fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/09/17 (Wed) 09:18
バイリンガルの面目躍如(少し)

半社会人としてのスタート時点で自信喪失しかけた末っ子でしたが、

その後は何とか持ち直し、
ちゃんとお仕事をしているようです。

先週は末っ子が書いたたった4通の書類でお世話になっている弁護士事務所が6500ユーロぐらいの利益を得たとか自慢していました。

いや、あなたはひな形に従ってネームとか日付とかアドレスを変えてPC で打っただけでしょ。

まぁ、なんにしてもお仕事に自信を持ち、また意欲が出るというのはいいことです。



そんな末っ子、昨日は興奮した面持ちで帰宅するなり、

今日はね、日本語の書類を読んで意味を確認するお仕事したんだよ。
ママ、これ分かる?

と何枚かの書類を差し出しました。


末っ子がお世話になっている弁護士事務所は特許関係の仕事をしていて、
顧客の中にはいくつか日本の企業もあるのです。

差し出された書類を見ると、、、、、、、

????????これ、日本語?????

というくらいわけの分からない言葉が並んでいます。

なんか紙おむつの特許申請に関する製品の説明らしいのですが、
はっきりいって意味不明。
専門の人が読めば分かるのかもしれませんが、ぐーママことpharyには

「一般人が使う日本語ではないことだけは確か」

ということぐらいしか分かりませんでした。

あなた、これ読んだの?意味分かったの?

あのね、翻訳するのは専門の人っていうか会社に頼むんだけど、一度日本語を英語に訳して、それをドイツ語に訳すんだって。
そうするとすこーし意味がずれるでしょ。
だから、そのドイツ語がちゃんと元の日本語とあっているかどうかを確認したの。
デモね、その中の二つの言葉だけだよ。

最初これ渡されたとき、頭の中が真っ暗になったんだけど(←普通真っ白になるっていわないかな?)
「二等分」と「面積」っていう言葉だけだったから、一生懸命捜してその漢字を見つけることができたんだよ。
そしてその言葉を説明したの。
たとえば「二等分」に当たるとこではドイツの文はただ「二つに分ける」って書いてあったんだけど、
本当は「等分に二つに分ける」ってことでしょ。
そう説明したら、ボスが

うん、それなら意味が通じる。

って言ったんだよ。
特許の書類ってそういう細かい部分まで正確じゃないとだめなんだって。

Yね、補習校の算数やっててよかったぁって思った。



いや、それを言うなら「日本語の勉強をしていてよかった。」でしょ。


はっきり言って末っ子は3人の子供の中で、一番日本語が弱いのです。(→過去記事110


だからこれ以上難しい言葉なり文章なりが出てきたらお手上げになると思うのですが、(←実際上記のような文章なんて、普通の日本人でも理解できないと思うし。)
それでもこのささやかな日本語の知識が仕事で生かせたということに素直に喜んでいます。

ぐーママとしても、
長年の(日本語学習の)苦労が報われたような気がしてホントにホントに嬉しかったです。

末っ子ちゃん、
怠けたがるあなたにビシバシ日本語を叩き込んであげたママに感謝しなさいよ!(←その割に補習校の宿題とかかなりサボってたけど。←先生方ごめんなさい。三人目ともなると親のほうも疲れちゃってかなり手抜きしちゃうんです。)



それからボスにね。「私は全部の漢字が読めるわけじゃないけど、漢和辞典と国語辞典があったら、ある程度は調べることができます。」って言ったら、

じゃ、買ってあげよう。

だって。
だから、ママ、いい辞書を調べてね。


マァッ、そんならついでにうちの分も買ってくれないかしら?
うちにあるのはぐーママが学生時代に使っていたものだから相当古い上に、もうボロボロだから。



そりはあまりにズーズーしいんじゃ?
そりはあまりにずーずーしい

末っ子がうちで仕事をするのに使いますとか何とかいう理由で、、、、、、

エーっ、私うちでまで仕事なんかしたくないよっ!!

いや、だからナントカも方便で。


タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

<< その手があったか | ホーム | つかの間の幸せ >>

コメント

半社会人の末っ子ちゃんは、日本だと高校1年生??ですか?
ドイツは、いいシステムですね。
勉強ができても、社会で通用しない日本の学生もやってほしーい!です。。。
がんばってるのが、ほほえましいです。。。母は、ドキドキですよね。。。


コメントありがとうございます。

*chaiwaさん*
いいシステムだとは思うんですが、日本の学校制度で育った身としては、職業選択の時期が早すぎるような気がしないでもありません。
日本と違って誰でも彼でも大学に行くわけではないのでしょうがないとは思いますが、今実習している職業が本当にこの子に合っているのか、と疑問に思うこともあります。一年やってみてだめだったらまた来年の9月から新しい実習先を見つけなければならないわけですが、そうするとこの一年が無駄になってしまうし、、、。
実際3ヶ月から半年で「思ったようなものではなかった。」とやめてしまう子もいるのです。
とにかく無事3年間やり遂げて、試験に儲かってほしいです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP