fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/09/18 (Thu) 08:56
バイリンガルの面目躍如(かなり)

おねえちゃんは無事日本につきました。(→過去記事1

日中の最高気温10度のドイツ(今朝のタルのお散歩時は2度!)と違い、
「今日は29度だから涼しいほう」という、
しかも湿気も半端じゃない日本で、

毎日汗だくでサー、黒と茶色のタンクトップは背中に塩吹いて白くなっちゃうから廃棄しちゃった。

私、日本に着たらおいしいもんいっぱい食べて太っちゃうかと思ったけど、
今んとこは汗かきすぎでやせてると思う。


フ、フーン、じゃ真夏に帰国して汗だくになっても太って帰ってくるぐーママことpharyっていったい、、、



月曜日からは留学生のためのオリエンテーションウィークが始まっているそうです。


昨日は日本語のテストがあって、400点中380点をとり、
日本人の一般学生と同じ講義が受けられることになりました。(←13人いる留学生の中でタダ一人ですって。←すごーい、えらーい。←そりゃそうよ、伊達に補習校高等部まで通ったわけじゃないでしょ。)

文法、聞き取り、作文、インタビュー、漢字のテストの中で
何が減点だったかって言うと、、、、




もちろん、というかやっぱりというか




漢字

100点満点中80点だったそうです。(←え、ってことはほかのジャンルは満点!おねえちゃんすごーい。←そりゃそうよ、伊達に、、、以下同文。))


はじめは水とか簡単なものだったんだけど、
だんだん難しくなっていって、
最後のほうはひとつひとつの字は読めるんだけど、
組み合わさるとなんて読むのかわかんなかったり、書けなかったりで、、、、。
いっぱい忘れちゃってるの。


そりゃ自分が悪いわよ。
だって、補習校卒業以来漢字なんてぜんぜんやってなかったもんね。
だからこの程度)なのよ。


でもねぇ、
会話の方だって日常会話はたぶんパーフェクトだけど、大学の講義となると、、、、

大丈夫かなぁ、チャンとやっていけるかなぁ?


あ、もしかしてレポートなんかも日本語で書かなくちゃならないとか?

ひーっ、たいへーん。

留学生でも落第ってあるのかしら?


こんなにしっかりしているおねえちゃんだけど、
親としてはそれはそれなりに心配なのよねー。


ママリン、だからPラガが増えるんだよ。

だからPらがが、、、
おねえちゃーん、日本からカラーリンス送ってー!(←まだ売ってるのかな?)



あ、そういえばブースケさんは異国のドイツでちゃんと大学を卒業しているんだわ。
卒論だってちゃんとドイツ語で書いているし、すごいわ。
ブースケさーん、日本のおねえちゃんに爪の垢送ってー!
タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : 日本語教育/異文化コミュニケーション - ジャンル : 学校・教育

<< デートのお相手 | ホーム | その手があったか >>

コメント

お姉ちゃんも末っ子ちゃんも頑張っていらっしゃるのですね! pharyさんのこれまでの頑張りが、報われている感じがして、涙がチョチョ切れマス。
日本語の講義を受けて、留学終えて帰国した暁には、日本語のパーペキ具合に磨きが掛っているでしょうね。素晴らしいですぅ~。

うちは娘の日本語教育もまだまだこれから。苦難の道は長いっす。phary家のお子様達を目指して、鬼母に磨きをかけ(!)、がんばるぞぉ~。


うちは補習校にも通わせてないし、最近になって「失敗したかも・・・」と思うことが山のようにあります。
上の二人は日本語の簡単な本や雑誌を読んだりしているけど、ちび君なんかひらがなで名前を書く程度ですからね・・・。4歳からドイツですから、何もしなければこんなもんでしょうけど。

pharyさんちのお子さんを見習って、再教育してみようかな?



コメントありがとうございます。

*ふろっしゅさん*
今日もおねえちゃんとスカイプで話をしたときに、なにやら観光パンフレットを読み上げるんですが、
v-207
えーと、ヒャク、アイダ、ナンカ、シタ、、、、
v-209
「百間廊下」じゃない?ながーい廊下のこと。
v-207
あぁ、そういえばどこまで続くんだってくらい長い廊下を歩いた。

幼稚部から数えて14年間補習校に通ってこの程度です。
不真面目な生徒だったってこともあるのでしょうが、まったく漢字には泣かされました。
(でも漢字ばっちこいの同級生もいたんですよ。)
おねえちゃんが」日本語の講義についていけるのか本当に心配でなりません。

*ゆき珠さん*
会話さえできれば、あとは本人がやる気を出せば日本語習得は可能だと思いますよ。
だって、外国語として日本語を勉強している人だって、流暢に話し、かつ読み書きができるんですから。
うちの子たちは話せることで安心しちゃって読み書きをおろそかにしちゃった嫌いがあるんです。だからおねえちゃんが今から苦労しそうなんですよね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP