fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/08/27 (Wed) 14:47
8月のリンゴ狩り



前の記事へのコメントに

「いくら涼しいとはいえ8月にリンゴ・・・??」

というのがありました。

でも、もう大きくなって赤くなって、十分食べられるんですもん。
8月だっていいじゃないですか。

コスモスが夏の花
なおドイツだから
おリンゴだってやっぱり早めに収穫するのではないでしょうか。

と、書いては見たものの、

実際にはドイツのリンゴの収穫期がいつなのかはっきりとは分からないぐーママことpharyです。(←調べる気もないし。だってぐータラだもん。)

このとき作ったアップルパイに使ったおリンゴは

虫に食われていたり、
風に吹かれて落っこちたり、
表面が茶色く腐れたみたいになったのを使ったのです。

だって虫食いだって半分ぐらいは食べられそうなのに
むざむざコンポストに捨てちゃって
にっくきナメちゃん達のゴハンにするなんてもったいないじゃないですか。(←しみったれな食べ物を粗末にしないぐーママです。)



この虫食いにも二通りあって、

ひとつはリンゴの中にトンネルを掘っていくヤツ。
表面上はちっさな穴が空いているだけで結構キレイ。
でも、中がスカスカになっている可能性ありです。

もうひとつはWespe(ヴェスペ=スズメバチみたいな蜂)が表面からガリガリ食べていくやつ。
これって一カ所かじられちゃうと、そこにほかのWespeも群がってきて穴がどんどん大きくなってきてしまうのです。
表から見るとキレイなおリンゴなのに、裏を返すと完全にえぐり食われているということもあります。
例えて言えばハロウィーンのお化けかぼちゃ状になってるってことです。

あら、おいしそう、と手を伸ばしたら
後ろからWespeの大群がワーンと飛び立ったこともあります。
ウヒー、あれは怖かった!



ナノで、ちょっとでも食われたのを見つけたら無理矢理もぎ取っていたんですが、
昨日そんな風にしておリンゴをとっているうちに

これをとっても、Wespeのやつは今度は別のきれいなおリンゴを狙うに違いないわ。
だったら、まだかじられてない今のうちにとっちゃおう。
どうせもうこれ以上は大きくならないんだから。

と思いつき、
一気にゼーーーーンブ採ってしまいました。


高いところのおリンゴを採るのに地下から踏み台とか持ってくるのめんどくさかったので、(←だってグータラだから)ちょっとためらった後によっこらしょっと登っちゃったわ。(←ササッと登れない。だっておPりが大きいから。くすん。)

イヤー、木登りなんてしたの何年ぶりかしら?

枝が折れないかと見ていてヒヤヒヤだったんだよ。
そりはたいへんなしごとだ。
そういえばちょっとミシッていったかも、、、?
ウソっ、そんなに重いはずないわよっ!(←あるかもしれないじゃない。)


まあ、そうやってがんばって収穫したおリンゴ数十個なんですが、
ナント、無傷のものはほんの10個ばかり。
あとは大小の差こそあれ虫食い。

もし私が無農薬農家のおかみさんで
この収穫したおリンゴを売ろうと思ったら
売れるのはこの10個だけ、、、、、!

BIOの果物やお野菜って高いはずだわ。
農家の皆さんご苦労様。


中でも傷の深いおリンゴはそこらへんに置いておくとプンプンコバエがたかるので、
ザクザクと切ってシロップで煮てコンポートにしました。

普通はリンゴを塩水につけて虫を追い出してから作業するんですが、
この日はもう夕ゴハンを作る時間になってしまって焦っていたので
直接切り始めました。

そうしたら、、、


切ったり皮を剥いたりしているうちに穴からウジ虫見たいのがニョロッ、、、、、とか
ハサミムシ見たいのがササササッ、、、、、とか

ギクッとしたり、ヒーッとかって叫んだりしながら、
モクモクと作業したけなげなぐーママでした。


そのかいあって、リンゴのコンポート、大変おいしゅうございました。
タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< おねえちゃんの引っ越し | ホーム | 虫食いリンゴのアップルパイ >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP