fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/06/05 (Thu) 00:55
気が利かない妻

今日のミュンヘン近郊は
照ったと思ったらザッと降る、、、
みたいに不安定な天気でした。

ぐーママことpharyが
夕食の支度をほぼ終えた頃に

いつもの時間より早くだんな君が帰宅したときもザンザカ降っていて、
ついでに横殴りの風で
だんな君は傘をさしていたにもかかわらず
びしょぬれ。

まさにぬれねずみとはこういうものを言うんだという見本みたいな濡れ様でした。(←傘意味なし。)

電話してくれたら、駅まで迎えにいったのに。


するとだんな君ったら、
思いっきり不機嫌な顔をして

したけど、繋がらなかったんだよっ。
どうせ又日本人とくだらないおしゃべりしてたんだろっ!

えっ、私今日一日電話使わなかったけど。

じゃぁ、deine Tochter(ダイネ トホター=君の娘)だろっ。(←あなたの娘でもあるんだけど。ネガティブな話題のときは「君の娘」って言うのよね。)
まったく女はおしゃべりばっかりしてっ。
しかもそれがくだらない内容なんだからっ。

一日働いて疲れて帰ってくるってのにっ
そんなくだらないおしゃべりのためにびしょぬれだよっ!


もうすごい剣幕です。


ちょちょちょっと待ってよ。
うちの電話はずっと子機の調子が悪かったのが(→過去記事ついに先週ご臨終になったから
かけたんなら親機のベルが鳴るはず。

末っ子は来週大事な試験があるので、
ずっと二階で勉強していたし。
いや、チャットかもしれないけど、、、、

とにかく親機のある一階にはいなかったから、
電話が繋がらなかったというのはおかしい。

でも、親機はウンともスンとも言わなかったのよ。

と説明したけど、
興奮しまくっているだんな君は

いや、確かに電車の中からかけたのに
繋がらなかったぞっ

と、聞く耳持たず状態。


、、、、、、、、、、、、、、、、、
ちょっと待って、
いったいどの辺りでかけたの?

P駅を出たところだよっ!

あーぁ、あの辺りはハンディ(=携帯)が使えないって、、、、、何度も言ったじゃないのょ。


うちの駅の3つ前のP駅と次のE駅の間にはほんの少しなんだけど
ハンディの電波の空白地帯があって、
電車がそこを走っているときはハンディが通じなくなるのです。(←田舎なもんで)


だから、駅まで迎えに来てほしいときは
私はE駅に着いてから電話してるんだって、
こないだもそう教えたじゃない。


、、、、、、、、、、、(←言われてはじめて思い出したらしい。←おバカ)


まったく、自分が忘れてたくせ
人のことをあんなにののしって、、、、。



だ、だけど、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
こんなに降ってるんだから
、、、、、、、、、、
電話がなくたって
気を利かせて迎えに来るのが普通だろうっ!




エェッ、そうなの?

雨が降ったら、
夕食の支度をほっぽらかして
何時に帰ってくるか分からないだんな様を
20分おきに到着する電車に合わせて
そのたんびに迎えにいくのが
普通なの?

ねぇねぇ、そうなの?

そして熱々のカリカリを食べさせてあげようと
だんな君が帰ってきたらすぐに揚げられるようにと、
だんな君の大好きなトンカツの下準備していたぐーママって、、、、

ついでにデザート用のイチゴとクヮーククリームの用意をしていたぐーママって、、、、

気が利かないおバカな妻なの?


毎日決まった時間の電車で帰ってくるのを迎えに行かなかったのなら、
そうののしられても仕方ないかもしれないけど、

日によって帰宅時間が
夕方6時から9時までと幅のあるだんな君なのにサ。


パパリンたらなんで駅からもう一度かけなかったんだろうね?
ただいまー


理由は分かってるの。

一度かけて繋がらなかったときに、
「まったく何やってんだっ!」
って頭に血が上っちゃって
後でかけようって考えが吹っ飛んじゃったに決まっている。


とにかく、何かいやなことや気に食わないことがあると
自分以外の誰かが悪いと言いたい
オレ様主義のだんな君なのであった。

タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 計量 | ホーム | 有り余るもの >>

コメント

ドラマを見てるみたい

こういうシーンってよくドラマであるよね。
頭に血が上っている旦那様と冷静なpharyさん・・・、そのアンバランスさが面白くて。
うちは反対だな。
オレサマ主義は私かも?(やべ~)
で、旦那が冷静、いつも。
夫婦ってよくできてるんだね~、って思ったわ、今日の記事読んでて。
でも一番冷静なのはタル君ね。 タルっと応援♪



Pharyさん、かわいそう!

こんな風に頭ごなしに怒鳴られたら、私だったら最後まで聞かずに、泣き出して家出とかしちゃうかも。

それともすっごいケンカ腰になるかな?
私なら言ったこと;
「タクシーで帰ってくればいいじゃん、ばか」(←ばかはティムちゃんを想像して言ってます。Pharyさんのだんな君にじゃないからね)
「電話が壊れてんのは知ってるでしょ? この間のコンピューターの件にしてもさっさと直してよ!」
「ケータイもつながらない田舎に住んでるのは、一体誰のせいなのよ」
「準備は出来てんだから、自分でやれば?」(まさかその後だんな様のご飯は作らなかったでしょう?0
他にもいっぱいあるけど、最低でも1週間はご機嫌をとってもらわないと、2度と口はききません。

ここまで一気に書いて思ったんですが、Pharyさんみたいに冷静に対処するのが一番かなぁ?
偉いですね。
私にはとても出来ません。




pharyさん、ちゃんとに旦那様の事を考えて夕飯とデザート準備していたのに。。。もうっ!勘違いで怒っちゃう旦那様。。。我が家のテディとそっくりです。
しかも、悪いことは何故か全部私のせいにされちゃうので、私もpharyさんみたく冷静に対処しないとやっていけないですね~。あ~、テディむかつくわぁ!
この怒りを抑えて論理的に言い返していかないとダメですね。
お互い頑張りましょ!


うちはね、、、思い違いで叱られることは殆どないんですが、同じ状況になったら(まぁ夫は自動車通勤だけど)、私が叱られちゃう事に慣れていない(叱る事には慣れている!)から、すごく困っちゃって泣き出してしまうかも。

で、冤罪が晴れたら・・・徹底的にやり返します!
珠を連れてpharyさんちにプチ家出とか♪


うはは、ウチと同じパターン。
ナニかあると「君の」娘だとかなんだか。 いいことは総て「僕の」。 きぃ。 なわけないダロ。
ハンディ使えないのは絶対機械のせいにするし。

前も思いましたが、Pharyさんとこの旦那サマ、ウチのと相似点が多い・・・? ドイツ男だからかしら?


コメントありがとうございます。

*cherryさん*
私もね、だんな君がすっごく理不尽なときはバシバシいうようになりましたよ、昔と違って。
でもたいていこういう時はナニ言っても絶対に謝らない人だって分かっているし、怒りも一過性のものなので、たいていは「あぁ、あぁ、そうですか。そりゃスンませんね。」ってな感じで嵐が収まるのを待つのです。

*みきさん*
<私だったら最後まで聞かずに、泣き出して家出とかしちゃうかも。>
まぁ、みきさんってなんてしおらしい妻なんでしょう、、、と思いきや、その後を読んで、「ちょっとちょっと、私はいくらなんでもそこまで言ったりしたりしないわよ。」とちょっと引き気味のpharyです。
うちはこういういうことがしょっちゅうなので、↑cherryさんへの返事にも書いたとおり、暖簾に腕押しでやり過ごすのが一番なんです。
つけたし→うちの町は田舎なので、駅前にタクシーはいないのです。

*ブースケさん*
テディさん、まだお若いのにもうこんなですか?
まったくドイツの男は、、、、。
「悪いことは人のせい。」ってきっとドイツの男性のDNAに刷り込んであるんでしょうね。(←男性とは限らないかも)

*ゆき珠さん*
ゆき珠さんとこのだんな様はもう若い奥様をだいーじにだいーじにしていらっしゃるから、こんなことは百にひとつも起こりえないでしょう。
私も若い頃はいちいちカッカきていましたが、もう日常茶飯事になってしまったので、余裕を持って対処できるのです。

*Mariさん*
やはり、ドイツ人男性の共通点はそこですかね?
オレ様主義がDNAに刷り込まれているとしか考えられません。
ただ、そのあとケロッとして後腐れがないはまぁいいんですが、グシッとつぶされた私のハートはどうしてくれんのさ?という憤懣が日々鬱積していくのも確かですね。
だから時々爆発します。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP