fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/08/05 (Sat) 09:19
地産地消



こんにちわんこ。
ママリンは
モデルチェンジのわけ
お庭で育てた野菜を毎日食べているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

今日の収穫
今日はきゅうりはお休み
向かって左からニラ、サラダ菜🥬、水菜、紫蘇、再生青梗菜。(再生野菜→なるか、再生野菜?再生野菜、食べました!

水菜と青梗菜には結構な数の腹ペコ青虫🐛がついていましたが、
まだ小さかったのでテデトール
お潰しの刑に処しました。

土もコンポストのものだし
有機栽培のぐー家のお野菜たちです。

ちなみに
今日はキュウリ🥒はお休み。
採ってもいいかなと思われる大きさのが2本ほどありましたが、
冷蔵庫の中のまだ5本残っていたので
明日まで蔓にぶら下げておきます。
もいじゃうと鮮度が落ちちゃうし。


紫蘇は朝ゴハンにも
レタスの代わりにして食べています。
紫蘇は朝ゴハンにも レタスの代わりにして食べています。
ちなみに向かって左上のはMettwurst(メットヴルスト=脂肪を含まない豚のひき肉に塩や香辛料を加えたもの・生で食べる→豚の生肉

冷倉庫の中のキュウリ🥒2本はニンジンと一緒に浅漬けにしました。
キュウリ🥒はニンジンと一緒に浅漬けにしました
ネットのレシピだとポリ袋に入れて揉んでつけるとあるのですが、
それじゃプラゴミが出ちゃうじゃないですか。

なのでぐーママことpharyは
こうします。
エコなぐーママことpharyはゴミを出さないように こうします。

けふのメインは久しぶりのトンカツ。(←だんな君大喜び)
けふのメインは久しぶりのトンカツ。
ニラは卵とじに、
青梗菜🥬は、写真ではよく見えませんが味噌汁の青みにしました。


みんなタネから育てて
大きくなっていくのを見て楽しんで
最後は美味しくいただいて
いいことづくめの野菜作りです。(←家庭菜園なんて言えないくらいささやかなものですけど)



おまけ

トンカツを揚げた後の油の処理、
ぐーママはこうしています→揚げ油の処理




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 地産地消庭で育てた野菜収穫ニラサラダ菜🥬水菜紫蘇再生野菜青梗菜有機栽培

<< なでしこちゃん、ベスト8! | ホーム | 風よ吹かないで >>

コメント

グーママさん、こんにちは。トンカツ美味しそうです!揚げ物はたまに食べたくなりますよね。こちらで拝見したら食べたくなってきた...。
先日はゴーヤと竹輪のかき揚げを作りました。ゴーヤはインドや東南アジアでも食されるので生鮮野菜として購入できるのでありがたいです。ところで街中のアジアショップが2店舗なくなってしまって何だかなあと思っています。閉店前にお店のスタッフに次はどこに店舗ができるのか聞いたのですが、もちろん彼らには知る由もなかったです。


漬物石ならぬ漬物瓶ですね。

「家庭菜園と呼べないほど」本格的だよなーと毎回見てて思います。
自分が育てたものが食卓に並ぶ、そしてそれが新鮮で美味しい!ってほんと幸せを感じます


コメントありがとうございます。

*lalalaさん*
揚げ物はなるべく月一に抑えたいところですが、やっぱり美味しいんですよねー。今回はトンカツ用の肉が特売だったのでほんっとに久しぶりに作りました。私は肉が特に好きというわけではないのですが、トンカツは例外です。(あと唐揚げとレアのステーキ)
アジアショップ、私は今もっぱら中央駅のミュラーの近くのベトナム系のお店に行ってます。S-Bahn乗り場から歩いて30秒というところが魅力です。

*azuさん*
<漬物瓶>
二人分だけなのでこんな感じで作っています。
本格的とは言えませんが、今年はキュウリとトマトに関してはYoutubeを見て結構お勉強しました。以前は支柱も適当に立てて、下葉取りなんかもせず放っておいたのですよ。特にキュウリは食べたい一心と少しでもたくさん酒隠したくて。食べたいは自作の母ですから。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP