。
食べるのはだんな君のいないときお昼にしているし。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP