fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/05/24 (Wed) 07:35
思っていたよりずっと面白かった


こんにちわんこ。


ボーデン湖方面に小旅行チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事  ↓
再び国境の町
スイスの友達に会いに行く
思っていたよりずっと面白かった


今回の旅行の第一の目的は
亡くなった友人のお墓参りですが、
ついでに花の島・マイナウ島にも行ってみようということにもなっていました。

今日の天気予報は雨だったので、
予定を変更してSalemのシトー会修道院を見学に行きました。

ガイドツァーが始まるまで
チョコリンと庭などを散策。
ガイドツァーが始まるまで チョコリンと庭などを散策。
これはハーブ、薬草園です。

最初のガイドツァーは大聖堂と修道士たちの居住室など。
最初のガイドツァーは大聖堂と修道士たちの居住室など。

この大聖堂は「とてもシンプルな」という説明でしたが、
この大聖堂は「とてもシンプルな」という説明でしたが、 ぐーママに言わせると十分豪華だと思うんですけど?
ぐーママに言わせると十分豪華だと思うんですけど?
修道院って結構お金持ちよね。

後方の壁に色々飾りがついていないところは確かにシンプルだけど
後方の壁に色々飾りがついていないところは確かにシンプルだけど パイプオルガンも立派だし。
パイプオルガンも立派だし。

かつての修道士たちの居室は
かつての修道士たちの居室は 今は寄宿制の学校として使われているということです。
今は寄宿制の学校として使われているということです。

修道士たちの食堂の天井は
華麗というより
修道士たちの食堂の天井は 華麗というより 破いた紙が散らばっているようで、 はっきり言って気持ちが悪かったです
破いた紙が散らばっているようで、
はっきり言って気持ちが悪かったです。(←写真で見るよりずっと気持ちが悪かった)
少なくともバロックはぐーママの趣味ではないです。

ここは学校の一部。あれ、どうして横になっちゃうんだろう?
これくらいのゴテゴテぶりなら許されるかな。(←何様?)
これくらいのゴテゴテぶりなら許されるかな。(←何様?)
今はPfingstenの休み中ですが、
普段はこの廊下も並んでいる教室も生徒が使っているのです。


続いてのガイドツァーは修道院長の居住館。
続いてのガイドツァーは修道院長の居住館。

こちらのガイドさんがまた早口で
ドイツ語の説明を聞くのに集中しなくてはならず、(←おドイツ語が苦手)
写真をほとんど撮れなかったので(←だんな君は全然撮ってくれないし、、、。)

これは数少ない撮った写真のうちの一枚。
貴重な手書きでの視写本も保管されている図書室です。
貴重な手書きでの視写本も保管されている図書室です。

Kaisersaal 皇帝の広間。
Kaisersaal 皇帝の広間。
修道院と言えば「清貧」のイメージですが、
「ここの修道院はドイツ、イタリアの交通の要所ということもあり、時の権力者たちから大事にされていた」から、
寄進とかもたくさんあってお金持ちだったんでしょうね、
「清貧」とは程遠い、豪華な部屋が並んでいました。

↑この広間は今でもコンサートや公演に使われるそうで、
今日もたくさんの椅子が並べられていました。


雨降りの天気予報だから仕方なくという感じで
あまり期待しないで見学に行った修道院でしたが、
思いのほか、見甲斐があって面白かったです。


お腹がすいたので、かなり遅めのコーヒータイム。
お腹がすいたので、かなり遅めのコーヒータイム。
修道院の見学をしている最中に大雨が降ったらしいです。
チョコリンがいるのでテラス席にしたのですが、
椅子もテーブルもびしょびしょだったので
座る前に拭いてもらいました。

ママちゃんたちが見学している間、ワタクチ車の中でいい子にいていたのに
ママちゃんたちが見学している間、ワタクチ車の中でいい子にいていたのに なんのご褒美もないなんて、、、
なんのご褒美もないなんて、、、、


変な時間にケーキを食べてしまったので、
夕食時になってもお腹が空きません。
なので軽食で済ませることにしました。

だんな君の好きな黒ビールは置いていなかったので普通のビール。
だんな君の好きな黒ビールは置いていなかったので普通のビール。
ぐーママはマラクヤジュースの炭酸水割り。

アスパラガスのサラダと
アスパラガスのサラダ

茹でたアスパラのバターソースをだんな君とシェア。
茹でたアスパラのバターソースをだんな君とシェア。
それに付け合わせのガーリックトーストで充分でした。

しかし、このたった4本のアスパラガスの皿が
21ユーロ(約3100円)ってぼったくりじゃない?
スーパーで買ったら
この太さのアスパラガス10本ぐらいで4〜5ユーロよ。

これじゃまるでスイス価格じゃないですか!
スイス国境がすぐそばだから?


続きます。→ 花のマイナウ島



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ボーデン湖予定を変更Salemの修道院ガイドツァー天気予報は雨大聖堂修道士たちの居室修道院長の居住館「清貧」とは程遠い

<< 花のマイナウ島 | ホーム | スイスの友達に会いに行く >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP