fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/12/06 (Thu) 23:01
アドベントスロースターター

げっあっという間に師走に突入かと思ったらもう今日は5日!」

とブログ仲間のYogacatさんが焦っていましたが、、、、、


うちもなにやかにやで気だけ忙しくて、クリスマスの準備がぜんぜんできていないんです。

 ウヒー、今日はもう6日だよ!!!
(↑12月6日はニコラウスターク←詳しくはふろっしゅさんのブログを読んでください。←相変わらずの他人任せ)


昨日の夜にイクラなんでもこれじゃあまずいと、
  玄関のドアにリース、
  玄関に入ってきたところにクリスマスのお飾り、
  キッチンの窓にイルミネーション
と、外から見えるところだけクリスマスムードにしました。

クリスマスリース
いとこが作ってくれたキルトのリース

だってぇ、他人の目が気になるんですもん。
「ここの主婦は怠けもんだな。」
なんて思われたくないし。(←実際怠けもんのくせに見栄っ張り。)


あ、あと末っ子がヤイヤイ言うのでアドベントカレンダーはちゃんと飾ってあります。
アドベントカレンダー2007
今年はぐー家御用達の超安売りスーパーALPIの売れ残りカレンダーだけどね。


要は中にいっぱいお菓子とかが入っていればいいんでしょ、末っ子ちゃん。
アドベントカレンダー2007のお菓子
この紙にはアドベントカレンダーに入らないものが書いてあります。(例えばフルーツヨーグルトとか、プディングとか冷蔵庫に入れとかなくちゃいけないもの)


11月にシュトレンを焼いて
シュトーレン
草鞋のようだけど味には自信ありです。

それで安心しちゃって、
こないだの日曜日も趣味の会の催しがあったりして忙しかったってこともありますが、
気がつけばクッキーも何もない第一アドベントを過ごしていましたよ。


クリスマスのチョコレートも実家のほうには送ったけれど、おにいちゃんのほうにはまだ梱包もしていない状態で、
下手するとお正月にクリスマスバージョンのチョコが届くというオトボケさんになってしまいそうです。

で、さっさとやればいいものをこうしてブログなんか読んだり書いたりしているんですからねぇ。

お母さん作のクリスマスツリー
母が作ったフェルト製のクリスマスデコ。


さて、我が家のニコラウスさんはでっかいニコラウスチョコ
ニコラウスチョコ
と一緒に末っ子のたっての希望で、レースひらひらのかわいいおパンツを持ってきてくれました。

それなのに末っ子のやつったら、

えーっ、こんなのー?私もっとセクスィーな奴がよかったなぁ。

などとほざいております。


ちょっと、これ、いったいいくらしたと思っているの?
ニコラウスさんはね、おパンツ売り場で散々悩んだ末に奮発したんだからね!

ぐーママのおパンツなんかよりうーんと高いんだから。(←娘より安いおパンツはいてる節約お母さん。←なんか切ない



↓タルッとクリックお願いします。


ちなみに現実的なおねえちゃんはすでに11月中にちょっと高級なシステム手帳をニコラウスさんにお願いというか指定していました。

二人のプレゼントのお値段の釣り合いというものも考えなくちゃならないのでニコラウスさんも大変なんです。
関連記事

テーマ : ドイツ - ジャンル : 海外情報

<< 学習発表会の朝 | ホーム | けなげなにゃんこ >>

コメント

アドベントカレンダー、素敵!

このカレンダー、いいですね~。
ALPIで売ってたんですって?
って、ひょっとしてALDI?

*ドイツのスーパー、ALDIって、実はオーストラリアで今安くて品がいいとすごく人気なんです。どんどん広がっています。
ゴールドコーストに住んでいた時、よく行っていたのですが、ケアンズに引っ越して、こちらにはない。(早く来い、来い、ALDI)

シュトーレンってクリスマスに食べるものなんですか?
美味しそう。
そういえば、ドイツのアイスコーヒーもアイス入りなんですってね。日本のアイスコーヒーの方が独特なのかも?



pharyさん 今晩は。

アドベントカレンダー、可愛いですね~素敵~~♪
pharyさんとこのクリスマス楽しそうでいいなぁ~。
わが家は、年々寂しいクリスマスを送っています(--;

だって、毎年その日は義母と私達夫婦だけなんだもん!
毎年、食べて飲んで終わりです。

あ、でも、来年は孫にプレゼントを買う楽しみが出来たぁーーv^0^v


こんにちは!
現在いろんなブログ応援しています。
応援ポチッ!


やっぱりX'masは・・・

日本より海外の方が似合う気がしますね。
日本は、お正月を祝えば良いのだと思います、うんうん。
アドベント・カレンダーって、お子さん喜ぶでしょうね。
僕も学生の頃は、12月になるとX'masソングばかり聴いて、24日&25日に向けて盛り上がっていました。
楽しいX'masになれば良いですねぇ。


pharyさん、何だかんだいってちゃんとやる事はやってるじゃないですかぁ!クリスマスの準備、ぼーっとしてると本当に取り残されちゃいますよね.我が家は今年は何も用意してません。
それにしてもこのシュトーレン美味しそう♪手作りシュトーレン作ってるお母さんって初めて見ましたよ。今度作り方教えて下さいね♪


pharyさん、お願いですから、シュトレンのレシピをおしえてくだしゃいっ! まだ一度も焼いたことなんです。いろんなレシピがあるでしょ?折角手間暇かけて焼いて、不味かったら悲しいし・・・とか思うと、非チャレンジャーな私は焼かないって方向へ行ってしまうんです。絶対美味しいとお墨付きのレシピ、どーか教えてください。宜しくお願いしますです。だめ??

お宅のニコラウスさんは、殻付きピーナツとみかんだけではないのですね?(爆)


コメントありがとうございます。

*cherryさん*
シュトーレンはドイツのクリスマスのお菓子なんです。
バターがタップリ入っているカロリーボンベで、焼いてから一ヶ月ぐらいが食べごろなので、早目に焼かなくちゃならないんです。
ALPIは今ドンドン世界に進出しているらしいということは知っていましたが、せいぜいヨーロッパ内だと思っていました。
オーストラリアにまで行っているとはすごい。

*チーちゃんさん*
こちらのクリスマスは日本のお正月のようなもので、家族で静かに過ごすんです。
うちはもう義理母も亡くなり、だんな君の兄弟もみんな離れているので、聖夜、25日、26日とひたすら食べて、ゲームとかして、おしゃべりして、テレビを観てるだけですが、親戚兄弟がお互いに訪問しあったりします。

*スタローンさん*
ありがとうございます。

*NOMOさん*
子どもたちはアドベントが始まってからクリスマスが終わるまで、お菓子(特にチョコレート、クッキー類)をこれでもかと食べますね。
こちらのクリスマスは↑のコメントのお返事にも書きましたが、日本のように盛り上がるというよりは家族で静かに過ごすんです。

*ブースケさん*
やはり子どもがいるとこういう季節の行事には力が入ります。
うちはもう「小さい子供」というわけではないので、ちょっと手抜きっぽくなりつつあります。

*ふろっしゅさん*
本来はね、からつきピーナツとミカン、赤いリンゴそれにせいぜい小さなニコラウスチョコぐらいだったのが、いつからか小さなプレゼントが加わり、それが子供の成長とともにドンドン値の張るものになってきたのです。
でもあくまでプレゼントの本番はクリスマスなので、ニコラウスタークのものは20ユーロ以内ってことにしているんです。
それでも3人だと60ユーロですからかなりの出費です。
私のシュトーレンのレシピは何回かかわっているんです。
それまで食べていたのよりおいしかったらそのレシピをもらうようにしています。


ぷっ、どこかで聞いたせりふだと思ったら私のセリフでしたか~ぅて、この時期はみんな同じような事言ってますよね。
(コメントも出遅れてしまいました・・・汗汗)
それにしてもpharyさ~ん、ぐうたらとおっしゃってますが、シュトーレンまで手作りとはすごいですよ!
私はあちこち出歩くのに忙しくってクリスマスの準備は全然進んでないんですよ。でもクリスチャンでもないからそんなに心配しなくてもいいかなって開き直ったりもしてます・・・。


コメントありがとうございます。 2

*Yogacatさん*
お忙しいのにコメントくださって、恐縮です。
私だってクリスチャンじゃないから力が入りにくいんですが、一応ドイツのメイン行事なので、少しはね、、、、ってまだクッキーも焼いてないんですけど。
第二アドベントにやっとこさ庭のEibeの枝を切ってクランツを作りました。
子供が大きくなってしまって、昔ほど力を入れる気になれないんです。
シュトーレンは市販のもので好みの味がないから仕方なく焼いています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP