fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/08/31 (Sun) 22:12
半社会人の皮算用

今日で8月も終わりです。

9月1日、つまり明日から末っ子は半人前ながら社会人になります。


ドイツの職業訓練制度はデュエルシステムといって、
理論を学校で、実習を実際の職場で行うのです。

末っ子はこれから3年間
一週間のうちの三日はミュンヘンのとある特許関係の弁護士事務所で実習(←といってもはじめの内はアシスタントみたいなことらしいです。)をし、
残りの二日はその関係の学校に通って理論を勉強するのです。

3年後に資格試験(←かなり難しいといううわさ。)があり、
それに受かった後はそのまま仕事に就くか
あるいはさらに上の学校で学んで大学へ行くことも可能です。


実習先を決めるときに
書類審査で通った何件かの弁護士事務所で面接を受け、
運がいいことにそのうちの五つから採用の通知が届いたのですが、
今回お世話になるところが一番条件がよかったのです。

まず、場所がミュンヘンの中心地マリーエン広場のすぐ近く。補習校からも近いので、通勤路は熟知している。
お給料が一番いい。(←ここんとこ末っ子には一番の魅力だったらしいです。)
昼食費、交通費が支給される。
実習期間中に何かほかの資格(例えば語学)をとるための学校に通う場合にはその費用を出してもらえる。

何か、ぐーママことpharyが代わりに実習したくなるような好条件じゃございませんか。(←ドイツ語できないから駄目だけどさ。←それに年だし。)


もちろんこんな好条件に見合うくらいお仕事は厳しいものみたいです。
学校の勉強もかなり難しいという話をききました。


はっきり言って、末っ子は3人の子供の中で一番頼りない子です。
甘えん坊で何でも人に頼りたがる典型的な末っ子気質

ついこのあいだまで
一人で駅のそばのスーパー(徒歩10分)におつかいに行くのも心もとなかったのに。
一人でミュンヘンになんか行けなくて、面接にもぐーママがついて行ったのに。(←さすがに中には入らず近くのカフェとかで待っていましたが。)

そんな子がちゃんとお仕事できるのかしら?


ア、その前に、朝遅刻しないで起きられるかどうかの心配もしなくっちゃ。(←むしろそっちのほうが心配。)

お仕事に行くには6時55分に家を出なければならず、
週二回の学校の始業時間に間に合うためには
朝6時15分に家を出なければなりません。(←家がミュンヘンの西の郊外にあるのに学校は東の郊外。)

これまで、朝7時35分に出るスクールバスに乗らなくちゃいけないのに、7時28分に起きていた末っ子。
バスにはいつもギリギリ間に合っていたけど(←バス乗り場まで徒歩30秒)
果たして電車に間に合うのかしら?(←駅まで徒歩8分)


そんなぐーママの心配をよそに
9月からは家で一番の金持ちになる予定の末っ子は

初給料で何を買うか考えるのに余念がありません。


○○のバッグでしょ、あと新しい服と靴を買わないとね。
だって毎日ミュンヘンに行くんだもん。
観たい映画もこれからは全部観られるなー、ウフッ。

ねー、使うことばかりじゃなくて貯金もちゃんとしなさいよ。

ママ、知ってる?
初めてのお給料はぜーんぶ使っちゃわないといけないんだって。

えーっ、誰がそんなこと言ったの?

みんな言ってるよ。

そんな話聞いたことないよ。

でもみんな言ってるもん。
そうしないとお金が貯まらないんだって。


新しい都市伝説田舎町伝説?
いるかも、、

じゃ、お給料全部ママに預けて、使ったことにすればいいじゃない。

却下!


お仕事の場所がマリーエン広場の近くだから
お買い物の誘惑に満ち満ちているってのも問題だったわ。


心配の種は尽きないぐーママです。
タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 半社会人は厳しい | ホーム | 悲願 ユーロ高! >>

コメント

だはは、

まだ、しばらくはスネをかじられるようですね。


日本じゃ初給料で両親に贈り物をしなくちゃいけない、って都市伝説があるんですけどねえ。
あ、もちろん、おいらはしてません。だからビンボーなのかしら。


お姉ちゃんの日本留学、末っ子ちゃんの社会進出、phary家は目まぐるしい変貌を遂げている最中のようですね! 
いっそ、末っ子ちゃんの初お給料、全部使わねばならぬと言うなら、お姉ちゃんの留学費をちらっと助けるために使わせていただいて・・・ わははっ、無理よね~。

心配は尽きないようですし、Pharyママ、頑張れぇ~~~!


末っ子さんも、いよいよ社会に半歩踏み出すといったところですね。僕も初任給をもらった時は、ささやかながら両親にプレゼントを買った覚えがあります。
マリーエン広場の近くだったら、自分の買い物もそうですが、pharyさんご夫婦への贈り物を探すのにも絶好の場所のはずですが・・・果たして、うふふ。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
だんな君のすねはもう折れそうです。

*あいざぁさん*
私はしましたよ、初給料で両親に贈り物。(←娘の鑑)
なのにお金が貯まらないのはなぜだっ?

*ふろっしゅさん*
子供が学校を卒業すると今までとはガラリと生活が変わるんです。
うちはこれで3回目。
変わらないのはママホテルのお掃除オバさん、洗濯オバさん、飯炊きオバさんのお仕事だけです。

*NOMOさん*
<マリーエン広場の近くだったら、自分の買い物もそうですが、pharyさんご夫婦への贈り物を探すのにも絶好の場所のはず>
それがねぇ、お昼のお休みは30分だけ。仕事が終わると疲れ果てて+おなかがすいて一目散に帰宅するので、今のところ町でお店を見るなんて余裕はないようです。ま、一月後にはどうなるかわかりませんけど、あまり期待しないようにしています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP