fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/10/04 (Wed) 08:18
こういうの普通ですか?



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?


先日は
買い物で3カ所も郊外のお店を回ってくれた弟夫婦へのお礼に
ささやかな(←合計38ユーロ=一人10ユーロにも満たない)お昼ゴハンをご馳走しました。
某大型スーパーでお昼

それがかなり午後遅くだったので
夜ゴハンはパスしたのですが、

21時過ぎになってやっぱり小腹が空いてしまい
餃子を食べにホテル近くの居酒屋へ行きました。(←日曜の夜、しかも遅かったので他の店は閉まっていた)

久しぶりのビールに喜ぶだんな君。
小腹が空いたので居酒屋へ
下戸のぐーママははウーロン茶を飲んだのですが、
この2つが同じ値段と言うのは
ちょっと納得できない居酒屋値段。

チョギレサラダとネギトロ巻き。
チョギレサラダとネギトロ巻き
これで大体お腹は満足しました。

一番食べたかった餃子ですが
食べたかった本命
残念、脂っこすぎました。
まぁ所詮居酒屋だし。


しかし
全然納得いかなかったのがお通しです。
オーダー記録を見ると
お通しは600円となっていました。

結構お高いのね
なにが来るんだろう?

とワクワクしながら待っていたのに
全然来ない。

お通しって普通一番最初に

注文したものが出るまでとりあえずコレ食べて飲んでてね、

ってものなのに
ビール🍺サラダ、ネギトロ巻きより
ずっと後に運ばれてきたのが


コレ↓


付き出しは生キャベツ
なにもかかっていない生キャベツ。

しかも、芯に近い部位だから
かったそー。

ぐーママ、日本の居酒屋のことは何にも知らないのですが、
コレって普通ですか?

チョギレサラダのタレ?ドレッシング?が少し残っていたので
それに混ぜて少し齧ってみましたが、

想像した通り硬かったです。


そんな居酒屋の話をしたせいでせうか!
翌日には弟が
仕事先の有名な餃子屋さんの野菜餃子を買ってきてくれました。

その数
餃子100個
なんと100個!(=この入れ物二つ分)

お店の作り方説明によると
フライパンに餃子を並べたら
水を下から三分の一ぐらいのところまで入れ、
水がなくなるまで煮るとあります。
まず水で煮て火を通す。
ごま油を回しかけ
水気がなくなってもそのまま火にかけ続け
焼き色をつけるのです。

普通はこの逆で
焼いてから水かお湯を少し入れて焼きですよね?

フライパンにお皿を被せて綺麗にひっくり返したのは義妹。
上手にひっくり返したのは義妹
すごい大技でした。

ぐーママだったらアチチになるのが怖くて
とてもできそうもありません。

餃子の焦げ具合が違うのはフライパンが違うからです。

中の野菜の歯応えがあって さっぱりして
前日の居酒屋の餃子とは
比べ物にならないくらい美味しかったです。


結局63個を焼いて
7人で全て平らげました。


日本に来てから
ぐーママのお腹は確実に成長しています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : うどん - ジャンル : グルメ

タグ : 買い物お昼ゴハン夜ゴハンはパス小腹が空いた居酒屋お通し生キャベツ餃子野菜餃子

<< 面倒な免税手続きをパスした代償 | ホーム | 不死身伝説は続く? >>

コメント

居酒屋は行かないけど
昔でもお通しは割だかで400円とかだったから
その位なのかもしれませんが
内容は良くないと思います(普通は手をかけたものが出る)
今野菜が物凄く高いです。
ほとんどの野菜は倍以上の値段になってるのです。
キャベツは安定して160円ぐらいですけどね。
ブロッコリが300円越えなので冷凍を買ってますよ。
↓ 叔母様 凄いね、
うちの姑も負けたわ(≧∇≦)
やっぱり長生きの家系は遺伝の力が強いと思います^^



文化の伝搬?

 私も居酒屋いかないんで、伝聞ですが。
西日本の焼き鳥屋さんあたりが発祥地のようですよ。で勿論ママ様”キャベジン”はご存知ですよね。キャベツは消化を促進して、食欲を促進するとか、しないとか。最後の方に出てきたのは、キャベツを食べて、胃腸をリセットという店がわの思惑????(単に順番の間違いかと)
 お通しって言うのも居酒屋或いは小料理屋文化らしいですね。ようするに、席料。日本の飲みニケーションは往々にして、チビチビ飲み食いしながら、何時間も粘るからって言うのは実感として分かり易い気がします。

蛇足 うちの母も不死身候補です。最近私は、母と私自身の遺品の整理をはじめました。


最近の焼き方

Pharyさん、最近は餃子の焼き方が昔とは逆なんですよ。NHKのためしてガッテンで見てから、ウチもこの方法です。熱湯をフライパンの餃子の高さの1/3まで入れ蓋をして強火で2分。お湯を捨てて、油を餃子の上に少々注ぎ、蓋をしないで強火で2分焼く。お試しください。




コメントありがとうございます。お返事遅れてすみません。

*ヤムヤムママさん*
私んがこれまで経験したお通しとあまりに違うっていうか、想像したのとあまりに違いました。今時の日本はこうなのかと思いましたがやっぱり普通じゃないですよね?
野菜類は夏の異常な暑さでやられて農家さんも大変なようですね。だからお高い野菜を、、、って一瞬思いましたが、そうですか、キャベツは安定価格でしたか。じゃ、採算の取れるものってことでこんなの出したのかもしれませんね。
叔母はすごいでしょ。この記事を書いた後もいとこからLine 入るたびにドキとっとしてましたが.その後食欲も出て、毎日バナナ一本を食べるようになったそうです。お医者さんもびっくりしているそうです。

*Konpinさん*
<最後の方に出てきたのは、キャベツを食べて、胃腸をリセットという店がわの思惑最後の方に出てきたのは、キャベツを食べて、胃腸をリセットという店がわの思惑>
いい方に解釈しときます。i-229
お母様も不死身候補ですか。今の日本人は本当に長生きですね。100歳と聞いてももう驚かなくなりました。元気で100歳ならもっといいです。
叔母の場合はいま従姉妹が一日中付きっきりなので、本人にしてみれば長寿といっても少し複雑なのではと思っってしまいます。

*Heidiさん*
あ、そうなんですね。この餃子屋さんが特別なのではなく、普通にそういう焼き方をするようになったと。
今までの常識がひっくり返ったということになるのですね。
これは試してみなければ!


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP