fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/01/31 (Thu) 12:46
飲みだめ



生活費を稼ぐために年に何回かメッセで働くおねえちゃん。(→過去記事1過去記事2

今回はミュンヘンのスポーツメッセ(ISPO)で日本企業の通訳兼コンパニオンをしました。
先日はそこにJリーグの偉いさんが来たとかで、

仕事が終わったあとゴハン食べに連れて行ってくれるんだって。
だから晩ゴハンはいらないね。

と、電話がありました。

いいなぁ、ナニ食べさせてもらえるの?

その偉いさんがね、もう洋食は飽きたからって、日本のレストランに行くみたい。

お母様もご一緒にって言われなかった?

んなわけないじゃん。



いいな、ナニ食べてくるんだろな?
と、帰りを待っていたら、

0時ごろにピンポーン。


ドアを開けるなりおねえちゃんが、

トイレトイレトイレー!!!

と、とび込んできて、
靴も脱がずに玄関脇の来客用トイレに駆け込みました。

あ~、間に合った~!

バカね、出発前にレストランのトイレを借りてこればよかったのに。

借りたわよ。
それでもまたしたくなったんだもの。


きけば、とりあえず乾杯というときに彼女が飲んだのは

初恋の味カルPス!


実はうちの子達、ちっさい時からカルPスが大好きなんですが、
ホラ、おドイツじゃ日本の価格の約3~4倍のお値段じゃないですか。

だからおドイツでは買ってやったことがありません。

買ったって、こんなに高いのに3人でのべつ幕なしガブガブ飲んじゃうのは目に見えているから
もったいなくて。

帰国したときは、実家でガブガブ飲めるけれど、
あれって液体で重いし、

第一そんな嗜好品よりもカレーとかしいたけなんかの主食のほうを優先的に持って来たいので、(あ、キョロちゃんは別ね。)
トランクに詰めるのはもとより郵送もしないんです。

唯一、カルPスが飲めるのは
年に何回あるかないかの日本レストランでの食事のときのみ

だからうちの子にとっては

カルPス=憧れの飲み物

なわけです。


そのカルPスが、(たぶん)会社の経費で飲めるというわけですから、
これを逃す手はないというわけで、

おねえちゃん、4~5杯も飲んだんだそうです。


みんながね、
「乾杯はビールにしたら?」とか、
「高級ワインがあるよ。」とか
「この料理には日本酒が合うよ。」とか
言ってくれたんだけど、

あといつ飲めるかわかんないから、私ひたすらカルPスを飲んでたんだ。


と、シアワセーな顔で語るおねえちゃん。


いいなぁ。
ぐーママもカルPスガブ飲みしたいなぁ。

てか、ドリアンさんみたいに会社の経費とやらでお値段を気にせず日本料理食べてみたいなぁ。

ボク的にはくっさいオヤツを思う存分食べてみたいなlぁ。
くっさいオヤツが食べたいなぁ。



↓タルッとクリックお願いします。


関連記事

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

<< 4キロの行方 | ホーム | さては自覚していた? >>

コメント

うちの息子たちは今、ラムネに夢中です。
ないお店もあるんだけど、ラムネがあれば、即オーダー!
単に面白がっているような気もするけど。。。

私もカルピスも好きだけど(その上高いから買えないけど)接待してもらったら、やっぱり日本酒を飲んでしまうなー。


カルPスですか。そう来たか。
ちょっとした物でも買えないと、かえって個人的には高級品になりますよね。
日本のおじいちゃんおばあちゃんに「送って~♪」って、おねだりしてみては?孫パワーを今こそ発揮。
ちなみに私は日本のサランラッPが恋しいです…
あのピタっと密着する感じのラップはドイツにはありませんよねえ。


お姉ちゃんかわいいです。e-266
カルピスもフリーズドライかなんかで粉末にでもなれば持って帰りやすいですね
今カルピスは瓶入りは見かけず紙パックだから少しは軽くなりましたね
ウチの主人はビール党なので一度ドイツビールを浴びるほど飲んでみたいそうです。v-398v-306
大事なセーターを着ていかれた上にカルピス飲み放題じゃ末っ子ちゃんは腹の虫がおさまらないでしょうねi-203


カルPス、命

いや~、なんでなんでしょうね、
うちの娘もカルPス、命なんです。
なんか飲んだらやめられないなんかあるのかしらね~。

勿論私もpharyさん同様、そんな日本の3倍もする高級ドリンクなんぞ買いません。
が、娘はバイト代つぎ込んで買って飲んでおります。
それ飲む為にバイトしてんの?って日頃不思議だったのですが、今日の記事を読んで納得。
カルPス命はうちの子だけではなかったんだって。


う~ん

カルPスがそんなに重要アイテムだとは知りませんでした。
ちなみに仕事で欧州を担当していた頃、ロンドンと
フランクフルトの駐在の人達には、お土産として
漬物のセットとか日本茶とかフリーズパックのうなぎ
などを持って行きました。
その後の評判を特に聞かないということは、ストライク・ゾーンから
外れたって事なのでしょうか・・・しくしく。


接待飯で生きながらえているドリアンです。(笑)
ドイツでカルPス、売っていたのですか?
(自分は飲まないので気にしていなかっただけかもしれませんが・・)
これはPhary家にお呼ばれした際は、是非ともお土産にしなくてはなりませんナ!


ぎゃはははーーっ!

お母様もご一緒にって言われなかった?
んなわけないじゃん。
↑この会話で爆笑させていただきました。


コメントありがとうございます。

*ゆき珠さん*
ラムネも飲みたがりますが(と言うかあのビーたまポンをやりたがる)、どちらかと言ったらうちは3人ともカルPスですね。
一度日本からお土産に持ってきてくださった人がいたんですけど、4日も持ちませんでした。

*さゆりさん*
実家の母からは年に2回小包の定期便が送られてくるんですが、いつの頃からか、嗜好品は入れないでって言うようになりました。
だって、その分の重量と容積のおかず系が入っていたほうが家計的に助かるんですもの。
ラップもしかりで、あれば便利だけど、がまんできるものってことでうちはパスです。

*ままりんさん*
そう、紙パックだからと、毎回帰国のたびに手が出そうになるのをグッとこらえて昆布とかシイタケとかカレーを買い物籠に入れるのです。
特に格安航空券の場合は重量制限が厳しいので、より生活必需品に限定されてしまいます。(悲)

*cherryさん*
カルPスみたいな味の飲み物がこちらにはないからことさら飲みたいんでしょうね。
あと好きなのはヤクPトです。
これは最近ドイツでも売り始めたんですが、やっぱり高くて、、、。
ホントにたまーにしか買いません。

*NOMOさん*
ぐー家の場合、日本からのお土産でいただいてうれしいもののポイントは「重い」「日持ちしない」です。
>漬物のセットとか日本茶とかフリーズパックのうなぎ<
の中では漬物とうなぎですね。
お茶はよほどのお茶飲みでなければ結構持ちます。うちではお土産にいただいた高級茶が冷凍庫に3袋ほど眠っています。
漬物はもう大歓迎で、柴漬けとか、キュウPのQちゃん、おいしい沢庵なんかだったらいくらでもって感じです。
自家製のラッキョウ漬けを大量にいただいたときは本当にうれしかったです。

*ドリアンさん*
>接待飯で生きながらえている<
うらやましい限りです。
そればっかりだと食傷気味になるのでしょうが、、、、。
ブースケさんの卒業祝いの時には是非是非カルPス持参でミュンヘンまでいらしてくださいませ。
あぁ、カルPスドリアンさんが来る日が待ち遠しい。

*tamakitiさん*
おねえちゃんが日系企業のコンパニオンをするときは、たいてい期間中一度は日本食レストランに連れて行ってもらえるんです。
ときどきおねえちゃんが病気になって、お母様が代理で行ってみたいと思います。
多分絶対拒否されると思うけど。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP