fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/04/20 (Thu) 07:45
初対面



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
さては密輸?
朝からウキウキしていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


朝ゴハンの後に
だんな君と二人揃って
コロナのセルフテストをしました。
だんな君と二人でコロナテスト

二人とも無事陰性。
だんな君もグーママもともに陰性

そして大急ぎで焼いたたこ焼きを持って向かった先は
おねえちゃんとB君のマンションです。

Ostersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)に生まれたAちゃんですが→Osterhäschen🐰がやってきました
感染症予防のために
他人との接触はしばらくダメと言われて

これまでは送られてきた写真を見るだけでした。
遺伝子の力
天使の微笑みは〇〇○タイムだった

それが先日
毎日訪問しておねえちゃんの(帝王切開後の)傷の手当てと
Aちゃんの様子を見てくれる助産婦さんから

そろそろ少人数の人と短時間なら対面してもいいですよ。

といふ許可が出たので
早速Aちゃんとの初対面に行ってきたのです。

早速Aちゃんとの初対面に行ってきたのです。

新生児特有のおつむりって
抱っこして思わずほっぺをすりすりしたくなるような。
特有の柔らかくてふわふわですべすべ感がありますよね。

ぐーママ、たーっぷりそれを堪能してきましたよ。

好々爺そのもののだんな君。
好々爺そのもののだんな君。



おまけ

たこ焼きは
45個焼いて 34個を手土産にし、
おねえちゃんからのリクエストでした。

本当はおでんが食べたいって言われたのですが、
あいにく材料がなかったので

ケーキを持って行こうと思ったら、

イースターにたこ焼き作るって言ってたのに
作らなかったんだよね。
タコまだあるでしょ?
A、たこ焼きが食べたい。
お昼ゴハンになるくらいたくさん持ってきて。

とリクエストされたのです。

45個焼いて
34個を手土産にし、
残りの10個は
約1時間の滞在後
帰宅してからだんな君と半分こして食べました。
帰宅してからだんな君と半分こして食べました。(←1個は作っている最チウにぐーママが試食した)

チューブの紅生姜が
チューブの紅生姜が 味にいいアクセントをつけてくれました。                                                                       
味にいいアクセントをつけてくれました。



おまけ

ワタクチー、お留守番でしたの。
ワタクチー、お留守番でしたの。 ぷんぷん
しくしく〜



おまけ 2

ちょっと意外だったのが
おねえちゃんがAちゃんに向かって日本語で話しかけていたことです。

Dちゃんにはドイツ語で話していたから
てっきりドイツ語で行くのかな、と思っていました。

Bと一緒の時はドイツ語の時もあるけど
基本日本語かな。

といふことで、
将来Aちゃんとの会話は日本語でいけそうです。

それも幼稚園に入ったら
どうしてもドイツ語の方が優勢になってしまうでしょうが
基本ぐーママの言うことがわかってくれればそれでよしとしましょう。(←おドイツ語が苦手なOma=おばあちゃん)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : クォーター孫ちゃん日本語で話しかける初対面ウキウキコロナのセルフテストたこ焼き新生児特有好々爺チューブの紅生姜味にいいアクセント

<< 魔さかの、、、、 | ホーム | 2022年12月に食べたもの >>

コメント

 遅くなりましたが おめでとうございます。
家族が増えるって、幸せなことですね。
赤ちゃんの匂いを思い出します。
私は子供がいないけど、Babyシッターをしたことがあるので、懐かしく思います。可愛かったなあ・・

紅しょうがのチューブなんてあるんですね。知りませんでした。
 ドイツ語ってとっても面白いんですよね。
少しだけ知っていますけど、言葉の構成がものすごく興味深い。将来ドイツ語とバイリンガルになるお孫さん、うらやましいです。


可愛いですねえ。ウチはnannyをしている間は私は日本語で話しかけますが、親は英語です。そのうちデイケアですから全く英語ですね。将来、日本語で通じない孫となるんでチョット寂しいですけど、まあ、親の選択ですから。
クオーターちゃん、お箸上手に使えますね。phary さんのお声も優しい〜。


コメントありがとうございます。

* Monyoさん*
ありがとうございます。
自分の子供と違って孫ちゃんはなんか不思議な存在です。自分の系統であり同時にあちらの家族の系統でもありっていうところが。Dちゃんの時もそうでしたが可愛いことは可愛いのですが、常にそばにいた我が子と違って、家族というか、自分と血のつながりがある者として実感できるまでかなりの時間を要するんですよ。
赤ちゃんって独特の肌触りで自分の子や孫でもよその子でもとにかく無条件で可愛いですよね。
紅しょうがのチューブ、私も送ってもらって初めて知ったのですが結構便利です。

*Lynnさん*
日本語を聞かせ続けていれば、話せなくてもある程度は聞いてわかるでしょうし、お孫さんが大きくなってから日本語を覚えたいと思った時にまるっきり初めからやるより耳が慣れている分かなり覚えが早いともいますよ。お互い頑張りましょう。
お箸ねー、実はお嫁ちゃんは交差箸で、自分で教えられないものだからジジババを当てにしているみたいなところがあるんです。まだまだ道のりは遠いですけど、ぼちぼちやらせてます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP