fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/01/17 (Thu) 01:14
それぞれの好み

明日趣味の会の人たちと行くことになっていた温泉プール行き(→過去記事1過去記事2は、残念ながら延期になってしまいました。

お一人はお子さんがどうもノロに罹ったらしく、もう一方は御自分がご病気。

あぁ、がっかりという気持ちと
ホッ、首がつながったという気持ちが半々のぐーママことpharyです。

でも皆さんの助言を受けて、ウォータープルーフのマスカラを購入し、(←超安売りスーパーALPIのだけど)
古くなっちゃったけどすっごい落ちにくいP生堂の口紅なんかを引っ張り出して、

ファンデこそつけないけど、
一応私お化粧してるのよー。」感をアピールしようとは思ってたんですよ。

ちなみにpharyはみきさんのコメントを見るまで
ウォータープルーフ→ウォータープール
と思い込んでいたおバカです。


ところで、今日の夕方だんな君が遅れに遅れたクリスマスのプレゼントを買いに行ってくれました。

ずっとほしかった某メーカーのリュックサック型のバッグです。

ちょっと前にだんな君とお店に行って下見をし、

こういうのほしい。

とアピールしておいたのです。

その場で買わなかったのは、
もしかして同じものがPaufhofにもあるかもしれないと思ったから。

同じ値段だったらPaufhofで買ったほうがポイントも入るし、
10%引きの券も持っているからお徳でしょ。(→ウフ、ぐーママったら賢い主婦しているわ。


昨日、趣味の会のあとでぐーママが一人で確かめてきたら、
Paufhofにもあることはあったけど10%引きを考えてもお高かったので、

ヤッパリあれ買ってきて。

となったのです、、、、、が、


6時ごろにだんな君からお電話。

ねぇ、あれほんとにほしい?
ボク的には黒いほうがいいと思うんだけどな。

え、だってあっちのほうが使いやすいデザインだからって言ったじゃない。

でも黒のほうがシックだよ。

でも私の好みじゃないもの。

うーん、ボクの好みは黒のほうだなー。

でも私の好みはあっちのほうなの。
私が使うんだから、私の好きなの買ってよ。

ホント?あとで後悔しない?

しないからっ!


うちのだんな君っていつもこう。

自分の好み=みんなの好みであるべきはず

っていう公式が頭から離れないの。


違うってぇ、好みは人それぞれなんだってばぁ。

と何回言っても理解できない俺様感覚


で、買って来たバッグですが、、、、

彼の一押しの黒ではなかったんです


私がほしかったバッグでもなかったの、、、、、、
ぜんぜん違うバッグを買ってきて、

ぐーちゃん、これがほしいって言ってたじゃない。

って、、、、、
いつどこの誰がそう言ったのよ?

いったいあの下見は何のためだったの?


パパリンたらいつものように何も見てなかったんじゃない?(→過去記事
なんのために下見したの?
きっとそうだ。



だんな君のいつものこの勘違い癖、ナントカならないもんでしょうか?
↓タルッとクリックお願いします。


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< にせものでもいい | ホーム | 600ユーロの女 >>

コメント

pharyさんの旦那様の話を読むと、必ず家の主人の事を考えてしまうんです。だって、彼こそ勘違い野郎だから。
自分の趣味は一般的だと思い込んでるところなんて、まさしくテディそのものです。(笑)
これって、ドイツ、いやバイエルン男の特徴なの???
私もこれから日本帰国時に遅れた誕生日プレゼントを買ってもらう予定なので、ちょっぴり不安です。


pharyさん 今晩は。
あらら、どんなバッグだったのかしら?
ご主人、とってもオシャレのセンスがよさそうだけどなぁ~^^

夫からプレゼントなんて、もう何年ももらってないわ(TT)
素敵なご夫婦ね~♪


あはあは、あはははは・・・
なんか、同じようなオレ様が、ここにも若干一名おります。
pharyさん、ざんねんだったねぇ。返品交換が出来る事を祈っておりまする。


ぎゃははは
さんざん電話で話をした結果が、ぜんぜん違うバッグって、ある意味ビックリですよね。でも、なんだか可愛い!
うちは希望なんか聞いてくれたことなんかありませんよ。
大体、ドイツ人同僚から『そろそろ、お前のFrauの誕生日じゃないの?プレゼントは○○がいいぞ』とか騒がれて買ってくるという感じですからね。
やっぱり交換ですか?
それとも、お使いになります?
因みに、一度も使ったことのない夫からのプレゼントのバッグの存在を思い出してしまったわ・・・ どぉしよう・・・


やっぱり・・・?

>何回言っても理解できない俺様感覚
・・・・やっぱり?
他の方のコメント読んでも、ドイツ人夫の共通点らしきものが・・。
うちの旦那だけじゃあなかったんだ~って妙に安心感が。(そんなところで安心していいのか、cherry)

Pharyさんのインド君の読み、すごい。
でもこれからの読みはどうなんでしょうね・・?


う~む・・・

先日のスキー靴の話しと言い、今回のバッグと言い、
ご主人さま、かなり「going my way」な面を
お持ちのようですね、うふふ。
せっかくの一年に一度のプレゼントですから、
やっぱり受け取る側の意見を反映させて欲しいですよねぇ。

僕はどちらかと言うと、プレゼントをもらうよりも、
プレゼントを選んで、渡す方が楽しいです。
そのプレゼントをもらった時の相手の喜びを期待しつつ
選んでいる時です。

ひょっとしてご主人さま、サプライズを狙って、
意識的に違うのを選んだのかも・・・違うかなi-229



コメントありがとうございます。

*ブースケさん*
うちのだんな君はノルドラインウェストファーレンの出ですから、この気質はドイツ男のものでしょう。
ふろっしゅさんとこも似たようなものだということですし。
日本でいいもの買って貰ってくださいね。もちろん自分で選んで。

*チーちゃんさん*
うちのだんな君のセンスは一口で言うと保守的なんです。
無難といえば無難なんですけど、いつも同じようなもので面白みがない。
ま、私もそれほど冒険するたちではないのですが、今回のバッグはズーッとほしかったものなので、ちょっと妥協できませんでした。

*ふろっしゅさん*
返品させてきました。
で、あと記事にもあるように、自分で改めて買いに行きました。
最初から自分で買えばよかった。

*ゆき珠さん*
使いませんよ。
だってだんな君の買ってきたバッグ、ぜーんぜん私好みの色じゃなかったんですもん。
こんなんだったらだんな君のいう黒のほうがまだましって感じで、、。
私がこういう色のバッグを持つなんてどうして思ったんだろう?
何年私のだんなやってるの?と聞きたかったです。

*cherryさん*
cherryさんとこもこんなんですか?
オーストラリアに住んでもドイツ男のオレサマ気質は変わらないんですねぇ。

*NOMOさん*
>プレゼントを選んで、渡す方が楽しい
>プレゼントをもらった時の相手の喜びを期待しつつ選んでいる

NOMOさんの奥様って、なぁんて幸せな方なのかしら!
今回包みを開けたときの私の態度はモロ「ナニコレ?」でしたね。
だんな君ガッカリしたかな?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP