fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/08/23 (Sat) 21:53
駐車位置

普段使いのSpeiseteller(シュパイゼテラー=ミート皿?)が残り2枚になってしまい(ドイツでは普通6枚で一揃え)、
しょうがなくて亡き義理母から譲られた田舎くさくてあまり好きでないお皿を使っていたのですが、

これもまたずっと前に5枚になってしまったので(←どれだけお皿を壊すのよ、自分!←壊したのは自分だけじゃないもーん、みんなだもーん!←でも半分以上は自分で壊したくせに!)、

だんな君と二人でミュンヘンの街に買いに行きました。


ホントは先週の土曜日にミュンヘンに行ったときに買おうと思ったんだけど、
オリンピックの期間中payPackでドイツ頑張れキャンペーン(←勝手に命名。ホントはなんていうか覚えてない。)をやっていて、
ドイツの取った金メダルの数に応じてポイントが何倍かに増えるので、

あと一週間待ったらドイツの金メダルの数は今より多くなる違いない、

と踏んだケチな賢いぐーママことpharyは
さっさと買ってしまおうとするだんな君を説得して今日まで待たせたわけです。(←重たいから一人では買いに来たくなかった。)

実際ドイツの金メダル二桁台になってるし、、、、
ヒャッホー、やったわ、狙い通りよ!



でも、、、、、さ、、、、

って、、、、。神様のイヂワル


だから先週買っておけばよかったじゃないか。
雨の中買い物になんか行きたくないね。
交通費だってかかるのに、、、ブツブツ。

と文句タレタレのだんな君。


普通ミュンヘンに行くときはS-Bahn(Sバーン=近郊電車)を使うのですが、
雨が降ってたし、
お皿は10枚買う予定で、結構重いし、、、、

なので
車で行って、ついでにお米も20キロ買って来ようということになりました。(←というか、、、強引にした、ぐーママが。)


ガソリン高いのに、、、、
ボク定期券あるのに、、、ブツブツ。

エェィ、まだ言うかっ!
男は諦めが肝心なのよっ!


でもね、土曜日のミュンヘン中心部は駐車場を探すのが大変なの。


ねぇ、補習校の近くだったら今学校が休みだから空いているかもよ。

何でそんなとこまで行くんだよ?
ホラ、あそこが空いているから、あそこでいいじゃないか。

エー、あそこからじゃ、結構歩かなくちゃいけないじゃない、ヤダー!

駐車するとこ探してグルグル走っている間にデパートまで着いちゃうじゃないか。

だってお皿、重いもん。

荷物持つのはボクだろ。

雨だって降ってるシィ、、、、。

ぐーちゃんはいっつも少しでも歩く距離を少なくしたいんだよな。
この怠け者!


うちっていつもこうなんです。
大型スーパーの駐車場で、少しでも入り口に近いところに停めようとするのがぐーママ。
だんな君は少しぐらい離れていてもすいているところに停めようとします。

でもねぇ、
少しでも歩く距離が少ないことに越したことはないじゃないですか。
ましてや今日は雨も降っていたし。


で、補習校付近をグルグル回ってみたんですが、
やっぱり駐車できなくて、
元のところに戻ってみたら、

アラ、、、、もうほかの車が止まっていました。(←唖然!←でも当然)



だからさっき停めればよかったんだよっ。
まったくガソリンと時間の無駄遣いだっ!

いや、だから、私は少しでもあなたの負担を軽くしようと、、、、(←見え透いた言い訳を言ってみる)




結局、2~3分後、そこと補習校の中間点ぐらいのところに一台分空いているのを見つけて停められたんですけどね。



おまけ
 ↓
車降りたとたんにシトシトだった雨がドッシャーって、、、、

神様ってホントにイヂワル。


だからボクは車の中で待ってなくちゃいけなかったんだ。さびしかったよー
ママリン広報担当 タル
おぉおぉ、かわいちょーに。


スーパーでの駐車地点はなるべく入り口に近いという方、タルッとクリック。
いえいえ、多少遠くてもほかの車のないところ、という方、タルタルッとダブルクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 虫食いリンゴのアップルパイ | ホーム | ニューフェイスの評価 >>

コメント

昨今のガソリン高は、ホント行動するときに考えさせられますよね? とか言って、わたしゃ車で走りまくって ウップン晴らしてたりしますけども。。。

で、お皿は気にいったのが見つかりましたか?
いいな~。うちはなぜか一枚も割れないでいるので、買い替えたくても買い換えられない(!)んです。だってぇ、結婚式のお祝いに勝手にプレゼントしてくれちゃったものでさ、気にいっていないんだもぉん。違うのが欲しいです~。

駐車の位置、運転がへたくそなうちは、遠くでも空いている所に停めていましたが、最近ちょっと狭くても入れられるようになってきたので、一台分でも入り口近くに停めようと、目を吊り上げて場所探ししておりまする。ぷっ!


ご無沙汰でした。
駐車場での停める場所、ご主人が日本人的(てか、私と似ている)なので笑ってしまいました。
ということは、Rankingをダブルクリックしなくては・・(笑)

でも入り口の近くはカートで擦られたり、他の車にぶつけられやすいので、気をつけてくださいね。


Pharyさん、こんにちは。
うちでも似たようなことがよくあります。
特にお出かけの時はヒールとかを履いていると、一歩でも少なく歩きたいので、「もっと先に止めてよ」となります。
もしくは入り口で降ろしてもらって、車を好きなところに止めさせる、とかもありです。
「今日は手袋と帽子をつけて無くて申し訳ないですねぇ、奥様」
なんて、皮肉を言われる時もあります。


コメントありがとうございます。

*ふろっしゅさん*
お皿はね、ずーっと探していてKaufpofでちょっと前に見つけていたものです。10%引きの券がくるまで待っていたのに、思いもかけずオリンピックドイツ頑張れキャンペーンでポイント倍増になったからすっごくうれしいpharyです。(←主婦根性丸出。)
やっぱりねー、同じ停めるんだったら一歩でも二歩でも歩く距離が短いほうがいいと思いますよねー。
だって私たち主婦ですもんねー。(←無理やり仲間意識)

*ドリアンさん*
<入り口の近くはカートで擦られたり、他の車にぶつけられやすい>
うちのだんな君もそんなこと考えて遠くに止めるのかしら?
↑ふろっしゅさんも↓みきさんも歩く距離が少ないほうがいいとおっしゃる、、、ということは男性(多少負担が大きくても安全なところに停める。←歩くのは負担?←負担よ。)と女性の価値観(多少車にダメージの危険があっても見ないフリをして自分の身の楽なほうを選ぶ。←pharyの価値観そのもの)が違うってことでしょうか?

*みきさん*
まぁ、マダムみきもお仲間ですね。
あれ、でも、、ハイヒールはいてなくても歩きたくないpharyとはちょっと違うかな?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP