fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/05/26 (Fri) 09:15
花のマイナウ島



こんにちわんこ。
ママリンたちは
荷造りすれば?
きのふおうちに帰ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳のタルちゃんです。


ボーデン湖方面に小旅行に行っていたぐーママことpharyです。

これまでの記事  ↓
再び国境の町
スイスの友達に会いに行く
思っていたよりずっと面白かった



きのふは花の島・マイナウ島を歩き回ったあとに
帰途につきました。

家に帰り着いた時はもうへとへとで
ゴハンを食べた後に
ブログ書きもそこそこにバタンキューだったので
1日遅れで記事をアップします。(←ほとんどFBのコピペだけど)

ものすごい数の花の写真を撮ったのですが、
ネットで見た方が綺麗だと思うので
興味がある方はネットで探してください。(←他人のPんどし使用)


行ってきましたマイナウ島。
行ってきましたマイナウ島。
曇り空で肌寒かったですが
少なくとも雨は一粒も降らなかったのでラッキーと言えるでせう。

ガイドツァーの最中、
すごい人と結構なわんちゃんたちの数に興奮していたみたいで
わんこに出会うたびにわんわんうるさいチョコちゃんを宥めるのが大変で
ぐーママ、説明が半分ぐらいした頭に入りませんでした。(←おドイツ語が苦手なせいもあるんじゃ?)
ガイドツァーの最中、 犬に会うたびにわんわんうるさいチョコちゃんだったが 30分もしたら吠えなくなった。
それなのに
ガイドツァーが終わったら吠えなくなるって、、、遅いよー。

アーティチョークって
アーティチョークってこう成るんだ。
こう成るんだ!

チョウセンアザミっていうくらいだから
チョウセンアザミっていうくらいだから アザミのような形状というのは当然といえば当然
アザミのような形状というのは当然といえば当然なのですが
ちょっと意外な気持ちになった無知なぐーママ。

薔薇の時期には1〜2週間ほど早かったのが残念でしたが(←たくさんの蕾がついていた)
薔薇の時期には1〜2週間ほど早かったのが残念だったが

石楠花が見頃でした。
石楠花が満開だった。

石楠花が満開だった。

石楠花が満開だった。


この時期の花のミックスも華やかで素敵。
この時期の花のミックスも華やか。

この時期の花のミックスも華やか。
これでもか!とばかりに
だんな君に写真を撮らせました。

メタセコイア〜。
メタセコイア〜。

これは来年の年賀状用の写真の候補だわね。(←ツーショットを撮ることはなかなかない)
これは来年の年賀状用の写真の候補。

蝶々館も
蝶々館もおもしろかったです。
入った途端に蝶々が周囲をひらひら飛び回っておもしろかったです。





コレ、なんだろうと思ってよく見たら
コレ、なんだろうと思ってよく見たら
蝶々のレストランでしたが、、、

この茶色いのって
この茶色いのって 蝶々といふより蛾?
蝶々といふより蛾じゃないの?

あ、綺麗な花!
あ、綺麗な花! と思って写真を撮ったら
と思って写真を撮ったら

うわぁ、目がーーーーー!
うー、目がーーーーー!
こんなの不意打ち食ったら
恐怖じゃないのよー。

やっと撮れたこのきれいな蝶々ですが、
蝶々の羽根が、、、。 誰かに触られたのかしら?
羽根が、、、。
誰かに触られたのかしら?


マイナウ島の入場料は結構お高かったのですが、
ガイドさんの説明によると

ここに植えられている花々や木々は
季節ごとに植え替えるのだそうで、

そのために300人以上の庭師さんたちが働いていて
苗は
自家製にするには広大な土地と労力が必要となるので
全て購入。

例えばチューリップは球根を保管して翌年も植えればいいと思いますが、
ネズミの被害に遭ったりするといい花が咲かないとか保管が大変なので
花が終わったら全てコンポスト行きにして、
やはり毎年何万本も購入するのだそうです。

そりゃお金がかかりますよね。

かつては掘り返した球根を
入場者に無料で配布したこともあったのですが、
大混乱になって危険だったために
翌年からまたコンポスト処分にするようになったといふことです。


一度サンドイッチ休憩をしただけで
約4時間以上も歩き通しで
すっかりくたびれてしまいましたが

やっぱりお花っていいわぁ。
年間チケットを買って
チューリップ、薔薇、ダリアとか四季折々に来てみたいなー。



おまけ

遠足に来ていた子供達に囲まれて
遠足に来ていた子供達に囲まれて 撫でくりまわされたチョコリン。
撫でくりまわされたチョコリン。

人間大好きだから
人間大好きだから 尻尾フリフリしたりお腹ゴロンしたりと 愛嬌を振り撒いていました。
尻尾フリフリしたりお腹ゴロンしたりと
愛嬌を振り撒いていました。


おまけ 2

せっかくだから
マイナウ島で採れたリンゴを使ったApfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル=リンゴの焼き菓子←ガイドさんがさりげなく宣伝していた)を食べていこうよ。

って言ったのに
だんな君たら、

さっきサンドイッチを食べたばかりじゃないか、
ボクはお腹空いてないよ。

って、けんもほろろだったんです。
末っ子だったら
お腹が空いていなくても

食べよう食べよう。
でも、お腹いっぱいだから半分こね。

ってノリノリで言うのに。

ゴハンだって、
いくら混んでいたからってベンチの上でサンドイッチだけだったし。

そう言うところがつまんないのよ、だんな君。

しかも、帰り道、
途中で夕ゴハン食べていくかと思いきや、

高速を降りるのがめんどくさい。

って家まで直行。
改めてレストランに行こうと思っても
近所の美味しいところはみんな満席で(←そもそも田舎なのでレストランが少ない)

仕方がないから
冷蔵庫に残っていた萎びたキャベツを使って
焼きそばを作りました。
冷蔵庫に残っていた萎びたキャベツを使って焼きそばを作りました。
あーあ、またおさんどんの日が始まるのかー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : マイナウ島ガイドツァーアーティチョーク石楠花メタセコイア年賀状用の写真蝶々

<< 旅行から帰ってきたら咲いていた  | ホーム | 思っていたよりずっと面白かった >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP