fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/04/14 (Fri) 07:51
世代交代で建築ラッシュ



こんにちわんこ。
けふのお写真は
ソファーから跳び下りて
まだチョコちゃんをスリングで散歩させていた頃のお写真なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・おにいちゃんに添い寝する4歳の時のタルちゃんです。


ここ2年ほど
ぐー家の住む周辺は
家の新築・改築ラッシュです。

昔は一軒家だったところに建ったDoppelhaus
昔は一軒家だったところに建ったDoppelhaus

ぐー家がここに引っ越してきたのが28年前。
当時すでに住んでいた方々の高齢化が進み
たくさんの古い家(←たいてい広い庭を持つ一軒家)が
売られたり、若い世代に相続されたのでせう。

片方の一軒が日本円で一億円以上もするという話
ほとんど庭がないのに片方の一軒が日本円で一億円以上もするという話

それらが

新しい家に建て替える
同じ土地を二等分→Doppelhaus(ドッペルハウス=一軒家が左右対称に真ん中で区切られている2家族用の家)
数等分→Reihenhaus(ライエンハウス=何軒かがつながっている長屋・日本語だとテラスハウス?←ぐー家はこのタイプ)
Wohnung(ボーヌング=アパート・マンション)

2022-9-23-9.jpg
ここは一軒家が4軒のReihenhausになりました。

というふうに様変わりしていっています。

例えば
この500mくらいの通りでは
この500mくらいの通りでは 現在5件の家が建てられています。
現在5件の家が建てられています。

だんな君は建築関係の仕事をしていたこともあって 
建築途チウの家を眺めるのが趣味。
建築途チウの家を眺めるのが趣味。
この建築材はどうとか
配管のやり方が下手だとか
この家はいい建築材を使っているとか

大きな庭の一軒家が2軒の一軒家になった
大きな庭の一軒家が2軒の一軒家になった。

オレ様評論家になって
いろいろ蘊蓄を垂れています。

あちこちの路上に重機が置きっぱなし
あちこちの路上に重機が置きっぱなし。

ぐーママことpharyは
それをふんふん聞き流しながら
一緒にお散歩するわけです。

クレーンもたくさん立っている
クレーンもたくさん立っている。

おドイツの町並みって
統一感があるっていうか
結構整然としてるでしょ?

2年前から建築がストップしている家
2年前から建築がストップしている家。

聞くところによると
通りごとに家の形や高さ、
屋根の色壁の色、
あるいは窓の面積
道路から建物入り口までの距離
などなどがきちっと決められていうからと
何かで読んだことがあります。

2年前から建築がストップしている家2
資金切れ?なんらかのトラブル?

でも、うちの町はその基準がすごくルーズなので
みんな好き勝手な家を建てています。

家の形も色もさまざま
家の形も色もさまざま。


おドイツの家は日本のに比べて

あちこちにクレーン
あちこちにクレーン。

一度建てたら100年以上も持ちます。

駅前にあった家が壊されて
駅前にあったKioskが入っていた家が壊されて、

だからこれらの壊された家々は

2軒のD2oppelhausに
2軒の

多分それくらい古い家だったのだと思われます。

2軒のDoppelhausに
Doppelhausが建てられています。

スタイルからして1920〜30年代のものだったかと。



ぐーママたちが住んでいるのは
27軒がロの字型に建てられたの長屋式の家です。

奥は一軒家、道路側が3家族用アパート
ここも大きな庭の一軒家だったのに、今は奥に一軒家、道路側に3家族用アパートが立ちました。

みんな同じ時期にここに越してきた同世代ですが、
ぐー家同様
ご主人が年金生活者になり
お孫ちゃんがいる方が多くなってきています。

毎回同じコースを散歩して家の進み具合を見る
毎回同じコースを散歩して家の進み具合を見るだんな君。

あと10〜20年もしたら
家の建て替えまでは行かなくても(←まだ50年を超えてない
から)
住人たちが
同じように世代交代するのでしょうね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 世代交代建築ラッシュ建て替え高齢化DoppelhausReihenhausWohnung趣味オレ様評論家ドイツの家

<< 行き先はどこ? | ホーム | 広がった遊ぶ場所 >>

コメント

1番最初の写真、Dちゃん?急に大きくなったな!と思いましたよ。こちらの遺伝の力も凄いです。

おドイツの建物の耐久性、凄いですね。
湿気が少ないとか気候的なこと?それとも大事にメンテナンスしながら住むから長くもつ、とかそういう理由でしょうか。


コメントありがとうございます。

*azuさん*
いえいえ、これは16年前、ティーンエージャーのおにいちゃんです。
おドイツの建物というか、ヨーロッパはレンガ作りなので定期的にメンテすることによって数世紀前の家なんて普通に残っています。この記事で壊された古い建物は土地が広いからそこに複数の家を建てるために壊されたのであって、家自体としてはまだまだ使えるものだったのです。実際、ミュンヘンの私の友達が住んでいる家は築350年だそうです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP