fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/04/16 (Sun) 07:36
天使の微笑みは〇〇○タイムだった

文字色

こんにちわんこ。
おねえちゃんからAちゃんのお写真が
おにいちゃんはホントに毛浅いね
怒涛のように送られてくるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


Ostersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)にやってきた仔ウサギちゃんは→Osterhäschen🐰がやってきました

A・R君と名付けられました。
Aはドイツ名、Rは日本名です。
通称Aちゃん。(←ママであるおねえちゃんの名前もAなのでちょっとややこしい)

生後3日目で退院し、
今日で6日目になりました。

おねえちゃんとB君からはバンバンお写真が送られてきます。

でも、みーんな同じようなものばかりなのよねー。
でも、みーんな同じようなものばかりなのよねー。

初めての子供なので

おっぱいを飲んでいるといっては撮り
あくびをしたと言っては撮り
パパが抱っこしたと言っては撮り
ただ寝ている顔が可愛いと言っては撮りしているようです。

第一子あるあるですね。

これが第二子、第三子となると
写真の数も減っていき、

下手すると常に兄弟の誰かと写って
一人の写真が滅多にない!
なんてことも、、、


先日送られてきた中の一枚がこれ。
え、もう笑った?
え、もう笑った?

いわゆる天使の微笑み(=新生児の生理的微笑)ってやつでせう。


あ、可愛い!
って思ったんだけど
大きい方を出してる最中だったんだよねー。😂

下のクッションまで汚れちゃって洗うのが大変だった。


けふはそのほかにもおむつを取り替える時に
バスルームいっぱいに
おPっこを撒き散らしてくれたらしいです。(←男の子あるある


Bも私もびしょびしょでさー、
拭いている間に
今度は大きい方も出しちゃって
もうパニクっちゃったよー。

しょっチウ
うんPするから
着替えが大変なの。(←背中までマブれる←新生児あるある)

けふなんか11枚もオムツ使ったんだよー。
どんだけ出すのよー。


よく飲み、(←母乳はたっぷり出ている)
よく出し、
よく寝る子らしいです。(←夜はすでに4時間寝てくれる)



おまけ

B君がElternzeit(エルテルンツァイト=親時間←昔は育児休暇と言っていた)をとって
家事一切を引き受けてくれているので

おねえちゃんは退院してから
おっぱいを上げる時と
トイレに行く時以外は体を休めて
体力と傷(←帝王切開だった)の回復に専念してるそうです。

B君はゴハンも上手に作ってくれのよね。(→料理担当者

今はそんな制度ができていいわねー。

ぐーママが育児をしていた頃は
そんな制度がまだなかったから
退院してすぐにワンオペだったわよ。

↑の事態の時も全部一人で処理してたし。

だんな君は(今と同じで)家事をする気なんか一切なかったし、、、。

あ、あの頃の恨みが沸々と蘇ってきた!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル : 育児

タグ : 天使の微笑み写真第一子あるある生理的微笑おしっこを撒き散らす新生児あるある男の子あるある親時間家事一切を引き受けるあの頃の恨み

<< スルーされた匠の働き | ホーム | 行き先はどこ? >>

コメント

3日で退院でしかも帝王切開の後で、、
どうやってお世話をするだろうと心配でしたが、親時間休暇をとっていたのですね。
しかし、家事スキルの低い父親だと、「むしろお世話しなきゃ行けない人が増えて迷惑、仕事行ってほしいし」と言う愚痴もインスタでよく見るので笑B君はなんて頼りになるんでしょう!!

おむつ替えの時ペットシーツが役に立ちました(お出かけの時も嵩張らないし)。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


あははは、かわゆい〜❤️ おめでとうございます㊗️
天使の微笑みだよねえ。産後の様子は大丈夫のようで良かったです。私も自分自身はpharyさんと同様に何もしない相方なのによく頑張れました!ね、私たち!ところがうちの下娘、産後鬱で眠れず電話も連絡も一切NG、ヘルプしてあげたくともNGでヽ( ̄д ̄;)ノ でした。1ヶ月くらいかかったかな。人それぞれなんですね。
ところでおドイツ電車のいく先の話、日本じゃ考えられないですねえ。でもNYCの地下鉄アルアルですよ。急にいく先駅が変わることが。それも運転手がボケてて…って。怖いよねえ。


コメントありがとうございます。

*azuさん*
こちらは日本と違ってこういう権利はしっかり行使しますから、B君は5月中旬まで家にいてくれるので安心です。
<家事スキルの低い父親だと、「むしろお世話しなきゃ行けない人が増えて迷惑、仕事行ってほしいし」>
言えてますね。うちのだんな君なんか典型的なこのタイプです。私、退院したその日にゴハン作りと茶碗洗いしましたもの。あなたなんのためにうちにいるの?って思いましたよ。
おむつ替えようのシーツ、今回のことに懲りておねえちゃんも使い始めたようです。

*管理人のみ閲覧できます・Yさん*
ありがとうございます。生まれた時は3500gでした。こちらでは標準です。いよいよ来週対面できるようなので楽しみにしています。
オムツ替えシート、おねえちゃんも使い始めたようです。実はうちもチョコリンのトイレシートとして使っているんです。ペットシートよりお安いので。

*Lynnさん*
うちは婿殿が優秀なのと、助産婦さんが毎日訪問して色々指導してくれているので私が出張らなくてもなんとかやっているようです。実は感染症防止のために生後二週間外部の人との接触を控えるようにと言われていて、来週やっと対面ができるみたいです。
<よく頑張れました!ね、私たち!>
若いからできたってこともあるでしょうね。当時は日本からお母さんが来てお世話をしてもらったなんて友達が多かったのですが、うちは諸事情でそれが叶わなかったので自分がやるしかなかったのです。でも、体がしんどい時にだんな君が家のことを何にもしてくれなかったことはいまだに恨んでいます。
<急にいく先駅が変わることが。それも運転手がボケてて>
それは怖い!事故になったら大変。日本の鉄道は世界では異端なくらい優秀すぎると思います。


Aちゃん、かわいい~!
帝王切開でもう退院!びっくりです。
私の時(長男)は、1週間でした(帝王切開)
Dちゃんの反応が楽しみです!お兄ちゃん風ふくかしら。


コメントありがとうございます。2

*マリーさん*
帝王切開って言ったらやっぱり最低一週間は入院ですよね?傷大きいですもの。
Dちゃんとのご対面はまだ先のことになりそうです。どうしても幼稚園に通う子はばい菌の塊になってしまいますから。
シッターをする時に写真を見せていますが、まだピンと来てないようです。でも、今日、おもちゃをしまいながら「これ、あとでAちゃんも遊ぶんだから壊さないようにしようね。」と言ったら「え、これAちゃんも使うの?」ってびっくりしていました。オパちゃんちにあるおもちゃは全部自分のものだと思っていたのに、、という反応でした。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP