fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/11/20 (Tue) 00:25
遊びのサッカー

土曜日はEM予選のドイツ-キプロス戦がありました。

前回あわやの展開だったのに、
今回もバラックを始めフリンクス、シュナイダー、ブタちゃん、オドンコまで怪我やら何やらで欠場。

出場権はすでに獲得しているとはいうものの、やっぱり勝ちたいからちょっと心配だったんですが、4-0で快勝でした。
よかったよかった!(←と言いつつ、ヒツルスベルガーの4点目は居眠りしていてリアルタイムで見なかったねぼすけなpharyです。)


なんだかバラックなんかここしばらく代表戦に出てなくて、本当に代表なんだか存在が薄くなりつつあります。
若手がドンドンうまくなっているんですね。

クローゼなんか日韓WMのときはほんの若造っぽかったのに
今じゃ立派な中堅


あのラームちゃんさえ
外見はともかく、若手というのもだんだんはばかれる年になりつつあります。(←ちょっと悲しい。)


その試合の2,3日前、タルを連れて降り始めた雪の中を買い物に行ったら、

駅のガード手前の広告ゾーンに
ア、どこかで見たような顔、、、
Philipp Rahm 1
キャー、ラームちゃんだ!!!
あれ、でもいつもと違う雰囲気。ちょっとこわっぽい?

目のところなんか歌舞伎の隈取りっていうか、、、、、、
デーモンみたい。(雪がハナPソっぽくなっちゃってお笑いダケド)
Philipp Rahm 2
ナニナニ「サッカーはゲーム。エイズは深刻」

ふぅーん、世界エイズディのキャンペーンね。

ラームちゃん偉いな。
自分の癒し系キャラをなげうっての協力。


ところでこのSpielという言葉、動詞になるとspielen。
英語で言うところのplayですね。


パーペキ(パーフェクトで完璧)なバイリンガルのうちの子たち、3人が3人ともこの言葉でちょっと引っかかった時期があるんです。


例えば

オリバー・カーンってサッカーすごく上手に遊ぶよね。


例えば

WMの決勝戦てイタリアとどこが遊んだんだっけ?


例えば

バラック今度のウェールズ戦、遊べるかな


みたいな使い方をしたんですね。

一番日本語の得意なおねえちゃんでさえ、今でも時々気がゆるむとこういう言い方をしちゃうんです。

た、たしかにspielenには「遊ぶ」という意味もあるんだけど、この言い方を聞くと、

ミュンヘンアリアンツアレーナでカーンやバラックやラームちゃんが


バ「カーン君、いくぞーっ。」

カ「よし来い、バラック君なんかに負けないぞー。」

バ「えい、シュートッ!」

カ「わぁ、やられた。バラック君、すごいなぁ。でも今度はとめてみせるぞ。」

ラ「ねぇねぇ、ボクも入れてよ。」

バ「えーっ、どうしようかなぁ。ラーム君ちっさいんだもの。」

カ「いいじゃないか、ラーム君ちっさいけどサッカー上手なんだぜ。」

バ「そっか、じゃ一緒に遊ぼう。」

ラ「わーい、ありがとう。」


とか何とか言いながらサッカーボールを追いかけている姿を想像してしまうpharyなのです。




↓タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : 欧州サッカー全般 - ジャンル : スポーツ

<< お宝 | ホーム | 年齢詐称 >>

コメント

Pharyさん、フットボールお好きなんですね。

ワールドカップとかヨーロッパの試合とかはやっぱりドイツを応援するんですか?

うちではイングランドも応援しますが殆どイギリス人のいないアースナルのファンなので、あまり思い入れのある英国選手はいません。

最近アースナルのレイマン選手は試合にあまり出てきませんが、ドイツ人で知っているといえば彼ぐらいです。

これからはフットボールも面白い季節ですね。


コメントありがとうございます。

*みきさん*
サッカーが好きというよりドイツのナショナルチームを応援しているんです。
2004年の日韓共催のワールドカップがきっかけで応援し始め、去年のドイツでのワールドカップは燃えました。v-41
ブログにもサッカーのカテを作っちゃったくらいです。

ところで、イングランド負けちゃいましたねー。
旦那様、がっかりしていませんか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP