fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/06/11 (Sun) 08:50
小さな宝石箱・ハンガリー国立歌劇場



こんにちわんこ。
ママリンがやっと
去年と大して変わらない
旅行記を再開したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒のブダペストへの小旅行のことを書いています。

これまでの記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります
立派だけど古いホテル
ブダペストでのエノキの食べ方
右手のミイラ

やだ、まだ1日目じゃないの。
頑張りませうね、自分。


奇跡的に雨が止んだ一瞬に
奇跡的に雨が止んだ一瞬に 国会議事堂を対岸から眺めた後は
国会議事堂を対岸から眺めた後は

寒かったのと
おトイレタイムをとりたかったので

近くの小さなチョコレート屋さんの
近くの小さなチョコレート屋さんの 2階のカフェで一休み。
2階のカフェで一休み。

末っ子はコーヒー、ぐーママは紅茶で
末っ子はコーヒー、ぐーママは紅茶で Apfelstreuselkuchen(アプフェルシュトロイゼルクーヘン=リンゴのそぼろがけケーキ)をいただきました。
Apfelstreuselkuchen(アプフェルシュトロイゼルクーヘン=リンゴのそぼろがけケーキ)をいただきました。

冷えた体に温かい飲み物と甘いケーキが
冷えた体に温かい飲み物と甘いケーキが じわーっと沁みました。
じわーっと沁みました。


それでも
国立歌劇場のガイドツァーが始まる15時半にはまだまだ時間があったので

そこはほら、
こういふときのための三日間乗り放題チケットでしょ。

路線図を見て
市電を乗り継いでブダペストの街をぐるっと半周してみることにしました。

乗っている間は
路線図を見ながら
現在地を確認。

これなら雨でも濡れることなく
歩き疲れることもなく
しかも大体の主要な観光地の位置関係や
大きな乗り継ぎ地点がわかるといふものです。

ちなみに
末っ子は

携帯のGoogleMapを見ればいいじゃないの!

と言いますが、
アナログ派のぐーママは
地図の方が全体の位置関係がさっと読み取れるのでわかりやすいのです。
地図見ていて携帯のバッテリーが切れちゃうのも怖いし。


そしてガイドツァーの始まる30分前に
国立歌劇場へ。(写真はぜひクリックして大きなものでご覧ください。豪華さが伝わりますよ)

中へ入った途端に
ハンガリー国立歌劇場-豪華なロビー
目の前に広がる煌びやかなロビー。(←ここまでは無料で入れます)

大きさでいったら
ハンガリー国立歌劇場 ロビーの天井
ミュンヘンの国立歌劇場の方がずっと規模が大きいのですが、 

煌びやかさ華やかさはこちらに軍配が上がります。
ハンガリー国立歌劇場ーチケット売り場
チケット売り場です。

とにかく豪華の一言!
ハンガリー国立歌劇場 大理石の階段
宮殿の中みたい。

さすがオーストリア帝国皇帝が行幸・観劇した劇場だけのことはあります。
ハンガリー国立歌劇場 観客席と天井
当時のハプスブルグ家の力と財力がわかるといふもの。

でも
ガイドさんの話を聞くと、
ハンガリー国立歌劇場バルコニー席
オーストリア=ハンガリー二重帝国時代の
ハプスブルク家に対するハンガリー人の複雑な感情がちらほら〜。

まぁ色々ありましたからね。
まぁ色々ありましたからね。

ツァーの最後には
ツァーの最後には オペラの実演もありました。
オペラの実演もありました。

演目はなんだったかなー。
演目はなんだったかなー。
ガイドさんのクセのないおドイツ語はすごく聞きやすくて
ぐーママでもほとんど聞き取ることができたのですが、
この演目は聞きそびれました。

動画を貼っておきますのでオペラに詳しい方教えてください。





見学を終わって
夕ゴハンはなんにしようという時に

末っ子が

ビビンバが食べたい!

と言い出しました。

えー、ブダペストで韓国料理ー?
ハンガリー料理食べようよ。

だって食べたいんだもん。
ホテルの近くに評価の高い韓国レストランがあるからそこに行こう。

はいはい。

何しろ今回の旅行代はすべて子供たちが出してくれているので
ぐーママは素直に従いましたよ。

突き出し四種。
突き出し四種。
お腹が空いていたこともあって全部美味しかった。

手前はぐーママが頼んだ緑茶なのですが、

こういうカップに入っていると
こういうカップに入っているとなんか新鮮。
なんか違う飲み物みたい。

末っ子が

食べたことないものも食べてみよう!

と注文した
春雨の海苔巻き天ぷら(でいいのかな?)
春雨の海苔巻き天ぷら(でいいのかな?)
ちょっと不思議な食感でした。

末っ子のビビンバ。
末っ子のビビンバ。
卵が薄焼きになっていたのは
ハンガリーの人は生や半熟の卵を食べないから?

ぐーママのチャプチェ。
ぐーママのチャプチェ。
ちょっと油っぽかったけれど
メンスキーのぐーママはペロリといただきました。



おまけ

ブダペストの市電って笑っているんですよ、
ブダペストの市電って笑っているんですよ、 可愛いでしょ。
可愛いでしょ。



おまけ 2

ホテルに戻ったら
素敵な音楽が。
ホテルのカフェでピアノ、バイオリン、チェロの生演奏
ホテルのカフェでピアノ(チェンバロ?)、バイオリン、チェロの生演奏をしていたのです。
すごく優雅な気分になりました。

さすが高級ホテル。→立派だけど古いホテル

毎日夕方にホテルに戻ってくると演奏していました。

他の時間にもしていたのかもしれないですけど
ぐーママたちはずっと観光していたので
聞いたのは夕方だけです。 



ブダペスト2日目に続きます。→リサーチ不足・そして寒かったブダ城




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼントブダペストハンガリー国立歌劇場カフェで一休みガイドツァー三日間乗り放題チケット豪華オーストリア帝国ハプスブルグ家オペラ

<< 2023年5月後半の庭 | ホーム | 〇〇○だったのでいつもよりいっぱい撫でてやりました >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP