fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/11/30 (Sun) 00:49
日本人がいっぱい

今日は午前中補習校で本、ビデオ、DVDのバザーがあり、
午後からは日本人学校のほうで日本人会のバザーがありました。


ぐーママことpharyが補習校のバザーに行ったのはもう終わり近くだったので
お目当ての浅田次郎とか司馬遼、藤沢周平なんかはもうなかったのですが、
暇つぶしになる本を選んでいたら、売り子さんが


3冊で2ユーロですよー。、
6冊買った方には1冊おまけしまーす。



と言い始めました。


もうね、そうなると、
なんか買わなくちゃ損!

というケチ主婦根性がむくむくと頭をもたげちゃって、、、、

アルレーと、小松左京と高橋克彦、ジェフリー・アーチャーという
まァ、はずれはないかなというところを選んで

たったの4ユーロで7冊ゲットです。

お得感ヒシヒシ。


お支払いをしているうちに


文芸春秋タダでーす、もってってくださーい!

とか言い始め
ググググッと心が動いたのですが、

いかんせん重くてもう持てない、、、、。

アーァ、こんなことなら車でこればよかった、、、、

なんてちょっと後悔しながら
   +
本が重くてふーふー言いながら
今度は日本人学校へ移動です。


ぐーママは毎年このバザーに食べ物を出品(←材料費だけもらえます。光熱費、労働力は寄付)しているのですが、

今年は売り子さんも勤めました。


午後3時の開場とともに
ウオーッていう感じで
皆さんお目当ての売り場に突進です。


食品部門でのダントツ人気
大福もち、どら焼き、メロンパン、アンパン、日本レストランのお弁当類。

子供たちは福引に長蛇の列。

そしてもちろん本、ビデオ、DVDコーナーも皆さんひしめいています。


すごいなぁ。

中には
お買い物用キャリーなんかを持ち込んでいる方も結構いらっしゃって、
根性でお買い得品を探していらっしゃいましたよ。


いつも補習校で結構な数の日本人を目にしているけど、
最近の補習校はハーフの子の割合がかなり多くなってきているから

日本人学校の体育館がいっぱいになるほどの

今目の前にある黒々とした頭の集団

やっぱり圧巻だわ。


ぐーママも何か買いたかったんだけど(←重くてもてないくせに目だけほしい群集心理)

もうね、殺到するお客さんをさばくのに必死で
終わったときにはぐったりしちゃって

4時過ぎにはかなりお客さんも減って
会場がスカスカしてたんですが、

それでも本のコーナーはまだいっぱい人が群がっているから
そこに突入する気力なんかなくって(←あっても重くてもう持てないくせに)

早々に帰宅してしまいました。


そして手作りシュトレンとお茶なんかをおなかに入れて一息ついてから


アー、やっぱりがんばって突入してこればよかった。

なんて後悔しました。


いつも役に立たないママリンの後悔。
後悔役に立たず
バートさーん、分かってるんです、「先」なんです。
でもぐー家じゃこういうんです。(←だから子供も間違って覚えるんだよ。←でもこっちのほうがピッタリ来るんだもん。)

ところで
ブースケさんあの会場のどこかにいらっしゃったのかなぁ?

売り子をしながら
それらしき独日のカップルを探していたけど(←目印はテディ氏のM字なりかけ頭、、、、だけ。)

ブースケさーん、
いったいいつになったら会えるのかしらねー?
(←と言いつつ会うのが怖い気もするぐーママです。←だってぐーママのイメージが、、、、。←いまさら)


タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< お米評論家 | ホーム | リベンジ年増祝い >>

コメント

僕もハンブルクで日本人学校のバザーに行ったことありますよ。
なにしろ人混みが苦手なので、ほとんど「休憩時間」でしたが(笑
現在、我が家に前任者から貰った本が3袋ほどありまして、どうやって処分しようかと。
ちなみにTV番組のビデオも3箱ほど。。。
まとめてバザーにでも出してしまいたい気分ですよ。

あ、遅れ馳せながら誕生日おめでとうございますっ!!


pharyしゃ~ん!ごめんなさい!
今回は実はコーラスの発表会と重なっちゃって、老人ホームで歌ってました。
時間がずれるから。。。と思っていたんだけど、同じくらいの時間になっちゃって、どうしても間に合わなかったんですぅ~。

残念。無念。。。
去年はpharyさんが来られなかったし、今年は私が。
はぁ~、いつになったらお会いできるのでしょうかね。


行きたかった・・・誠に行きたかった!
しかし、行った事がある方が、オープンと共に
商品ゲットの戦に赴かないと、欲しい物は
なかなかゲット出来ないし、その戦はなかなか激しいものがある、と教えてくださって、オープンには
間に合いそうになかったし、行く事すら諦めてしまいました。

さすが、ミュンヘンともなると、品揃えが違うのでしょうねーーー。あぁぁ。


コメントありがとうございます。

*バートさん*
私も人ごみが苦手なので、あの混雑振りの中に飛び込んでいく勇気が出ませんでした。
本もビデオもほしい人のところには回ってこないんですねー。誰かにあげますって広告を出したら喜んで取りに来てくれるんじゃないかしら?

*ブースケさん*
えぇ~!それは残念!
私たちって「君の名は?」の真知子と春樹のようね。(←たとえが古すぎ)
こうなったら気力を振り絞って来年も売り子さんに立候補しようかしら?

*ふろっしゅさん*
確かにあの突撃振りは尋常ではなかったですね。
皆さんお目当てのものめがけてまっしぐらでしたもの。
デモね、、、<ミュンヘンともなると、品揃えが>豊富だと思うでしょ?
ところがさにあらず。やはり不況の影響でしょうか、ひところに比べて企業さんの出店がなくなりさびしいものですよ。
でも本はたーくさんありましたよ。そしてね、ある程度人がいなくなると半額とかもっと値下げしてくれるところが魅力かな?それを狙って会場をいつまでもうろたらしている人が結構いるんです。私も車だったらもっと買っていたかもしれません。
ねぇねぇ、ふろっしゅさん、来年いらっしゃるなら私絶対また売り子に立候補するわよ。午後3時までに到着するためにはそちらを何時に出ればいいの?


ミュンヘン中央駅まで3時間です。
車は、その時の交通状況によると思いますが、
2時間半~3時間だと思われます。

企業の商品まで出店されていたのですね、昔は?
へぇ~~。
お目当てのものを目掛けるってことは、皆さんすでに
どんなものが出店されているかをリサーチされているって事なんですね? うーーむ、そうか・・・
本は魅力的ですね~。pharyさん、来年は車か手押し車を持って(!)ですね?


コメントありがとうございます。2

*ふろっしゅさん*
<ミュンヘン中央駅まで3時間>
+S-Bahnで二駅
+U-Bahnで4駅
=(乗継がうまくいったら)約15~20分。
ウーン、正直に言って往復約7時間かけてくるほどの品揃えでもないような、、、、。
昔だったら「ぜひいらっしゃい!」と言ったかもしれないけど(Pニカのカメラがググーンとお安くなっていたり、PALの機内で出るミニカップ麺が箱単位で売られていたり、福引も一位は日本行きの航空券が当たったりとすごかったの)最近のはショボイから、、、。
皆さんがダッシュするのはドラヤキ目当てだったりメロンパン目当てだったりナンです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP