fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/05/06 (Sat) 08:16
ハラハラドキドキの土出し



こんにちわんこ。
コンポストの中に
本当に適当
何かいるみたいなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


きのふはとても暖かだったので→チューリップ開きすぎ
コンポストの土出しをしたわけですが、
ちょっとハラハラドキドキでした。


数日前に
コンポストの中に大きな穴が3箇所空いていました。

これまでも
野ネズミがコンポストの中に住み着いていたことは何回かあって

小さな穴が空いていたり
実際に遭遇したり→つぶらな瞳
もしかして○しちゃったかも?ってことがあったり→もしかして殺○を犯してしまったかもしれない

したのですが
今回の穴は
今までのと違って大きいんです。(←直径8〜10cmぐらい)

野ネズミじゃぁないようだわね、、、。

大体コンポスト脇にどんどん出てくるこの土は
大体コンポスト脇にどんどん出てくるこの土は 自然に隙間からこぼれ出てくるには多すぎるし 小さい野ネズミが穴を掘ったからといってこんなに土が出るわけもなく、 何か獣が中から掻き出したものと思われるのです。
自然に隙間からこぼれ出てくるには多すぎるし
小さい野ネズミが穴を掘ったからといってこんなに土が出るわけもなく、
何か獣が中から掻き出したものと思われるのです。

なんだろう?

って不思議に思っていたら

だんな君が野菜クズを捨てに行った時に
かなり大きなネズミ?が
さっと穴の中に入っていったということでした。

うわ、
MausじゃなくてRatteってこと?

MausとRatteの違いって色々ありますが
一番の違いは大きさみたいです。


Ratteだったら嫌だなー。
なんとか駆除できないかしら?

とネットで調べてみたら

チューインガムを置くといい

って書いてあるサイトがありました。

チューインガムって
人間だったら噛んだ後は最後はぺっと出して捨てますが
ネズミは吐き出さないから腸が詰まって死んでしまうということです。

これがいい!

真意の程は定かではないですが
ダメ元で古いチューインガムを置いてみました。
ダメ元で古いチューインガムを置いてみました。
コンポストの中にチューインガムをおいたのが11時46分。

15時9分に野菜くずを捨てに行ったときには
もうガムはなくなっており、
15時9分に野菜くずを捨てに行ったときには もうガムはなくなっており、 新たな大きな穴が開いていました。
新たな大きな穴が開いていました。

その穴を埋めておいたのに
翌日コンポストを開けたら
新たな穴が
新たな穴が3個も空いていました。①

3個も
新たな穴が3個も空いていました。②

空いていました。
新たな穴が3個も空いていました。③

チューインガム食べたくせにしぶといわね。
ほら、もっと食べるがいいわ!

昨日のより大きなチューインガムを置いたのが
昨日のより大きなチューインガムを置いたのが 13時ちょっと過ぎ。
13時ちょっと過ぎ。

チューインガムは15:00過ぎには無くなっていて、
新しい穴も空いていました。

ヤダ、全然効いてないの?

でも
この日はコンポストからの土出しをする予定だったので、
Ratte(大型ネズミ)が飛び出してきやしないかと
ハラハラビクビクしながら作業をしました。
Ratte(大型ネズミ)が飛び出してきやしないかと ハラハラビクビクしながら作業をしました。
でも少ししか掘らなかったからか何事もなかったです。
きっと巣は道路側の方にあるのでせう。

このガムで昇天してくれれば良いのですが、、、。
ちなみにガムは一週間ぐらいやり続けなければいけないそうです。(←本当に効くなら)




おまけ

コンポストから出した土は
大きな鉢植えの植え替えに使いました。

エンジェルトランペット1号は
エンジェルトランペット1号は 根がギチギチに張っていたので かなり強く切り戻しました。
根がギチギチに張っていたので
かなり強く切り戻しました。
でないと土がほとんど入らないからです。

エンジェルトランペット2号の方は
エンジェルトランペット2号の方は まだ若いせいかそれほど根は張っていませんでした。
まだ若いせいかそれほど根は張っていませんでした。

左端のベゴニアも左端のベゴニアも新しい土にしてやりました。

新しい土にしてやりました。

右二つの土を替えたのはこの日です。→ロングリードは伸ばさなくなった

おねえちゃんの結婚式(→教会での式・→披露宴)の時に飾ったラベンダーは
おねえちゃんの結婚式の時に飾ったラベンダーは 土を替えるついでに大きい鉢にまとめて植え直しました
土を替えるついでに大きい鉢にまとめて植え直しました。
この後玄関側に地植えにしようか迷っています。



おまけ 2

コンポストに置いたチューインガムは、
置く前にほんのちょっとの間芝の上に置いたら、
すかさずチョコリンがやってきて口の中に入れてしまいました!

きゃー、チョコリンダメだよー。
Aus!アウス、アウスーーーーーッ!

幸いAus!(アウス=口から話せ・出せ)のコマンドですぐに出してくれましたが、
飲み込んでいたら
ネズミと同じく腸に詰まっていたかもしれないです。(←一個ぐらいなら大丈夫かもしれないけど)
おー、危ない危ない。


Ausができる賢いワタクチー。
Ausができる賢いワタクチー
いや、その前にいろんなものをやたらと口に入れるのやめて!
唐揚げとかー。→窃盗未遂




と、ここまでは昨日までのことです。
この後
このネズミ騒動に関して衝撃的なことがありました。
続きます。→出たーっ!


おまけ 3

きのふけふと暖かかったせいか
菜の花畑が満開で
菜の花畑が満開で黄色い絨毯になっていました。
黄色い絨毯になっていました。

この時期の風物詩です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ハラハラドキドキコンポスト土出し野ネズミ何か獣大きなネズミチューインガム腸が詰まるハラハラビクビク菜の花畑

<< ラーメン復活してました! | ホーム | チューリップ開きすぎ >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP