fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/08/29 (Fri) 07:54
おねえちゃんの引っ越し



こないだの日曜日はおねえちゃんの引っ越しでした。

2年住んだニュルンベルグの学生寮を引き払って家に帰ってきたのです。

え、もう卒業?

それとも退学になったとか?

巷ではいろいろ憶測が飛び交っているようですが、(←いないY0)

実はついこのあいだおにいちゃんが日本から帰ってきたのと入れ違い
今度はおねえちゃんが日本に留学するのです。

ニュルンベルグ大学には世界中に姉妹校があるのですが、
その一つ日本のK大学に一年間通うことになりました。


K大学への留学希望者は何人かいたらしいのですが、
成績のほかに日本語能力も選考の対象となったようで、

その点ではパーペキ(パーフェクトで完璧)なバイリンガルであるおねえちゃん(←ときどきおバカなまちがい、勘違いをするけど)にかなうドイツ人学生なんかいるはずもなく、
あっさりと決まったそうです。


狭い部屋だったとはいえ、
住んだのがたった2年間とはいえ、
いつの間にか荷物は増え、(←ニュルンベルグで買った本箱とかそこにいっぱいに並んだ本とか、扇風機、掃除機、勉強用のいす、自転車などなど)

うちのPOYOTAではすべてを運びきれないので、
おねえちゃんの友達のご両親からVolksPagenのバスタイプを借りて朝早く出発していきました。

お供手伝いはおねえちゃんの彼氏ラッシー君と車を貸してくれたお友達です。
寮の友達も荷物運びや掃除を手伝ってくれたそうです。

持つべきものは友達ねえ。


お昼頃電話してみたら

もうほとんど終わってあとは掃除するだけ

とのことだったのに、、、、

待てども待てども帰ってこない。
携帯電話もつながらないし、、、。

運転し慣れない大きな車だからまさか事故ったんじゃ、、、、

と心配しながら待つこと数時間

夜の8時頃にやっと帰ってきたおねえちゃんに話を聞けば、、、

掃除がすっごく大変だったの。
普段のお掃除はちゃんとしていたはずなのに、、、。

まあ、2年の間には知らずにたまっていったよごれもあったんでしょ。
腹っていうのが、、
いやいや、ぐーママが見たところでは、
帰る途中で立ち寄ったレストランでかなりの時間をつぶしているようですよ。
時間ばかりでなくお金もね。

もうっ、ママのお金だと思って
思いっきり食べてくれているじゃないのっ!

だあってー、一日中力いっぱい働いてすごくお腹が空いていたんだもの。

ふうーん、じゃ、うちでもゴハンたくさんあげるから
毎日力いっぱい働いてよね。

、、、、、、、、、




ほらほらお返事はっ?




という訳で、今、つかの間家族5人が一つ屋根の下で暮らしています。
洗濯物の量と家の中のほこりの量がものすごいです。

ママホテルの洗濯おばさん、お掃除おばさん、飯炊きおばさんフル稼働中です。

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 悲願 ユーロ高! | ホーム | 8月のリンゴ狩り >>

コメント

Pharyさん、ママホテルのお仕事お疲れさまです。でもとても楽しそうですよ♪
お姉ちゃん、日本に1年留学って何だかうれしいですね!
私のタンデムパートナーのM君も今日本の会社で研修中で、日本滞在を大いに満喫しているようです。
有意義な留学生活が送れるといいですね。


お兄ちゃんの次はお姉ちゃんと、順番に日本に留学させているpharyさん家は、偉いと思います。
日本とドイツの二つの血を受け継いでいるお子さん達に、内側から見た日本の本当の姿や日本人が今考えていること、生活様式などを知ってもらうことは、日本人として とても嬉しいことです。
幸いお兄ちゃんは日本に好印象を抱いてドイツに戻られたみたいですから、お姉ちゃんの留学生活も充実したものになればいいなぁと望むばかりです。


コメントありがとうございます。

*Yogacatさん*
イヤー、7月におにいちゃんが帰ってきてドッと洗濯物+ほこりが増えたところに今度はおねえちゃんで、人間二人の出す洗濯物とほこりってすごいんだなーとびっくりです。
あ、あとトイレットペーパーの消費量もドンと増えました。
おねえちゃんもできれば日本で研修を受けたかったんですが、時期がうまく会わず、来年帰独してから某ドイツ自動車会社でやる予定です。

*NOMOさん*
おねえちゃんは困窮生活を余儀なくされると思われますので、本当に学校と下宿先の往復だけになりそうで、日本を広く見るということには限りがあるでしょうね。ちょっとかわいそうではあるのですが、物見遊山に行くわけではないので我慢してもらいます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP