fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/01/03 (Thu) 14:24
ふわふわの耳あて

前記事で「ぐー家はお雑煮を作らない」と書きましたが、
昨日、残ったお餅を食べようとしたら、
ちょっと足りないかな?
と心配だったので、足りない分はおうどんでも、、、と思ってお汁を作りました。

そしたらさ、ふっと、
「これにお餅を入れたらお雑煮じゃない。」
という安易な発想が浮かんで、

試しにやってみました。

ちなみにぐーママの故郷のお雑煮はハゼでだしをとったおすまし仕立てに千切りにした野菜をタップリと角餅を入れますが、今回はハゼなんてないからかつお風味のPんだしを使いました。
上にはカマボコと景気付けのエビ(頭、殻つき←これおいしいけど食べにくかったです。)、ホウレン草などをのっけて。

もちろんおさしんはないに決まっているじゃありませんか。(←人様に見せられるようなもんでもないしね。)


でも、これがね、この日は寒かったせいもあるのかもしれないけど、
意外とみんなに好評だったのよ。

子どもがみんな大きくなって嗜好が変わったのかもしれないですね。

ま、というわけで、来年のお正月からはお雑煮復活します。
日本文化の継承に少し役立つかもしれません。



ところで、ねずみ年にちなんだハムちゃんたちの話題が続きます。(→過去記事1過去記事2


ハムスターの毛ってふわふわでとってもさわりがいがありますよね。
フワフワハムちゃん
よく手にのっけてそのふわふわ度を楽しんだものです。

もうこれに比べるとタルの毛なんて
ウー、ささくれ立ってるぅ。
みたいで。

し、しどいっ!!
し、しどいっ!



でね、初代ハムタローがまだ元気だった頃、よく末っ子とこんな会話をしていたんです。


ハムちゃんの毛って柔らかくて気持ちいいねー。

もしハムちゃんが死んだらさ、毛皮だけとっておこうね。

でもそれどうするの?ちっさすぎてナンにもならないじゃない。

耳あてを作ればいいじゃない。

ハムちゃんちっさいものかたっぽだけしかできないでしょ。

じゃ、もう一匹飼えばいいじゃない。それが死んだら両方できるでしょ。

ママにも貸してよ。

かわりばんこに使おうね。
ハムちゃんの耳あて

今思うとすごいこと話してましたよねー。

もちろんハムタローが死んだときには、末っ子もぐーママも涙涙で、そんなこと思いもしませんでしたけどね。

おまけの画像、初代ハムタローです。
ハムタロー
危うく身ぐるみはがれるところでした。(ハムタロー談)

↓タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : ハムスター - ジャンル : ペット

<< 配達先 | ホーム | コネ餅 >>

コメント

あけましておめでとうございます。

我が家も、なんとかお雑煮ができましたよ~、夫がお餅をくすねてきてくれたもので・・・。
ハムスターと犬の毛だと全然違いますよね~。
でもpharyさん・・・ハムスターの毛皮が内側についているコートって割と売られてますよ。何匹分なのか想像するだけで、ちょっと怖いけど・・・。

今年もよろしくお願いします~!


お雑煮は・・・

日本国内あっちこっちで異なりますよね。
僕は関西の出身なので、具だくさんの白味噌でした。
今は東京に住んでいるので、大宮にある家内の実家で
正月を迎えるのですが、実家の雑煮はおすましで、
具もほとんど入っていません。

さてハム太朗君の毛皮で耳あての話しがありましたが、
実際に死んでしまった愛犬の毛皮で、ベストを
作った人がいたそうです。
その人にしてみれば、死んでしまってもずっと一緒にいたい・・・
という一心での選択だったんでしょうね。

僕は命尽きたら、そこで別れるべし・・・と言う考え方なので、
やっぱりお骨にします。こんな話しをしていると、
ジャックに叱られそうですが、うふふ。


コメントありがとうございます。

*ゆき珠さん*
ゆき珠さんのことだからきっと本格的なお雑煮をおつくりになったんでしょうね。
ハムスターの毛皮のコートですって?
怖いけど、着てみたい気も、、、。ふわふわであったかそう、、、、、。

*NOMOさん*
夫婦のどちらの故郷のお雑煮を作るかで離婚にまで発展しちゃうこともあるんですってね。NOMOさん、具のないお雑煮では物足りなくないですか?
愛犬の毛皮のベストですか、、、
あ、愛犬を剥製にしちゃう人もいるってきいたことがありますけど、私的にはどちらもご遠慮しますね。
ドイツはいまは禁止になっていますが、愛犬や愛猫を庭に埋める人もいたんですよ。
実際うちのご近所さんのお庭に立派なわんこちゃんのお墓が建っています。うちのハムちゃんたちのお墓はちっさい石がおいてあるだけなんですが、そこのは下手な人間のお墓より立派なんです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP