fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/11/13 (Tue) 00:52
はやすぎた




やってくれました。
タルちゃん久しぶりのお漏らしです。

朝起きたとたんに
ワラワラと地下室に行ったので
「?」と思い、

階段を上がってきたタルに

「なにしてきたの?」と問いかけたら

コロンと転がって

ごめんなさいポーズ。
20060116012326.jpg
さぁーてぇーわぁー、、、、、

案の定、地下の水のケースのそばに
黄色い水溜りが、、、、、。

よっぽど我慢できなかったらしく、
かなりの量です。

んもうっ、
おPっこしたかったら
ワンワンって言えばいいじゃないのよっ!

ごごごご、ごめんなさぁい。
20060219224402.jpg
もうボウマンタンで、我慢できなかったんですぅ。
(註:ボウマンタン=膀胱が満タンな状態。めぐぞうさん語)

粗相の後始末をしながら
昔の子供たちのトイレトレーニングのことを思い出しました。


子供とわんこを育てる場合に避けて通れない
トイレトレーニング。


3人の子供のトレーニング中もいろいろあったわねぇ。(←遠い目)



当時不細工だったおねえちゃん(→過去記事1過去記事2
顔に似合わず、
結構早いうちからうんPとおPっこをおまるでできるようになって
紙おむつ節約に多大な貢献をしてくれるような子でした。

でも、まだあまりにも小さかったんで、
こんな失敗も、、、、。


忘れもしない。


あれはおねえちゃんが1歳半ぐらいのとき、、、、



おまるでがんばるおねえちゃん、一歳半。
おねえちゃんのうんP事件 1
リラックスできるようにと
リビングでことに及んでいます。



日本のおまるはつかまるところがあるので

「一歳ぐらいから座らせることができて便利よぉー。」

と誰かに聞いて
すぐ鵜呑みにして



日本から航空便で送ってもらったアヒルのおまるです。


今思うとすごいことしましたよね。
送ってって言うぐーママもぐーママだけど、

本当に送ってくる親も親。


デモね、さすがは日本製
用が済んだら

こんな風に下の容器だけ取り出して
おねえちゃんのうんP事件 2
始末ができるようになっているんです。



でも、そのときはそれがあだになるとは夢にも思いませんでしたよ。



Aちゃん、おりこうねー。
うんPでたねー。
おねえちゃんのうんP事件 3
ママちゃん、これトイレにジャーしてくるから
ガー子ちゃんに座っていてね。



始末を終えて戻ってみたら、、、、、




うわぁっ!






!!!!!
おねえちゃんのうんP事件 4
おりこうなおねえちゃんは
もう一回がんばってくれていたのでした。

小さかったから
「もっと出る。」って言えなかったのね。


中の容器、出すの早過ぎたんだよ、自分ー。


だってぇ、便秘気味のおねえちゃんだから
あれで終わりだと思ったんですもんー




せめてもの救いは
コロコロうんPだったので、
じゅうたんに直接被害がなかったこと。

あれがミソうんPだったり
ユルユルうんPだったりしたら、、、、

キャー、考えたくなーい!
↓タルッとクリックお願いします。


関連記事

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

<< ニューハーフを上げる | ホーム | 貧乏生活 >>

コメント

お久しぶりです!久々にコメントしようと思ったら、この話題!コメントのしがいがあります(笑)ルビーと一緒に暮らしてると、将来子供を育てるときの基礎訓練になってるのかなー、なんてぼんやり思ったりもします。ワンコと人間ではかなり違うとは思いますけど、ね。それにしてもpharyさん、イラストがお上手!!


お話が上手にできない頃って、親の早とちりでの失態って多いですよね。
おねえちゃんは座った状態を維持していたので、頑張り続けちゃったのね。かわいいな~♪


コメントありがとうございます。

*ルビママさん*
私も子供を育てる前にわんこを育てていたら、もっとうまく子育てができたんじゃないかと思うときがあります。
とにかく、わんこも子どもも我慢、寛容、ほめるそしてちょっぴり厳しさがキーポイントになると思うんのですが、私の子育てときたら3歳以降は厳しさだけだったような気がするのです。(反省)
ルビママさんはルビちゃんを上手にしつけられたわけですから、私のようにはならないと思いますが。

*ゆき珠さん*
いやー、このときは一切れ出ただけで喜んじゃって、やったー、ハイ終わりーって感じだったんですよ。
何しろおまるでできたことだけで浮かれちゃたんですね。
じゅうたんに被害が出なくてホントよかったです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP