fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/02/18 (Mon) 00:36
こんな子もいるんだ!

大学時代の友人のおじょうさんがうちにやってきて10日が経ちました。

この方、
いつもうちに来る日本の若い女の子たちとは
ちょっと違ったタイプ

まず、電車から降り立った彼女が
トランクを持っていないことにびっくり。

一ヶ月のヨーロッパ旅行なのに
というか
「なので」といったほうがいいのかな、

バックパッカーだったんです。


聞けば今回は大学の卒業旅行で、
2年前にはスウェーデンに一年間留学していたとか。

今回の旅行は当時の友人知人の元を基点にして、
スウェーデン→デンマーク→ドイツ→ポルトガル→チェコ→ドイツ
とまわり、

宿泊も友人の友人の友人を紹介してもらってそこに泊まるという風にしてきたんだそうです。

着ている服も、
こう言っちゃァナンですが、

どちらかというと着古したもの。

若いおじょうさんなのに、
流行のものというよりも、
着やすくて洗濯しやすいとうことを基準に持ってきたみたい。


だからといって、バリバリのたくましい女性というわけではなく、
むしろ楚々としたお嬢様タイプ。

知的で控えめでユーモアもあるなかなか魅力的な方です。


しかし何より他の日本人の子達と違っていたのは、、、、、、、


ドイツ観光の一番の目玉といっても過言ではない

あのノイシュバンシュタイン城(白鳥城)を観に行かないんですって。


今までうちに泊まった日本の方で、ここに行かないのは彼女が初めて


じゃぁ、何を見るのかというと、

例えば
ドイツ博物館で一日を過ごしたり、
アルテピナコテークの絵を一日かけてみたり。


今日もザルツブルグまでの日帰り旅行をしてきたんですが、
これまたザルツブルグの目玉のホーエンザルツブルグ城は見学せずに

一日かけて、サウンドオブミュージックの舞台となったところをまわって来たんだそうです。

ウーン、いつもの日本のミーハーおねえちゃんたちとは一味も二味も違うねぇ。
ただのミーハーおねえちゃんとは一味違う
有名だからとか、みんなが行くからとかいうことにこだわらず、
本当に自分の見たいものだけを見る人なのね。


今どきの若い日本のお嬢さんの中にもいるんですねぇ、
こういう方が。


あ、でも笑うときとか話すときにはやっぱり口に手を当てるんだわ。(→過去記事



↓タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 日本人失格? | ホーム | がんばるちゃん >>

コメント

楚々としたお嬢さんのバックパッカーって、なんだかステキ!! その方の旅のスタイル(洗濯しやすい格好とか、お友達の所に泊めてもらうとか)が、本当に旅を楽しめるスタイルだって感じがしますね。

白鳥城を見ないというのは、ちょっと淋しいけど。。。
うちはドイツ人の夫が、まだ一度も行った事がないので、今年 車を買い替えたら、それで行ってみようかなって思っています。個人的には、リンダーホフ城の方が好きだったりします。あの煌びやかさが堪らない。(笑)


日本から来た女性としては珍しいですよね。
っていうか、彼女1年間スウェーデンに留学してたんですよね。
そこだと思います。
その1年間で本当の旅というものを学んだんじゃないのかしら。

そういえば私もドイツに一番長く滞在したのに、どのお城も見てないわ~。(でもいつか見に行きます)


私もか~なり昔ですがヨーロッパ7カ国をバックパックしょって回った覚えがあります。
このお嬢さんの観光プランは面白いですねぇ。
私もミュンヘンに最初に来たときはオリンピア公園とか美術館とかを回りましたけど、白鳥城はテディの両親が車で連れて行ってくれたんでした。
あとちょっとでドイツへ帰りますけど、まだ日本の実家パラダイスでエンジョイしてるブースケでした♪


コメントありがとうございます。

*ふろっしゅさん*
そう、すごく旅慣れた子でした。
見た目より実用重視ってところも好感が持てましたね。
ふろっしゅさん、白鳥城とリンダーホーフ城を見るんだったら、ついでにヘレンキームゼー城も見てはいかが?
ルードヴィヒ2世の無駄遣いお城3点セットですよ。
でもって、ついでにミュンヘンにもお寄りになってくださいよ。
いらっしゃるとしたら夏ごろですか?

*cherryさん*
きけば、学生時代から、世界のあちこちをバックパックを背負って旅行していたらしいんです。インドとか、タイとか、あ、オーストラリアにも行ったことがあるそうです。
やっぱり普通のキャピキャピ娘とは違ってました。

*busukeさん*
うわー、busukeさんもバックパッカーだったんですか?バックパッカーって、すごく行動力がある人っていうイメージです。ぐーたらな私にはできないことだわ。
実家パラダイス、十分に堪能してきてくださいねー。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP