fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/11/05 (Mon) 23:52
ギリシャ語事始め

末っ子がギリシャから帰って来ました。(→過去記事


朝9時半着の便だったんですが、
ナターシャのお父さんが空港まで迎えに行ってくれたので、
家に着いたのは11時ちょっと前。

帰ってくるなり

お帰り。

ただいま。

の挨拶もそこそこに部屋に直行。
そのまま

夜まで爆睡。


夜、だんな君とぐーママことpharyがゴハンを食べ終わったころに
ようやく起きてきて語ったところによれば

前の晩はお休み最後の日なので、
友達と思いっきり夜更かしし、
朝、7時までには空港へ行かなくてはならないけど、
時間通り起きる自信がなかったから、

おにいちゃんの真似をして(→過去記事
朝まで寝ないでそのまま空港に向かったとのこと。


ナターシャもYも飛行機に乗ったとたんに
ガーッて寝ちゃってさ、
ミュンヘンに着く頃にスチュワーデスさんに起こされたの。

おなかがすいていたけど、
もう着陸しそうだったから
食べさせてもらえなかった。

あー、食べたかったなぁ。
もうちょっと早く起こしてくれればよかったのになぁ。


おバカな子。


それよりさぁ、
Y、向こうで友達になった子たちから
ギリシャ語教えてもらったんだよ。

「こんにちは」は「」っていうんだよ。

「さようなら」は「


ヘェ、すごいじゃない。


あとね、「ばーか」っていうのは「

、、、、、、、、、。

「Prschloch」は「」で
「Bloede Puh」は「

(注、アルファベット部分はドイツ語の罵り言葉。良心の伏字です。)

、、、、あんた、そんな言葉ばっかり覚えてきたの?

ううん、ほかにも知ってるよ。

「おっP」ていうのは「

アハハハハハー。


ボクはわん語を知ってるんだよ
「オヤツください」は「ワンワンワン」
ボクはわん語を話せるんだよ。
「あっちへ行け」は「ガウガウガウ」
すごい?


すごいねー。
ってタルルンはわんこだもの。



子どもって、なんで悪い言葉を最初に教えるんでしょう?

そしてなんでそんな言葉を真っ先に覚えるんでしょう?

そんな愚にもつかない言葉を何十個と覚えるよりも、
「これはなんですか?」とか
「トイレはどこですか?」のほうが

ギリシャでのサバイバルにはずっと大事なのに。


↓タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

<< 優しい読者様 | ホーム | 山登り タルの場合 >>

コメント

子供ってみんな同じですね。

と書きながら、自分も(今でも)変な言葉は簡単に覚えられます。

ウケを狙ってティムちゃんのお友達の前でヘンな英語を使ったら後でめちゃめちゃ叱られました。

外国語だと実感がわかないので結構凄いこともいえるのが快感なときもあります。


うちの上の二人は途中編入でしたけど、やっぱり最初は悪い言葉ばかり覚えてきましたよ。
ま、そういう言葉を覚えてくると言うことは、先生以外とコミュニケーションを取っているということなので、気にしませんでしたけど、、、。
私もDanke,Bitteと数字の次は、やっぱり同じような事ばかり覚えちゃったし、、、そっちの方が手っ取り早いんでしょうねー。
だけど、ギリシャの文字を覚えるのは大変そう~。

子供って寝に帰ってくるだけ?って最近思うことが多くなりました・・・。


コメントありがとうございます。

*みきさん*
「外国語だと実感がわかないので結構凄いこともいえる」
そうですよね。
罵り言葉なんか、いくらいってもあまり良心が痛みませんもんね。
だから末っ子も平気でi-9i-18i-20i-12なんて言ってアハアハ笑っていられるのでしょう。

*ゆき珠さん*
デモねー、年を考えると、「末っ子、それでいいの?」と言いたくなります。小学校程度の子だったらともかく、、、。

おねえちゃんはボーイフレンドに会うためだけに週末帰ってくるの?って彼女がニュルンベルグに引っ越した当初から思っています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP