fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/11/14 (Fri) 14:16
血液ドロドロ地獄道

ふろっしゅさんは何やかにやともたついているようですが、

ぐーママことpharyはもうミッション遂行しちゃいましたよー。
しかも二回も。

ヨイショヨイショと生地をこねて、
2008年シュトーレン3
ナッツやレーズンのラム酒付け、オレンジピールなんかを混ぜ込みます。
今年はアーモンドとクルミを多めに入れてみました。


ふろっしゅさんも書いているけど、
シュトレンって、材料をそろえた段階でもう食べたくなくなっちゃうの。

だって、小麦粉1kgに対して
バター700gよ!

お砂糖400g近くよ!


だから、ホントはぐーママも
材料をそろえてから作り始めるまでにいつも時間が必要なの。

それいっ、作るぞーっっっっ!!!

って気合を入れないと
気持ちがなえてきちゃうのよ。

この量のバターが体の中に入るのかぁと思っちゃうと

今年は作るのやめちゃおうかな、、、、?

とか思っちゃって。


それでも毎年作っちゃうのは
やっぱりおいしいから。

手前味噌になるかもしれないけど、
ぐーママの作るこのシュトレン、本当においしいのよ。
このレシピで作って以来市販のものは買えなくなっちゃった。

かもしれないじゃなくてしっかりなってるじゃないの、手前味噌に。
手前味噌になってる
イーじゃない、ほかに誇れるものがないんだから。(←それも悲しい)


ハイ、出来上がり。
ぐーママ特性草鞋シュトレン。↓
2008年シュトーレン1
これは一昨日作った我が家用。

こんなにお砂糖がかかっているのに、
仕上げにこの上にもっと粉砂糖をかけて完全に真っ白にするのです。


昨日作った日本に送る分は生地を4等分して
2008年シュトーレン2
ちっさめに作りました。

合計1,4㎏のバター使用です。

1,4㎏って言ったらあなた、
250gのバター6個弱ですよ。

うぅぅぅぅ、改めて考えてみるととおとろしいコトです。


本当は作って一ヶ月置いたころが食べごろなんですけど、
うちはすでに↑草鞋の4分の一ぐらい食べちゃいました。

クリスマスまでにもう一回バター700グラム使わなくちゃならないかも、、、

これからアドベントに向けて作るクッキーにも
これに負けないくらいのバターを使うし、、、、

血液ドロドロ、コレステロール倍増の道まっしぐらのぐー家です。

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

<< 本のバザー in 補習校 | ホーム | 不審物 >>

コメント

うぉ~、やっぱり美味しいものってバターがきいてるのねぇ。これがないとシュトーレンらしくないですもんね。
pharyさんのレシピ教えて欲しいです。
私もちょっぴりやる気が出てきましたっ。(コレステロールは頭の端っこの方へ追いやることにして!)


どひゃひゃーーー、もたついているふろっしゅでございますぅ~~。初挑戦の私には、お写真がこうしてアップしていただけると、大層助かります。どうあるべきか、が分かりますものね。ありがたや~。

私は今夜、忘れないようにレーズンとかをラム酒に
漬け込こむ所存でございます。いよいよ11月のミッション遂行に向け、さらに鼻息荒くなってきました。よぉ~し、がんばるぞーーー。v-91

心臓や脳回りの血管が、悲鳴をあげるこの季節。
(おぞましい表現で失礼いたしまする。)
ドイツ在住の皆様におかれましては、お互い元気に年越しできますように。。。と、節に願わずにはおれませぬ。うぷっ。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


実は僕は・・・

去年のX'masに、産まれて初めてシュトーレンを食べました。
うちの実家の近くのパン屋さんで、売っていたそうです。
ドイツには何回となく行きましたが、X'masはお休みで出張シーズンではありませんのでね。

でも他のものでもそうなように、シュトーレンも手作りしたのが
一番美味しいんでしょうねぇ。
今年もどこかで探してみます♪


凄いですね、バターにお砂糖の量。
でも、手作りのシュトーレンは美味しそうですね。
私は、ここ数年、シュトーレン食べてないです。
買ったものって、やたらと甘いですよね。

今日はスーパーで大量の小麦粉とバターと砂糖を買っているおばちゃんを見ましたけど、シュトーレン作るのかな、プレッツヒェン作るのかな?って思いました。あの量はとにかく凄かった、おそろし~。

pharyさんのシュトーレンのレシピ、よかったら教えて下さい。
実は夫がシュトーレン好きなんです。



Pharyさ~ん、シュトーレンの香りに誘われてやってきましたぁ~。
私はまだ手づくりシュトーレンって食べた事ないです。市販のは何度か食べた事があるけど、特においしいって程でもなかったので、作りたいとも思いませんでした。Pharyさんシュトーレンのように美味しい手づくりをいただいたら、ふろっしゅさんのように焼く気も出てくるかな(笑)(ドイツに居る間に一度は焼いてみるかな
?)ところで、バターの量を減らしたらやっぱり美味しくないのかしら?  


こんにちは!うちのブログへのとても有用なコメント、ありがとうございました。

このシュトーレン、とてもおいしそうですね。でも・・・ほんとにこれだけの砂糖やバターを食べると思うと・・・(>_<)。手作りの欠点というか利点というか。

ところでいきなりですが、当ブログのタイトルを変更しています。「青空列車ヨーロッパ行き」です。(足跡を見て「誰?」とならないようご報告を・・・)


コメントありがとうございます。

*ブースケさん*
そう、シュトーレンってほとんどバターで出来ているようなもんですよね。
イーストを使ったクッキーって言ってもいいかもしれません。

*ふろっしゅさん*
ふろっしゅさん、すごく上手に焼けたじゃないですか。
私のなんかホントに草鞋だけど、ふろっしゅさんのはシュトーレンって形になってる。
そうね、これから約1ヵ月半、なんとか乗り切らないとね。
でも、私、シュトーレン(自家製に限る)もクッキーも好きなのよね。あるとつい口の中に入れてしまうの。
そしてまた冬肉の堆積が増えるんだなー。

*NOMOさん*
今は日本でもシュトーレン売っているんですね。きっと日本のシュトーレンは日本人の舌に合わせて作ってあるからおいしいんでしょうね。
ほら、バウムクーヘンだってドイツの高ーいのより日本のユーハイPのほうがおいしいじゃないですか。

*アイスベアさん*
うちはチョコチョコ買いしているから一回の量はそうでもないですが、11月と12月に買うバターとお砂糖を全部合わせたらそのおばちゃんに負けないんじゃないかしら?
お宅だって息子さんたちがこれから大きくなるにつれてどんどん多くなっていきますよ。

*Yogacatさん*
私もね、市販のはあまり好きじゃないんです。と言うか、自分で作るようになったら市販のは食べられなくなりました。
それまで作っていたのよりおいしいのを食べるとそのレシピをもらうようにしているのです。今のレシピは三つ目です。
これ、バターが味の決め手だから減らしちゃったらどうかなぁ?

*キリさん*
なんかおばさんが余計なことを書いただけなのにわざわざのご訪問+コメントありがとうございます。
次回ドイツを御訪問なさるときにはシュトーレンお試しください。と言っても市販のものは当たりはずれがあるんですけど。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP