fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/10/16 (Thu) 07:35
日本の大学生は

日本でがんばっているおねえちゃん(→過去記事1過去記事2からメールがありました。



今日「○○の○○」の記事の発表をした。(→過去記事


「○○の○○」という漫画については、
ぐーママことpharyがネットで調べて大体のあらすじをメールでおねえちゃんに送ったものです。

でもレポートはその漫画について書くのではなく、
新聞に載っていたその作者のインタビュー記事について書くので、
そのあとはおねえちゃんが一人でウンウンうなりながら書いたそうです。

記事を読むだけでも大変なのに、
読んだことも聞いたこともない漫画の内容にも触れながら
且つ、今の日本の世情も考察しなければならない。

しかも手書き
この記事にコメントを下さったHaeschenさんによるとネットからの丸写し防止のために手書き指定をする教授がいるらしいから、きっとそういう教授だったんでしょうね。

と、まあ、来日直後の留学生にとってはけっこうハードな課題だったようです。


でも何とか書き終えて発表ということになったようで、
首尾は?????


みんなAが留学生だって気がついてなかったみたい。


へぇ、じゃ結構まともに書いたのかな?

それともこのレポートがあまりにひどいのでそこではじめて
「この子は日本人じゃないんだ。」
って気が付いたってコトかな?

どの程度の内容を書いたのか知りたかったんだけど、
PCで書いたわけではないのでメールで送ってもらうというわけにもいかず、
ご帰国までのおあずけとなりました。


しかし、おねえちゃんがそんなに必死にレポートを書いたというのに、


日本の大学生は宿題をしない子がいっぱいいた。


ドイツの大学じゃ考えられないと息巻いていました。



宿題をやらなくても許されるんだったら、日本史の講義も放棄しなかったのに。(→過去記事


そうよね、レポートはおかーさんに任せるにしても(←ヲイ)宿題がネックでの放棄だったものね。



あと講義の間寝ている子もいっぱいいた。


入学してからが大変なドイツの大学生活しか知らないおねえちゃんにとっては信じられないことらしいです。
いったい何しに大学に来てるの?
みたいな。

日本の大学生活を知っているぐーママには普通のことなんですけどね。(←講義中居眠りの経験者)


そう、
課題をやらなかったり、講義中に居眠りすることは日本の大学じゃ普通なんだけど、、、

だからといっておねえちゃん、
そういうことをまねしちゃだめよ。(←あなたが言っても説得力がないでしょうよ)


おまけ↓


あと○学部はチャラ男がいる。


え、チャラ男ってなに?
ママは知らないよ、そんな言葉。

ボクはモシャ男ですが、、、
モシャ男
だから、タルルンはもう男じゃないって、、、、
言うならばモシャニューハーフってコトで。

正規日本語以外のスラングもどんどん覚えているおねえちゃんなのです

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : 日本語教育/異文化コミュニケーション - ジャンル : 学校・教育

<< 宝の山 | ホーム | 文明の利器 >>

コメント

ドイツ人に日本の大学はヌルイ!みたいなこと言われて
10年も普通に大学生やってられる国民に言われたかねーよ、と思ったことがありますが
日本の大学は学部によって結構違うんじゃないでしょうか?
かくいう私も居眠り経験者ですが、理系の学部出身の子はレポートも山盛りあって大変だったと言ってました。

ところで、お姉ちゃんとはお会いしたことないので分かりませんが
きっと兄弟ちゃんたち同様、日本語はきれいな発音なんですよね?
そうすると留学生って気づかれなさそう…


お姉ちゃん学生の鏡ですねー。
私も居眠り学生でしたよ。
私は日本の大学しか経験がありませんが、
教授も簡単に単位を出しすぎだと思います。
特に一般教養のクラス。
300人以上の規模になるので、採点もしやすいマークシートとか
レポートもきっと読んでないような物なのでは??
時間割を決めるシーズン
「○曜、○限のあの授業、マジ簡単に取れるよー。」
こんな話題でもちきりでしたねー。
こういうネタはなぜか経済学部のテニサーの子がくわしいんですよ。笑
あとはチャラ男。

※テニサー→テニスサークル
 チャラ男→チャラチャラした男
このサイトに出てくる感じの男の子ですよ
http://eggmgg.jp/(men's eggっていう雑誌のHPです)


やっぱり、日本の大学生はドイツの学生とは違いますよね。
私の元上司というか勤め先の経営者はW大学卒なんですけど、4日しか大学に顔を出さずに卒業した人だし、日本が誇るT大卒で官僚をしている友人もサークル活動とバイトで4年間費やしていたので、ドイツの学生が驚くのもわからなくはないですね。
確かに、さゆりさんが言うように10年も大学生をしている人っているけど、最近は授業料問題で稀な存在になっているでしょ?だいたい、そんな人の就職口はドイツでもないらしいし。

お姉ちゃん、チャラ男に付きまとわれて困っているんじゃないのかな?


今回悩みましたが、初コメントです。
たまに来て楽しんで読ませてもらっていました。
タイトルが、言葉遊びされていてかわいいですね。

上の目黒さんの、
「10年も普通に大学生やってられる国民」って
きつい表現で、ドイツ人に非常に失礼だと思いました。
頑張って日本の卒論並みの論文を書いても、単位をくれない
教授はいますし、マジスターなら修士同様6年は普通です。

少し気になったので、思い切ってコメントしました。


コメントありがとうございます。

*さゆりさん*
おねえちゃんもあとの二人同様、日本人並みの発音、イントネーションです。
三人の中で一番おしょうゆ顔なので、高校に体験入学したときもハーフだと思われなかったようです。
おねえちゃんはドイツではベッチュラーなので、カリキュラムがかなりきついです。(空き時間がほとんどない)
ついでに結構まじめ人間なので、課題提出をしなかったりおざなりにしたりということができない性質なのです。
だから、一部の日本の大学生の緩みぶりにびっくりしたのでしょう。

*Haeschenさん*
日本は学生だけでなく、教授陣も少しぬるいところありますからね。
聞いた話ではドイツの教授たちは定期的に論文を発表しなければならないとか。
それと助教授になっても何年か以内に教授になれなければ職を失うとか。
そのためにはやはり優秀な論文を書かなければならないそうです。
日本のナウな情報をありがとうございました。
おにいちゃんが日本から帰ってきたときの格好がまさにチャラ男でした。(苦笑)

*ゆき珠さん*
<4日しか大学に顔を出さずに卒業した>
それはすご過ぎ!よほど優秀だったか要領がよかったかのどちらかでしょうね。
でも、それでも卒業できるってところが日本の大学の甘さって言うか、、、。
で、確かにドイツでは10年近く学生やっている人がいるけど、卒業するための条件は日本よりもずっと厳しい気がします。日本は多少出来が悪くてもどんどん卒業させちゃいますもんね。
まぁ、日本もドイツもいろいろな学生がいるってことですね。

*ドイツ在住さん*
こんにちは、ご訪問+コメントありがとうございます。
確かにドイツの大学は厳しいですよね。
入学してもいつの間にか消えていく学生が結構いるっていう話ですし、だからこそ、卒業した人は社会的エリートってことになるんでしょう。
日本はそもそも大学がありすぎて、本当にピンからキリまでって感じですものね。ドイツでだったら絶対に大学なんかに入れないようなレベルの人が大学生になっちゃう国ですから。
まぁ、どちらの国もやる人はきっちりやるし怠ける人は怠けるということでしょう。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP